fc2ブログ
 全2ページ
このページのリスト
2013.10.31  
  里の紅葉2 ( 八戸南郷区 2 )
2013.10.30  
  里の紅葉 (八戸市南郷区 1 )
2013.10.29  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  朝焼け
2013.10.28  
カテゴリ:《 秋の花 》
  ホトトギス
2013.10.27  
  雪と紅葉
2013.10.26  
  冠雪の八甲田山
2013.10.25  
  城ヶ倉の紅葉
2013.10.24  
  紅葉のグダリ沼
2013.10.23  
  ある日の夕景
2013.10.22  
カテゴリ:《 秋の花 》
  秋海棠(しゅうかいどう)
2013.10.21  
カテゴリ:《 青森県外 》
  松尾鉱山跡で見た!!
2013.10.20  
カテゴリ:《 青森県外 》
  八幡平源太岩付近の紅葉
2013.10.19  
カテゴリ:《 青森県外 》
  八幡平「御在所」周辺の紅葉
2013.10.18  
  八甲田 地獄沼の紅葉
2013.10.17  
  八甲田山 睡蓮沼周辺の紅葉
2013.10.16  
  八甲田山猿倉付近の紅葉
2013.10.15  
  ブナの森
2013.10.14  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  夜明け前の海岸
2013.10.13  
  熱気球
2013.10.12  
  旧笠石家住宅
2013.10.11  
  奥入瀬芸術祭
2013.10.10  
  奥入瀬渓流 雲井の滝
2013.10.09  
  奥入瀬渓流 寒沢の流れ
2013.10.08  
  「森の神」と呼ばれる木
2013.10.07  
  十和田湖の朝
2013.10.06  
  焼ける
2013.10.05  
カテゴリ:《 未分類 》
  薄暮の中須賀海岸
2013.10.04  
  船溜りの「あけぼの」
2013.10.03  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  ハマギクの咲く種差海岸
2013.10.02  
カテゴリ:《 秋の花 》
  ダリア 2 ► 次のページへ

2013.10.31     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   里の紅葉2 ( 八戸南郷区 2 )

今日は「南郷カッコーの森エコーランド」のカエデ以外の紅葉をご覧ください。

DSC_3174a.jpg
ドウダンツツジ


続きを読む »

2013.10.30     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   里の紅葉 (八戸市南郷区 1 )

10月26日(土)八戸市南郷区「道の駅なんごう」で開催されていた「新そばまつり」出かけました。

新蕎麦が美味しかったのは当然ですが道の駅の廻り「南郷カッコーの森エコーランド」の紅葉も素晴らしい風情を醸し出していました。
紅葉は山から道の駅周辺の里まで降りてきてのいて、すでに「真っ赤」に染まった木、ちょっと恥ずかしそうに色づけ初めている木、そして頑固にもまだ「緑」のままの木など様々でした。いずれ全てが真っ赤に染まるのでしょうか゛素敵なコラボレーションでした。

南郷では紅葉時期に合わせ紅葉に関係したイベントが予定されていますので、ぜひ足を運んでみて下さい。

* 青葉湖屋形船遊覧  11月1・2・3日
* 八戸市民の森 モミジ園ライトアップ  11月1・2・3日
* 南郷カッコーの森エコーランド茶室付近 ライトアップ 11月9・10日

DSC_3207a.jpg

続きを読む »

2013.10.29     カテゴリ: 風景種差海岸 

   朝焼け

10月20日夜明け前、「朝市」に車を走らせていました。
東の空が赤く染まっているのに気付き急遽行き先を変更、種差海岸に向いました。
期待通り素晴らしい「朝焼け」に出会う事が出来ました。

DSC_3106a.jpg
5時33分



続きを読む »

2013.10.28     カテゴリ: 秋の花 

   ホトトギス

DSC_2926a.jpg

秋の花「ホトトギス」が咲いています。

アップで見れば綺麗な花です。

続きを読む »

2013.10.27     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   雪と紅葉

冠雪の八甲田山を観て初雪が降った八甲田山に朝一番のロープウェイに乗った事を思い出し、調べてみたらH19年10月13日でした。

雪の白 松の緑 そして紅葉の赤と素晴らしい景色でした。

hakkoda7.jpg
撮影日 2007.10.13


続きを読む »

2013.10.26     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   冠雪の八甲田山


今年の初冠雪は10月17日でした。撮影した19日もまだ山頂には雪が残っていました。

DSC_3091ab.jpg
睡蓮沼にて



続きを読む »

2013.10.25     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   城ヶ倉の紅葉

グダリ沼の紅葉に満足し、1週間前はまだ緑が多かった城ヶ倉大橋にも行って見ました。
紅葉は進んでいましたがピークはもう数日掛りそう!!


DSC_3048a.jpg
10月19日撮影 


続きを読む »

2013.10.24     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   紅葉のグダリ沼

10月19日青空の下、紅葉真盛りの八甲田田代平グダリ沼へ行ってきました。
1週間前、強い雨降りの為パスしたグダリ沼でしたが今回が大正解青空に映える紅葉と清々しい流れを観る事が出来ました。


DSC_2979a.jpg


続きを読む »

2013.10.23     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   ある日の夕景

素晴らしい夕景に出会いました。

005a.jpg


051ab.jpg

2013.10.22     カテゴリ: 秋の花 

   秋海棠(しゅうかいどう)

DSC_2934a.jpg

庭に「秋海棠(しゅうかいどう)」がピンクの花を咲かせていました。


続きを読む »

2013.10.21     カテゴリ: 風景青森県外 

   松尾鉱山跡で見た!!

DSC_2895a.jpg

八幡平頂上は諦めアスピーテラインを麓方向に逆戻り、途中脇道にそれ、撮影ポイントと言われている松尾鉱山跡に立寄りました。(10月13日)

廃アパートの建物向こうに怪しい光が・・・・・・?
もしかしてこれは


「続きを読む」をクリックして下さい。



続きを読む »

2013.10.20     カテゴリ: 風景青森県外 

   八幡平源太岩付近の紅葉

DSC_2878a.jpg

(撮影 10月13日)



続きを読む »

2013.10.19     カテゴリ: 風景青森県外 

   八幡平「御在所」周辺の紅葉



三連休二日目(10月13日)八甲田山方面の天気予報は雨、晴れの可能性を求めて「八幡平」に向いました。
八幡平アスピーテラインの途中「御在所」付近は紅葉の真盛りでした。



続きを読む »

2013.10.18     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   八甲田 地獄沼の紅葉

DSC_2799a.jpg

雨模様の睡蓮沼とは違い、地獄沼では雨は上がったもののどんよりとした曇り空・・・紅葉の撮影日和ではありませんが、紅葉は見頃となっていました。(10月12日)

続きを読む »

2013.10.17     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   八甲田山 睡蓮沼周辺の紅葉

DSC_2782a.jpg

睡蓮沼に到着した頃すごい雨になりました。
雨は覚悟して出かけましたが、「天気ならば綺麗な写真が撮れるのに!」と悔しい思い。
車の中に15分位待期し、小降りになった所でカメラにカバーを掛けていざ撮影へ!!


続きを読む »

2013.10.16     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   八甲田山猿倉付近の紅葉

DSC_2778a.jpg

八甲田山ブナ二次林から少し登った猿倉温泉付近の紅葉は見頃でした。 ( 10月12日現在 )


続きを読む »

2013.10.15     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   ブナの森

DSC_2712a.jpg

10月12日7時30分頃の八甲田山「ブナ二次林」の様子。

八甲田山中腹の紅葉が見頃との情報でしたが、この辺はまだ紅葉が降りてきてませんでした。


続きを読む »

2013.10.14     カテゴリ: 風景種差海岸 

   夜明け前の海岸

DSC_2700a.jpg

10月12日、日の出時刻の約1時間前海岸の撮影へ行ってきました。


続きを読む »

2013.10.13     カテゴリ:  行事・祭り 

   熱気球

DSC_2669a.jpg

三陸復興朝市まつりが10月5日(土)と6日(日)に開催され、目玉イベントの一つとして「熱気球搭乗体験」が催されました。

熱気球がどの様な準備で大空に舞い上がるのか、順を追って見ました。


続きを読む »

2013.10.12     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   旧笠石家住宅

DSC_2549a.jpg

 奥入瀬芸術祭で志村信裕さんが作品「Pierce(ピアス)」を展示場に使用した場所は国指定重要文化財の「旧笠石家住宅」です。

 建物は、寄棟造り茅葺の直家で平面は、ひろま型にとられ内部は大広間のようになっています。
 18世紀後半(約220年前)に建られ、梁などの主要構造部はチョウナ仕上げ、又土台を用いず礎石に直接柱を立てる等、古い要素を各所にとどめた独特の建築様式で昭和48年2月に国の文化財に指定され ました。



続きを読む »

2013.10.11     カテゴリ:  行事・祭り 

   奥入瀬芸術祭

十和田市現代美術館と奥入瀬地区・十和田湖を舞台に「時」をテーマに芸術祭が開催されています。
今回は奥入瀬芸術祭の一部を紹介します。
どう感じるかはあなた次第です。

  『好きでも、嫌いでもいい。
   自由に感じる事こそが湯何時の方法だ。
   自分だけのペースでじっくりと、アートという名の時間旅行をあじわってほしい。
   深まる秋とともに 』

こんなコンセプトです 

DSC_2503a.jpg

星野リゾート奥入瀬渓流ホテル内  岡本太郎作「大暖炉:森の神話」

続きを読む »

2013.10.10     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   奥入瀬渓流 雲井の滝

DSC_2468a.jpg

滝は大きくは二段に屈折して流れ落ち、落差約25mの水量が多い豪快な存在感の有る滝です。

取り囲む樹木の間から力強く流れ落ち、美しい姿を見せいます。

滝壺付近付近まで立ち入ることができ、その存在感を肌で感じることが出来ます。

続きを読む »

2013.10.09     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   奥入瀬渓流 寒沢の流れ

DSC_2434a.jpg

「寒沢の流れ」は奥入瀬渓流の中でも私のお気に入りポイントです。
観光客は銚子大滝の方を見物に行く為、道路を挟んだ反対側の「寒沢の流れ」は見逃しがちですけれど涼しげな景色です。


続きを読む »

2013.10.08     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   「森の神」と呼ばれる木

DSC_2376a.jpg


南八甲田と十和田湖を結ぶ国道102号奥入瀬バイパスから少し脇道に入った場所に、日本一大きいブナの木があります。
昔、木こりの間で三本に分かれた木には神が宿ると言われ、今でも地元の人々から『森の神』と呼ばれています。

このブナの木は樹齢400年と推定され、単幹のブナとしては「日本一」と全国巨樹・巨木林の会から、認定されています。
 

続きを読む »

2013.10.07     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   十和田湖の朝

八甲田山頂付近の紅葉が進む中、紅葉前の十和田湖を朝早く訪ねてきました。
部分的に紅葉が始まっている木々も有りましたが本格的な紅葉は中旬から月末頃と思われます。


DSC_2315a.jpg
和井内桟橋でルアー釣りをする人がいます。



続きを読む »

2013.10.06     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   焼ける

DSC_2566a.jpg

4日の夕方、空が真っ赤な「夕焼け」に!!

そういえば先週の日曜日、朝市でも「朝焼け」を見ました。




続きを読む »

2013.10.05     カテゴリ:  未分類 

   薄暮の中須賀海岸

25nami3.jpg

日没後まだ明るさが残る頃、中須賀海岸もかすかな淡い色に染まりました。


続きを読む »

2013.10.04     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   船溜りの「あけぼの」

DSC_2206a.jpg

「日の出前」と「日没後」は似ている。
空は茜色に染まり、海は青紫に輝く。

違いは何だろう・・・?

早朝、暗い内から港の船溜りに出かけた。


続きを読む »

2013.10.03     カテゴリ: 風景種差海岸 

   ハマギクの咲く種差海岸

DSC_2133a.jpg

種差海岸では「ハマギク」が満開になり、散策者を楽しめさせています。


続きを読む »

2013.10.02     カテゴリ: 秋の花 

   ダリア 2

DSC_1845ab.jpg

あまりにも綺麗なダリアが沢山あったので撮りまくりました。
もう1日お付き合い下さい。


続きを読む »



プロフィール

fuguchouchin

Author:fuguchouchin
八戸市在住の素人カメラマンです。

カレンダー
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
アクセスカウンター
月別アーカイブ