Photo 北の国から・・・
北の国から風景と花の写真をお届けいたします
管理
投稿
最新
最新500記事
メニュー▼
RSS
全1ページ
このページのリスト
2014.03.31
カテゴリ:
《 春の花 》
蕗の薹
2014.03.30
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
早春の蕪島
2014.03.29
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
春告げ鳥 ウミネコ
2014.03.28
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
春近い港
2014.03.27
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
朝焼け
2014.03.26
カテゴリ:
《 種差海岸 》
雪の中須賀海岸
2014.03.25
カテゴリ:
《 種差海岸 》
種差海岸
2014.03.24
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
イカ釣り船
2014.03.23
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
八戸大橋
2014.03.21
カテゴリ:
《 青森県内 》
飛び立つ
2014.03.19
カテゴリ:
《 行事・祭り 》
朝市が始まった
2014.03.18
カテゴリ:
《 種差海岸 》
輝く
2014.03.17
カテゴリ:
《 種差海岸 》
中須賀海岸の雪の朝
2014.03.15
カテゴリ:
《 種差海岸 》
種差海岸の朝
2014.03.14
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
遠く休屋を望む
2014.03.13
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
十和田湖 西湖の氷結
2014.03.12
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
十和田湖 湖水氷結
2014.03.11
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
十和田湖 子ノ口
2014.03.10
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
ロープウェイからの眺め
2014.03.09
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
樹氷 3
2014.03.08
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
樹氷 2
2014.03.07
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
樹氷 1
2014.03.06
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
田代平から見る北八甲田
2014.03.05
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
ブナ林の陰影
2014.03.04
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
春近い蔦川
2014.03.03
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
陽の出
2014.03.02
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
夜明け前
2014.03.31
カテゴリ:
花
>
春の花
蕗の薹
今朝また積雪が有りました、八戸は雪の降らないの地区なはずなのに今年は何か変です。
それでも確実に「春」が近寄っています。
先日植物公園で春の花「蕗の薹」を見つけました。
撮影:3月29日
2014.03.30
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
早春の蕪島
積雪の後、ウミネコの飛来地蕪島の様子です。
撮影:3月23日朝
続きを読む »
2014.03.29
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
春告げ鳥 ウミネコ
「彼岸じゃらく」の大雪で春を遠くに感じていましたが、実際は「春」が近くに来ていました。
蕪島に行ってみると懐かしい「ウミネコ」の鳴き声が聞こえてきました、春を告げる鳥ウミネコが例年の通り沢山飛来していたのです・・・・・・春だ・・・・・。
撮影:3月23日朝
続きを読む »
2014.03.28
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
春近い港
雪の残る朝の八戸港です
撮影:3月23日
続きを読む »
2014.03.27
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
朝焼け
朝市に出かけ店を冷やかしていると東の空が赤くなってきました。
朝市散策は中止、朝焼けを撮らなければ・・・・。
撮影:3月23日朝
続きを読む »
2014.03.26
カテゴリ:
風景
>
種差海岸
雪の中須賀海岸
「彼岸じゃらく」の大雪後の中須賀海岸の様子です。
撮影:3月22日朝
続きを読む »
2014.03.25
カテゴリ:
風景
>
種差海岸
種差海岸
青森県八戸地方は、真冬でもほとんど積雪はありませんが、 今年も八戸地方の春の嵐「彼岸じゃらく」はやってきました。
3月20日の夜から次の日にかけて約40cmの水分を多く含んだ積雪が有り終日除雪に追われました。
でも春を前にして最後?の雪景色に出会う事となりました。
撮影:3月22日朝
続きを読む »
2014.03.24
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
イカ釣り船
休漁中のイカ釣り船が冬の岸壁で係留されています。
撮影日:3月16日
続きを読む »
2014.03.23
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
八戸大橋
八戸大橋は八戸港と新井田川河口に位置し1976年(昭和51年)に開通し、橋梁の長さが1323.7mで青森県一番長い橋梁です。
今回は普段とはチョット違った角度で撮ってみました。
続きを読む »
2014.03.21
カテゴリ:
風景
>
青森県内
飛び立つ
白鳥を何回か撮る機会は有ったものの水面に静かに浮く姿が中心でしたが、今回「飛び立つ」瞬間を見る事が出来ました。
「北」に帰る時が近づいてきたのかな・・・・・・・。
撮影日:3月9日
続きを読む »
2014.03.19
カテゴリ:
行事・祭り
朝市が始まった
3月16日 今年も恒例の館鼻岸壁の朝市が始まりました。
撮影:3月16日
続きを読む »
2014.03.18
カテゴリ:
風景
>
種差海岸
輝く
中須賀海岸の波打ち際に陽が当たり砂浜がゴールドに輝きました。
写真を撮りながらぶらついていると、こんな瞬間にも出会えます。
続きを読む »
2014.03.17
カテゴリ:
風景
>
種差海岸
中須賀海岸の雪の朝
種差中須賀海岸の降雪があった朝の様子です。
砂浜が真白に、そして渚は朝日受けて肌色に染まっています。
撮影日:3月8日
続きを読む »
2014.03.15
カテゴリ:
風景
>
種差海岸
種差海岸の朝
朝の種差海岸を紹介します。
鮫角灯台が朝日にほんのりとオレンジ色に染まり始めました。
撮影日:3月8日
続きを読む »
2014.03.14
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
遠く休屋を望む
この風景何処から撮って居るでしょうか?
撮影日:3月1日
続きを読む »
2014.03.13
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
十和田湖 西湖の氷結
宇樽部付近でハス氷を撮ったあと休屋経由で和井内へ!途中西湖の氷結を覗いてみました。
宇樽部と西湖の氷結差を較べて見て下さい。
続きを読む »
2014.03.12
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
十和田湖 湖水氷結
子ノ口/宇樽部間で見られる氷結した十和田湖の様子を紹介します。
この辺りにはハス氷が沢山見られました。
撮影日:3月1日
続きを読む »
2014.03.11
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
十和田湖 子ノ口
八甲田の樹氷を見た後、十和田湖に向いました。奥入瀬渓流を通って子ノ口へ
暖かい日が続いていた為「しぶき氷」は期待出来そうもなくパス、浮桟橋を撮ってみました。
撮影日:3月1日
続きを読む »
2014.03.10
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
ロープウェイからの眺め
標高1320mの山頂駅付近で樹氷を楽しんだ後、ロープウェイで標高670mの山麓駅へ戻りました。
標高が下がるに従ってアオモリトドマツの樹氷原から普通の雪景色に変化していきました。
続きを読む »
2014.03.09
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
樹氷 3
山頂樹氷紹介の最後になります。
整理無しの紹介で申し訳ありませんでしたが、雰囲気は味わっていただけましたか?
暖かい日が続いた後の撮影でしたので樹氷が全体的に丸みをおびて居ました。
続きを読む »
2014.03.08
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
樹氷 2
昨日に続き「八甲田の樹氷」をご覧いただきます。
続きを読む »
2014.03.07
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
樹氷 1
八甲田ロープウェイ山頂駅付近の樹氷を3回に分けて紹介します。
「真っ青な空を背景に」と言うけには行きませんでしたが念願の樹氷を撮る事が出来ました。
上手く整理が付かずただ羅列になってしまいました・・・・・悪しからず!!!
撮影の途中、田茂萢岳の上空に綺麗な縞模様の雲が出現しました。
撮影日:3月1日
続きを読む »
2014.03.06
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
田代平から見る北八甲田
樹氷撮影の目的地「八甲田ロープウェー」には田代平経由で移動しました。
田代平では北八甲田の山々が見渡せました。
「 雛岳 」
撮影日:3月1日 8時30分頃
続きを読む »
2014.03.05
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
ブナ林の陰影
ブナ林に朝陽が射し雪上にブナの木の影模様がいい雰囲気を創りだしています。
撮影:3月1日
続きを読む »
2014.03.04
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
春近い蔦川
いろいろなブロガーさんの八甲田樹氷紹介を見てどうしても実物をみたくなり・・・・・
行くなら何時・・・・・
今でしょ!!
て言う訳でのこのこと八甲田の樹氷を撮りに出かけました。
八戸から焼山経由で八甲田に向います。
途中、蔦川のつり橋の所でまず撮影
積もっていた雪も融け始め春が近づいているようです。
撮影:3月1日
続きを読む »
2014.03.03
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
陽の出
最近、雲の無い霞んだ空に昇る橙色の大きな陽の出が見られます。
続きを読む »
2014.03.02
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
夜明け前
大型クレーンが設置されている工業港の日の出前、空の色が変化していきます。
続きを読む »
プロフィール
Author:fuguchouchin
八戸市在住の素人カメラマンです。
カレンダー
02
| 2014/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
最新記事
日の本中央たいまつ祭り 1 (09/29)
基地内の様子 1 ( 航空祭 6 ) (09/28)
F-16ファイティングファルコン戦闘機 4 ( 航空祭 5 ) (09/27)
F-16ファイティングファルコン戦闘機 3 ( 航空祭 4 ) (09/26)
F-16ファイティングファルコン戦闘機 2 ( 航空祭 3 ) (09/25)
最新コメント
fuguchouchin:三沢基地航空祭・事前訓練 3 (09/21)
ふうりん:三沢基地航空祭・事前訓練 3 (09/21)
fuguchouchin:スーパーブルームーン (09/17)
ふうりん:スーパーブルームーン (09/17)
fuguchouchin:八戸花火大会 1 (09/06)
ふうりん:八戸花火大会 1 (09/06)
fuguchouchin:八戸三社大祭 お通り 2 (08/29)
リンク
妄想ウサギのうわごと
Katsu a Note Book
おいらせ写真館
Ringo Rinngo Apple
ほわりほわり
道東からのフォト
北の風景写真
IPXのてげてげ写真
トリトンのブログ 「水平線の彼方へ2」
千代sendai熊野
おじさんの写真館
徒然なる朝弁
湖畔の詩
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
花 (678)
┣
春の花 (265)
┣
夏の花 (300)
┣
秋の花 (78)
┗
冬の花 (33)
風景 (2705)
┣
八戸市と近郊 (1207)
┣
種差海岸 (420)
┣
十和田・奥入瀬・八甲田 (559)
┣
小川原湖 (97)
┣
青森県内 (145)
┣
青森県外 (225)
┗
その他風景 (52)
鳥 (4)
行事・祭り (367)
未分類 (34)
その他 (47)
アクセスカウンター
月別アーカイブ
2023/09 (29)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (30)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (30)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (29)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (27)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (28)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (31)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (30)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (32)
2015/08 (28)
2015/07 (28)
2015/06 (29)
2015/05 (30)
2015/04 (30)
2015/03 (30)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (29)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (29)
2014/08 (30)
2014/07 (31)
2014/06 (30)
2014/05 (30)
2014/04 (27)
2014/03 (27)
2014/02 (22)
2014/01 (27)
2013/12 (28)
2013/11 (30)
2013/10 (31)
2013/09 (28)
2013/08 (29)
2013/07 (31)
2013/06 (28)
2013/05 (30)
2013/04 (25)
2013/03 (11)
2013/02 (11)
2013/01 (13)
2012/12 (15)
2012/11 (5)
▲