Photo 北の国から・・・
北の国から風景と花の写真をお届けいたします
管理
投稿
最新
最新500記事
メニュー▼
RSS
全1ページ
このページのリスト
2014.02.28
カテゴリ:
《 行事・祭り 》
お庭えんぶり b ( 八戸えんぶり 6 )
2014.02.27
カテゴリ:
《 行事・祭り 》
お庭えんぶり a ( 八戸えんぶり 5 )
2014.02.26
カテゴリ:
《 行事・祭り 》
どうさいえんぶり ( 八戸えんぶり 4 )
2014.02.25
カテゴリ:
《 行事・祭り 》
中居林ながえんぶり b ( 八戸えんぶり 3 )
2014.02.24
カテゴリ:
《 行事・祭り 》
中居林ながえんぶり a ( 八戸えんぶり 2 )
2014.02.23
カテゴリ:
《 行事・祭り 》
奉納 ( 八戸えんぶり 1 )
2014.02.22
カテゴリ:
《 行事・祭り 》
「おいらせホッキ小屋」体験日帰りツアー
2014.02.20
カテゴリ:
《 青森県内 》
間木堤の夕暮れ
2014.02.18
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
冬仕舞された小舟
2014.02.16
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
氷結した馬淵川の夕暮れ
2014.02.14
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
新井田の白鳥 2
2014.02.13
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
新井田川の白鳥 1
2014.02.12
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
南部地方えんぶり 4
2014.02.11
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
南部地方えんぶり 3
2014.02.09
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
南部地方えんぶり 2
2014.02.08
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
南部地方えんぶり 1
2014.02.07
カテゴリ:
《 種差海岸 》
冬の蕪島
2014.02.06
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
冬の雲井の滝
2014.02.05
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
冬の玉簾の滝
2014.02.04
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
冬の銚子大滝
2014.02.02
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
冬の十和田湖 休屋
2014.02.01
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
十和田湖小畳石のしぶき氷 2
2014.02.28
カテゴリ:
行事・祭り
お庭えんぶり b ( 八戸えんぶり 6 )
いよいよ「八戸えんぶり」の最後の報告で、お庭えんぶりで「どうさいえんぶり」を摺る上組町えんぶり組の様子です
八戸一上手い(私の個人的な感想です)「恵比寿舞」の少年
続きを読む »
2014.02.27
カテゴリ:
行事・祭り
お庭えんぶり a ( 八戸えんぶり 5 )
「八戸えんぶり」をもう少し続けます、お付き合い下さい。
本日は「お庭えんぶり」で摺る重地ながえんぶりを紹介します。
かつては、「だんな様」と呼ばれる大地主や有力商家などの土間や座敷でえんぶりが披露されることもありました。
「お庭えんぶり」はその昔の風情を復活させようと、国の有形文化財の更上閣庭園で披露されることになったものです。
甘酒と八戸名物「八戸せんべい汁」をいただきながら、「だんな様」気分で昼とは異なった雰囲気を味わうことが出来ます。
2月19日撮影
続きを読む »
2014.02.26
カテゴリ:
行事・祭り
どうさいえんぶり ( 八戸えんぶり 4 )
「どうさいえんぶり」は唄も仕草もテンポが速く、勇壮活発なえんぶりでうたの途中に「ドウサイ」という掛け声が入るのも特徴で、烏帽子にマエガミと呼ばれる五色の房が垂れています。
「どうさいえんぶり」を摺る「十一日町」のえんぶり組を紹介します。
2月17日長者山新羅神社にて
続きを読む »
2014.02.25
カテゴリ:
行事・祭り
中居林ながえんぶり b ( 八戸えんぶり 3 )
昨日に続き中居林ながえんぶり組の摺りを紹介します。
続きを読む »
2014.02.24
カテゴリ:
行事・祭り
中居林ながえんぶり a ( 八戸えんぶり 2 )
唄や仕草がゆったりとした古くからの「ながえんぶり」を舞う中居林組を紹介します。
今年の「八戸えんぶり」のポスターに採用された組なので見た方も多いかと思います。
2月17日 長者山新羅神社での撮影会
中居林えんぶりの詳細はこちら ⇒ ⇒ 「
中居林えんぶり
」
続きを読む »
2014.02.23
カテゴリ:
行事・祭り
奉納 ( 八戸えんぶり 1 )
「八戸えんぶり」が2月17日から4日間開催され、朝7時から「長者山新羅神社」への奉納摺りで始まりました。
一番札を取ったのは去年に続き「妻の神えんぶり組」で14日から陣取りをしていたとか。
撮影日:2月17日
詳しく「えんぶり」について知りたい方はこちらから ⇒ ⇒ 「
八戸えんぶり
」
続きを読む »
2014.02.22
カテゴリ:
行事・祭り
「おいらせホッキ小屋」体験日帰りツアー
先週(2月14・15日)は八戸としては珍しく1日で61cmの積雪が有りました。
全国的な大雪・交通大混乱の中、関東から親戚が来八し「おいらせホッキ小屋」体験日帰りツアーに参加しました。
ホッキ小屋で提供された料理二人前です
ホッキ貝 (7~8ケ/1人)・ホッキ味噌・ホッキのおろし和え・野菜・だるま芋のへっちょこ汁・漬物等
続きを読む »
2014.02.20
カテゴリ:
風景
>
青森県内
間木堤の夕暮れ
結氷した間木堤の夕暮れ、残された湖面に白鳥が集まっていました。
2014.02.18
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
冬仕舞された小舟
冬仕舞された小舟
2014.02.16
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
氷結した馬淵川の夕暮れ
氷結している馬淵川の川面が夕日で綺麗な色に染まりました。
続きを読む »
2014.02.14
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
新井田の白鳥 2
昨日に続き新井田川の白鳥をお届けしまする
続きを読む »
2014.02.13
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
新井田川の白鳥 1
暫くぶりで新井田川の白鳥を見に行きました。
川面に氷が張った中、寒そうに白鳥が集まっていました。
撮影:2月11日
続きを読む »
2014.02.12
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
南部地方えんぶり 4
えんぶり組は剣吉諏訪神社に集まり、まずお参りをします。
続きを読む »
2014.02.11
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
南部地方えんぶり 3
烏帽子を着けて摺る太夫以外にも可愛い子供らの舞もあります。
続きを読む »
2014.02.09
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
南部地方えんぶり 2
えんぶりでかぶる烏帽子は、その形から、馬の頭をかたどったともいわれています。
烏帽子の図柄には「代かきや田植え」などの農作業の様子や鶴亀などのおめでたい図柄が描かれています。
続きを読む »
2014.02.08
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
南部地方えんぶり 1
青森県南のトップを切って南部町で「南部地方えんぶり」が2月8日にスタートしました。
剣吉諏訪神社で「奉納えんぶり」を行ったあと町中を行列して「えんぶり一斉摺り」の会場「南部芸能伝承館」へ向かいました。
続きを読む »
2014.02.07
カテゴリ:
風景
>
種差海岸
冬の蕪島
暫くぶりで蕪島に行ってみました。
風の強い日で大漁旗がたなびいていました。
撮影日:2月1日
続きを読む »
2014.02.06
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
冬の雲井の滝
氷結した小川原湖から十和田湖まで1日がかりで巡った撮影の報告も今回が最後になります。
奥入瀬渓流で有名な滝「雲井の滝」も見事に氷結していて夏とは違った景色を見せていました。
撮影日:1月24日
続きを読む »
2014.02.05
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
冬の玉簾の滝
昨日に続き奥入瀬渓流「玉簾の滝」を紹介します。
続きを読む »
2014.02.04
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
冬の銚子大滝
奥入瀬渓流を代表する滝「銚子大滝」も見事に氷結していました。
撮影日:1月24日
続きを読む »
2014.02.02
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
冬の十和田湖 休屋
近年紅葉シーズンでも観光客の減りが目立つ中、真冬の休屋では人影もなく連絡船が静かに係留されていました。
撮影日:1月24日
続きを読む »
2014.02.01
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
十和田湖小畳石のしぶき氷 2
前回に続き「小畳石」のしぶき氷を紹介します。
撮影日:1月24日
続きを読む »
プロフィール
Author:fuguchouchin
八戸市在住の素人カメラマンです。
カレンダー
01
| 2014/02 |
03
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
最新記事
八戸公園の紅葉 (12/02)
霧の朝 (12/01)
南郷の紅葉 2 (11/30)
南郷の紅葉 1 (11/29)
家の花 ( 10月 ) (11/28)
最新コメント
fuguchouchin:十和田湖の紅葉 2 (11/30)
マニヤ〜ナ:十和田湖の紅葉 2 (11/27)
fuguchouchin:紅葉の奥入瀬渓流 1 (11/22)
マニヤ〜ナ:紅葉の奥入瀬渓流 1 (11/22)
fuguchouchin:屋形船で八戸港内巡り 1 (11/17)
fuguchouchin:睡蓮沼 ( 八甲田の紅葉 11 ) (11/17)
ふうりん:屋形船で八戸港内巡り 1 (11/17)
リンク
妄想ウサギのうわごと
Katsu a Note Book
おいらせ写真館
Ringo Rinngo Apple
ほわりほわり
道東からのフォト
北の風景写真
IPXのてげてげ写真
トリトンのブログ 「水平線の彼方へ2」
千代sendai熊野
おじさんの写真館
徒然なる朝弁
湖畔の詩
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
花 (682)
┣
春の花 (265)
┣
夏の花 (300)
┣
秋の花 (82)
┗
冬の花 (33)
風景 (2743)
┣
八戸市と近郊 (1224)
┣
種差海岸 (420)
┣
十和田・奥入瀬・八甲田 (576)
┣
小川原湖 (97)
┣
青森県内 (146)
┣
青森県外 (228)
┗
その他風景 (52)
鳥 (7)
行事・祭り (386)
未分類 (34)
その他 (47)
アクセスカウンター
月別アーカイブ
2023/12 (2)
2023/11 (30)
2023/10 (31)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (30)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (30)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (29)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (27)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (28)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (31)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (30)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (32)
2015/08 (28)
2015/07 (28)
2015/06 (29)
2015/05 (30)
2015/04 (30)
2015/03 (30)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (29)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (29)
2014/08 (30)
2014/07 (31)
2014/06 (30)
2014/05 (30)
2014/04 (27)
2014/03 (27)
2014/02 (22)
2014/01 (27)
2013/12 (28)
2013/11 (30)
2013/10 (31)
2013/09 (28)
2013/08 (29)
2013/07 (31)
2013/06 (28)
2013/05 (30)
2013/04 (25)
2013/03 (11)
2013/02 (11)
2013/01 (13)
2012/12 (15)
2012/11 (5)
▲