fc2ブログ
 全1ページ
このページのリスト
2013.08.31  
カテゴリ:《 青森県内 》
  みろくの滝
2013.08.30  
カテゴリ:《 夏の花 》
  レンゲショウマ ( 蓮華升麻 )
2013.08.29  
  灯籠流し
2013.08.28  
  夕焼け空
2013.08.27  
  八戸花火大会 2
2013.08.26  
  八戸花火大会 1
2013.08.25  
  漁港の日の出
2013.08.24  
カテゴリ:《 青森県内 》
  NARABI
2013.08.23  
  朝の新井田川
2013.08.22  
  対泉院
2013.08.21  
カテゴリ:《 夏の花 》
  蓮の花 2
2013.08.20  
カテゴリ:《 夏の花 》
  蓮の花 1
2013.08.19  
  奥入瀬 樹林
2013.08.18  
  奥入瀬の渓流
2013.08.17  
  奥入瀬・寒沢の流れ
2013.08.16  
  十和田湖展望台
2013.08.15  
  早朝の十和田湖
2013.08.14  
  光芒
2013.08.13  
  十和田湖の夜明け
2013.08.12  
カテゴリ:《 夏の花 》
  松明草
2013.08.11  
  打ち上げ花火 2
2013.08.10  
  打ち上げ花火 1
2013.08.09  
  三社行列 2 ( 八戸三社大祭 5 )
2013.08.08  
  三社行列 1 ( 八戸三社大祭 4 )
2013.08.07  
  祭りを彩る華 ( 八戸三社大祭 3 )
2013.08.06  
  日本一の山車 2 ( 八戸三社大祭 2 )
2013.08.05  
  日本一の山車 1 ( 八戸三社大祭 1 )
2013.08.02  
カテゴリ:《 夏の花 》
  紫陽花 3
2013.08.01  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  うみ音

2013.08.31     カテゴリ: 風景青森県内 

   みろくの滝

DSC_0373a.jpg

「みろくの滝」は青森県三戸郡田子町にあります。

上の大きな岩が、まるでスヌーピーの横顔に見える事から、「別名:スヌーピーの滝 」と言われているとか言われてないとか。

どうですか似ていますか・・・・?



続きを読む »

2013.08.30     カテゴリ: 夏の花 

   レンゲショウマ ( 蓮華升麻 )

DSC_0733a.jpg

レンゲショウマは赤みを帯びた光沢のある薄紫の上品で気品あふれる花で、私の好きな花です。
八戸植物公園の山野草園で咲いています。


続きを読む »

2013.08.29     カテゴリ:  行事・祭り 

   灯籠流し

DSC_0576a.jpg

8月20日新井田川で灯籠流しが有りました。


続きを読む »

2013.08.28     カテゴリ: 風景その他風景 

   夕焼け空

DSC_0521a.jpg

外に出て見たら綺麗な夕焼け空でした。

2013.08.27     カテゴリ:  行事・祭り 

   八戸花火大会 2

DSC_0421a.jpg

昨日に続き「八戸花火大会」の様子を御覧下さい。


続きを読む »

2013.08.26     カテゴリ:  行事・祭り 

   八戸花火大会 1

DSC_0412a.jpg

8月18日(日)八戸館花岸壁で花火大会が有りました。

撮影場所は花火会場対岸のポートアイランドです。

19時にスタートしましたが、8時過ぎに小雨が・・・・・途中でしたが帰りの混雑を考え思いきって帰途へ。

それでも考える事は皆一緒なのか帰路は大混雑、ただし花火大会は最後まで予定通り行われました。

後半の一番華やかに盛り上がる場面は撮れませんでした。

続きを読む »

2013.08.25     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   漁港の日の出

DSC_0210a.jpg

朝早く「朝市」の開かれる館花漁港へ・・・・到着して間もなく朝日が昇り始めました。

続きを読む »

2013.08.24     カテゴリ: 風景青森県内 

   NARABI

DSC_0275a.jpg

 「NARABI」とは、トラクターが2台並んでいる事ではありません。
七戸町金子ファーム内美味しいジェラード「NAMIKI」の並びに出来た新しいレストランの事です。
行ったのは8月14日お盆中でしたので、ジェラードの店も新しいレストランも混んでいました。

 


続きを読む »

2013.08.23     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   朝の新井田川

DSC_0218a.jpg

風の無い静かな朝、川面は鏡の様に景色を映し出しました。


続きを読む »

2013.08.22     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   対泉院

DSC_0233a.jpg

対泉院の「大賀ハスの花」はとても可憐ですが、寺院もなかなか素敵です。

蓮の花の様子はこちら ⇒ 「 蓮の花 」


続きを読む »

2013.08.21     カテゴリ: 夏の花 

   蓮の花 2

DSC_0345a.jpg

昨日に続き「剣吉堤」の蓮を紹介します。ここには白色と桃色の二種類の蓮が生えています。

続きを読む »

2013.08.20     カテゴリ: 夏の花 

   蓮の花 1

DSC_0304a.jpg

青森県南で蓮の花が見られる場所は、八戸市内の「対泉院」と南部町の「剣吉堤」の二か所です。
本日は「対泉院」の大賀ハスを紹介します。

続きを読む »

2013.08.19     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   奥入瀬 樹林

H24oirase5.jpg

奥入瀬の魅力は渓流だけではありません。
遊歩道沿に見られる樹木・植物もとても素敵です。


続きを読む »

2013.08.18     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   奥入瀬の渓流

DSC_0151a.jpg

昨日に続いて今回は、奥入瀬渓流の有名な撮影ポイントではなく普通の場所で流れの「速い所」や「遅い所」を混ぜて撮ってみました。



続きを読む »

2013.08.17     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   奥入瀬・寒沢の流れ

DSC_0139a.jpg

十和田湖の展望台を巡った後、奥入瀬渓流を通りました。

寒沢の流れは奥入瀬川の支流である寒沢から流れ出る流れ(滝?)です。
銚子大滝の国道を挟んだ反対側に有り国道からも眺めることが出来ます。


続きを読む »

2013.08.16     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   十和田湖展望台


十和田湖の日の出を撮った帰路4ケ所の展望台を廻りました。

DSC_0123a.jpg
瞰湖台(かんこだい)からの展望(中山半島)


続きを読む »

2013.08.15     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   早朝の十和田湖

DSC_0086a.jpg

早朝でまだ霞んでている景色は張り絵の様なシルエットになりました。

手前から「中山半島」・「御倉半島」そして奥は十和田山か?


続きを読む »

2013.08.14     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   光芒

DSC_0072a.jpg

「日の出」を撮り終え湖畔を移動していると立ち込めた霧の林に光芒が ! ! ! !

・・・神様 ! ! ・・・・・

日の出の祭にも見られましたが、霧の林で見られるなんて ジェ! ジェ! ジェ! ジェ!

夜明け前湖畔を移動している時に、所々朝霧が発生していましたので「もしかして」と期待はしていましたが・・・




続きを読む »

2013.08.12     カテゴリ: 夏の花 

   松明草


白色の松明草

DSC_9411a.jpg


DSC_9408a.jpg

2013.08.11     カテゴリ:  行事・祭り 

   打ち上げ花火 2

DSC_9906a.jpg

昨日に続き 8月3日五戸町ひばり野公園で行われた打ち上げ花火の様子をお届けします。


続きを読む »

2013.08.10     カテゴリ:  行事・祭り 

   打ち上げ花火 1

DSC_9976a.jpg

8月3日 五戸町ひばり野公園芝生広場で行われた花火大会に行ってきました。


続きを読む »

2013.08.09     カテゴリ:  行事・祭り 

   三社行列 2 ( 八戸三社大祭 5 )

DSC_19Ha (2)

昨日に続き行列の様子をお届けいたします。


続きを読む »

2013.08.08     カテゴリ:  行事・祭り 

   三社行列 1 ( 八戸三社大祭 4 )

DSC_4S.jpg

八戸三社大祭は豪華な山車に人気が有りますが、本来は、「おがみ神社・新羅神社・神明宮」の三神社の神輿行列にお供する豊作・加護・報恩の祭りです。今回は行列を中心にお届けします。


続きを読む »

2013.08.07     カテゴリ:  行事・祭り 

   祭りを彩る華 ( 八戸三社大祭 3 )

DSC_9809a.jpg

祭りを艶やかに盛り上げるのは、きれいに着飾った女性群達です。

今年は8月1日「お通り」の日に出発地点の市庁前で撮影しました。

どんな「ベッピンさん」がいるのでしょうか。


続きを読む »

2013.08.06     カテゴリ:  行事・祭り 

   日本一の山車 2 ( 八戸三社大祭 2 )

DSC_9467a.jpg

昨日に続き八戸三社大祭の豪華な山車を紹介します。

毎年新しい題材で作り変えられるこの豪華な山車は、山車組のスタッフによる手作りで、さまざまな仕掛けが有ります。「引き出し」や「回転」と呼ばれる左右に開く仕掛け、「せり上がり」や「起き上がり」と呼ばれる天へ伸びる仕掛け、ドライアイスを飽き出す仕掛け等色々工夫がされています。

写真は十一日町龍組の「リューオー ~龍王~」




続きを読む »

2013.08.05     カテゴリ:  行事・祭り 

   日本一の山車 1 ( 八戸三社大祭 1 )

DSC_9485a.jpg

 八戸三社大祭は、およそ290年の歴史と伝統を誇る八戸地方最大のお祭りで、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
 毎年7月31日から8月4日までの5日間の華やかな山車絵巻が繰り広げられます。

この祭りの様子を何回かに分けて紹介したいと思います。

祭りの詳細は、こちら ⇒ 「 八戸三社大祭 」

 三社大祭の中核をなすのが、何といっても27台の山車。年々山車は豪華になり、狭い道路を通る時にはコンパクトに山車を折りたたみ大型バス位の大きさになり、広い場所では山車の舞台や人形がせり出し、写真の様に幅8m高さ10mの大きさにスケールアップします。まさに、機械仕掛けの路上のスペクタクルなのです。

一回目は27台の山車の内「最優秀賞」を取った吹上山車組「春の六条院 光源氏 舞楽の宴」を紹介します。

続きを読む »

2013.08.02     カテゴリ: 夏の花 

   紫陽花 3

DSC_9366a.jpg

紫陽花が綺麗に咲いています。


続きを読む »

2013.08.01     カテゴリ: 風景種差海岸 

   うみ音

DSC_9385a.jpg

 八戸市水産科学館マリエントから葦毛崎展望台に行く途中の海沿いの小高い丘の上に建つお洒落なレストラン・カフェが「うみ音」です。
 レストランの前には綺麗な花壇があり、花を見るだけでも楽しめます。


続きを読む »



プロフィール

fuguchouchin

Author:fuguchouchin
八戸市在住の素人カメラマンです。

カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンター
月別アーカイブ