fc2ブログ
 全1ページ
このページのリスト
2013.09.30  
  あおもり10市大祭典in八戸 夜間パレード
2013.09.29  
  あおもり10市大祭典in八戸 前夜祭
2013.09.28  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  夕暮の中須賀海岸
2013.09.27  
  夕暮れから黄昏へ
2013.09.26  
  サバの水揚げ
2013.09.25  
  離陸 ( 三沢基地航空祭 4 )
2013.09.24  
  会場雰囲気とモデル撮影 ( 三沢基地航空祭 3 )
2013.09.23  
  風防 (  三沢基地航空祭 2 )
2013.09.22  
  視点を変えて見ました ( 三沢基地航空祭 1 )
2013.09.21  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  名月
2013.09.20  
カテゴリ:《 秋の花 》
  秋桜
2013.09.19  
  見える風景
2013.09.18  
  工場夜景
2013.09.17  
  廃船置場
2013.09.16  
  八戸コンテナ埠頭
2013.09.15  
  夜と昼
2013.09.13  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  秋に見られる種差海岸の花
2013.09.12  
  護衛艦「みょうこう」一般公開 ( マリンフェスタin八戸 4 )
2013.09.11  
  その他艦船  ( マリンフェスタin八戸 3 )
2013.09.10  
  護衛艦 ( マリンフェスタin八戸 2 )
2013.09.09  
  電灯艦飾 ( マリンフェスタ in 八戸 1 )
2013.09.08  
  「はっち」にて
2013.09.06  
  朝の巻き網船団
2013.09.05  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  葦毛崎の朝
2013.09.04  
カテゴリ:《 小川原湖 》
  小川原湖の夕暮れ
2013.09.03  
カテゴリ:《 夏の花 》
  130万本の向日葵
2013.09.02  
  蔦沼に立寄り
2013.09.01  
  田代平

2013.09.30     カテゴリ: 風景その他風景 

   あおもり10市大祭典in八戸 夜間パレード

DSC_2059a.jpg

「あおもり10市大祭典in八戸」は21日の前夜祭に引き続き22・23日、ステージでの踊りや各市のPRコーナーなどで2日間大変賑いました。

今日は22日夜行われた「祭りパレード」の様子をアップします。

パレードには「黒石よされ」・「おしまこ流し踊り(むつ市)」・「五所川原立佞武多」・「弘前ねぷたまつり」・「青森ねぶた祭」・「八戸三社大祭」が参加し沿道の人々を興奮の渦に包みました。
山車は地元三社大祭と青森ねぶた以外は搬送・パレード道路の規制等の問題があり、小規模ではありましたが逆に本場のフルスケールの祭りをぜひ観たいという気になりました。

パレードの撮影場所が出発点だった為、後ろ姿ばっかりな写真で残念でした。


続きを読む »

2013.09.29     カテゴリ:  行事・祭り 

   あおもり10市大祭典in八戸 前夜祭

青森県内の10市の自慢の「祭りと食」が9月21日・22日・23日の3日間八戸市に大集合しました。!!!

津軽の祭りが八戸でも見られるので、興味津々前夜祭に出かけました。

DSC_1965a.jpg
八戸三社大祭



続きを読む »

2013.09.28     カテゴリ: 風景種差海岸 

   夕暮の中須賀海岸



日が沈んで灯台にも灯がともった頃長時間露光で海を撮ってみました。

普段の波が寄せ返す海とは違って雲海の様な写真になりました。


続きを読む »

2013.09.27     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   夕暮れから黄昏へ

DSC_1756a.jpg

中秋の日名月を撮りに行く時途中で素晴らしい夕暮れに出会いました。


続きを読む »

2013.09.26     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   サバの水揚げ

DSC_2162a.jpg

秋です!!
サバです!!

蕪島近くの埠頭を通りかかったら漁船から美味しそうな「サバ」を水揚げしていました。



続きを読む »

2013.09.25     カテゴリ:  行事・祭り 

   離陸 ( 三沢基地航空祭 4 )

天候不良で飛行展示が次々と中止になる中、早い時間帯で撮れた「離陸」の様子を主にアップします。
地上展示と違って動いている飛行体は爆音といい、その姿といい「かっこいい」の一言です。

DSC_1461a.jpg
F-2戦闘機


続きを読む »

2013.09.24     カテゴリ:  行事・祭り 

   会場雰囲気とモデル撮影 ( 三沢基地航空祭 3 )

かすかな希望は完全に裏切られ雨の航空祭となりました。
飛行展示はほとんどなく、もっぱら地上展示の飛行機に目が行きました、そしてモデル撮影会も!!!

DSC_1483a.jpg
傘の向こうにF-16



続きを読む »

2013.09.23     カテゴリ:  行事・祭り 

   風防 (  三沢基地航空祭 2 )

航空機の「風防」に注目してみました。

DSC_1357a.jpg
F-2 戦闘機


続きを読む »

2013.09.22     カテゴリ:  行事・祭り 

   視点を変えて見ました ( 三沢基地航空祭 1 )

9月15日(日)恒例の三沢基地航空祭が開催されました。

前日の天気予報では午前中「曇り」・・・・
以前天気予報が「曇り」でも晴間が覗いて「青空を背景に戦闘機が綺麗に撮れていてる写真」を見て行かなかった自分を悔しく思った事が有り、「少しでも晴間が出れば」とかすかな希望を抱いて撮りに行くことにしました。
朝4時半頃出発、6時からの「浜三沢の臨時駐車場バス乗車券売り場」に並んでいる内に雲行きが怪しくなりました。
7時過ぎに航空博物館のゲートから会場へ、かすかな期待は裏切られ「雨」が・・・・色々なデモンストレーションも中止に、昼前には淋しく帰路につきました。

そんな航空祭でしたが数回に分けてアップしたいと思います。

まず、展示飛行機の視点をチョット変えて撮ってみました。

DSC_1331a.jpg

E-2C早期警戒機のレーダーに会場の様子が写っています。




続きを読む »

2013.09.21     カテゴリ: 風景種差海岸 

   名月

DSC_1808a.jpg

「月見る月はこの月の月」

今年の中秋の月は十五夜に当たり且つ天候も期待できたので、十三夜と十五夜の2日間「種差海岸葦毛崎展望台」付近に月を愛でに行ってきました。


続きを読む »

2013.09.20     カテゴリ: 秋の花 

   秋桜

DSC_1309a.jpg

コスモスの季節になりました。


続きを読む »

2013.09.19     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   見える風景

DSC_1043a.jpg
クレーンが見える風景


続きを読む »

2013.09.18     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   工場夜景

DSC_1209a.jpg

先日「昼と夜」( こちらを参照 )で紹介した残りの夜景を太平洋金属周辺を中心にアップします。


続きを読む »

2013.09.17     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   廃船置場

DSC_0997a.jpg

廃船と言っても3.11東日本大震災の津波で陸に打ち上げられた船を切り刻んで運搬してきた残骸です。
ここを通る度にあの時ことを思い出します。



続きを読む »

2013.09.16     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   八戸コンテナ埠頭


平成13年4月より供用が開始されたこの施設により、外貿・内貿コンテナ航路の輸送効率向上が図られ、八戸港は北東北の国際物流拠点港となっている。

DSC_0944a.jpg
コンテナ船とガントリークレーン


続きを読む »

2013.09.15     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   夜と昼


しばらくぶりの「工場萌え」です。
今回は同一場所の夜景と昼景とを並べてみました、雰囲気がまるで違います。

* 大平洋金属

DSC_1285a.jpg


DSC_5208a.jpg



続きを読む »

2013.09.13     カテゴリ: 風景種差海岸 

   秋に見られる種差海岸の花

種差海岸にも秋の花が咲き始めました。

DSC_1085a.jpg

アオモリアザミ


続きを読む »

2013.09.12     カテゴリ:  行事・祭り 

   護衛艦「みょうこう」一般公開 ( マリンフェスタin八戸 4 )

DSC_1142a.jpg

艦船の一般公開時に護衛艦「みょうこう」に乗艦しました。

●護衛艦「みょうこう」のスペック

●基準排水量:7700t/満載排水量:10000t
●主要寸法:全長165.0m×幅21.0m×深さ12.0m×喫水6.2m
●エンジン:ガスタービン4基(COGAG)2軸 出力:100000PS
●速力:約30kt
●船型:平甲板型(遮浪甲板型)
●乗員:約310名
●主要装備:127mm62口径単装連射砲(Mk45 Mod4)×1 高性能20mm多銃身機関砲CIWS(ブロック1B)×2 対艦ミサイル・90式SSM発射筒×2 スタンダードSAM/アスロックSUM・VLS(Mk41)×2(前64+後32セル) 3連装短魚雷発射管×2 イージス防空システム



続きを読む »

2013.09.11     カテゴリ:  行事・祭り 

   その他艦船  ( マリンフェスタin八戸 3 )

DSC_0945a.jpg

はやぶさ型ミサイル艦 (825:わかたか、827:くまたか)

※ スペック

●基準排水量:200t/満載排水量:240t
●主要寸法:全長50.1m×幅8.4m×深さ4.2m×喫水1.7m
●エンジン:ガスタービン3基・ウォータージェット3軸 出力:16200PS
●速力:約44kt
●船質:軽合金
●船型:単胴延長型
●乗員:約21名
●主要装備:62口径76mm単装速射砲×1 90式SSM連装発射筒×2 12,7mm重機関銃×2

続きを読む »

2013.09.10     カテゴリ:  行事・祭り 

   護衛艦 ( マリンフェスタin八戸 2 )

DSC_1023a.jpg

マリンフェスタの前日会場に行ってみました。


続きを読む »

2013.09.09     カテゴリ:  行事・祭り 

   電灯艦飾 ( マリンフェスタ in 八戸 1 )

DSC_1236a.jpg

「マリンフェスタin八戸」が9月7日・8日の二日間開催されました。
海上自衛隊大湊地方隊創設60周年、八戸港復興記念、八戸地区自衛隊協力会発足50周年記念で、八戸港及び八戸沖で開催されました。
艦船は護衛艦3隻(みょうこう・あしがら・あたご)、輸送艦しもきた、試験艦あすか、潜水艦ずいりゅう等10数隻が参加しました。

今日は7日夜行われた電灯艦飾の様子です。

写真 手前:「あすか」、後方:「みょうこう」・「あしがら」の艦飾

続きを読む »

2013.09.08     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   「はっち」にて

DSC_9439a.jpg

「八戸ポータルミュージアム : はっち」は八戸市民や観光客の交流の拠点で八戸市中心市街地を活性化することを目的として建設され、八戸市を紹介するコーナーや展覧会・演奏会の会場提供などまちの新しい魅力を創り出す総合文化施設です。

はつちの一部を切り撮ってみました。


続きを読む »

2013.09.06     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   朝の巻き網船団

DSC_0901a.jpg

種差海岸の葦毛崎で日の出を撮った後、館花岸壁に寄ってみました。

日が昇り青色に変わりが始めた空をバックに巻き網船が係留されていました。


続きを読む »

2013.09.05     カテゴリ: 風景種差海岸 

   葦毛崎の朝

DSC_0863a.jpg

太平洋から昇る朝日が見たくなり、夜明けの前種差海岸・葦毛崎展望台に行ってきました。

日の出 5時03分

続きを読む »

2013.09.04     カテゴリ: 風景小川原湖 

   小川原湖の夕暮れ

DSC_0800a.jpg

夕日が期待できそうな夕方、仕事が終わった後小川原湖(仏沼地区)水辺広場を目指しました。

約1時間後の18時前に撮影場所に到着、日の沈むのを待ちました。

4月に東北町側から「日の出」を撮ったので、今回は対岸の三沢市側からの夕日狙いです。

日の出はこちら ⇒  「 小川原湖の朝 」

続きを読む »

2013.09.03     カテゴリ: 夏の花 

   130万本の向日葵

DSC_0688a.jpg

田代平・蔦沼で写真を撮った後、本日(8月24日)最後の目的地南郷・山の楽校へ向かいました。
目的はもちろん130万本の向日葵です。
7月にも同じ南郷区で向日葵( その時の写真 ⇒ 南郷の向日葵 )を撮りましたが、今回は「夏りん蔵」と言う背の低い品種です。
昨年は100万本でしたが今年は更にスケールアップしました。


続きを読む »

2013.09.02     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   蔦沼に立寄り

DSC_0648a.jpg

田代平での撮影後、蔦沼にも寄ってみました。

蔦沼は風で湖面が波立ち、又光線の具合が悪く今一でした。

しかし蔦沼への散策路は樹木に囲まれおり風の当たらい沼(?)は静寂を保ち綺麗な鏡面となっていました。


続きを読む »

2013.09.01     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   田代平

DSC_0581a.jpg

8月24日、秋の気配が少し感じられる田代平( 八甲田 )に行ってきました。
ハンゴンソウやオニユリやアザミなどが平原に咲いていました。


続きを読む »



プロフィール

fuguchouchin

Author:fuguchouchin
八戸市在住の素人カメラマンです。

カレンダー
08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
アクセスカウンター
月別アーカイブ