fc2ブログ
 全1ページ
このページのリスト
2014.05.31  
カテゴリ:《 春の花 》
  マイヅルソウ
2014.05.30  
カテゴリ:《 春の花 》
  スノーフレーク
2014.05.29  
カテゴリ:《 春の花 》
  ジャガ
2014.05.28  
カテゴリ:《 春の花 》
  躑躅
2014.05.27  
カテゴリ:《 春の花 》
  風駆ける
2014.05.26  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  黄色に色変わりした蕪島
2014.05.25  
カテゴリ:《 春の花 》
  オトメエンゴサク
2014.05.24  
カテゴリ:《 春の花 》
  ニリンソウ ( 二輪草 )
2014.05.23  
  奥入瀬・十和田湖の桜
2014.05.22  
  残雪のブナ林
2014.05.21  
  八甲田の朝
2014.05.20  
  八甲田山満天の星空
2014.05.19  
カテゴリ:《 青森県外 》
   チューリップ園 ( 雪谷川ダムフォリストパーク・軽米内 )
2014.05.18  
カテゴリ:《 青森県外 》
  八幡平フラワーランド
2014.05.17  
カテゴリ:《 青森県外 》
  上坊牧野の一本桜
2014.05.16  
カテゴリ:《 春の花 》
  椿
2014.05.15  
カテゴリ:《 春の花 》
  水仙
2014.05.14  
カテゴリ:《 青森県外 》
  大浜通踏切
2014.05.13  
カテゴリ:《 小川原湖 》
  小川原湖の春
2014.05.12  
カテゴリ:《 青森県内 》
  ある風景
2014.05.11  
カテゴリ:《 青森県内 》
  槍沢(うつぎざわ)の枝垂れ桜
2014.05.10  
カテゴリ:《 青森県内 》
  十和田市官庁街の桜
2014.05.09  
  桜流鏑馬
2014.05.08  
カテゴリ:《 春の花 》
  桜の花
2014.05.07  
  八戸市内の桜
2014.05.06  
カテゴリ:《 青森県内 》
  弘前天満宮の桜
2014.05.04  
カテゴリ:《 青森県内 》
  弘前公園の桜 ( 2 )
2014.05.03  
カテゴリ:《 青森県内 》
  弘前公園の桜 ( 1 )
2014.05.02  
カテゴリ:《 青森県内 》
  岩木山と桜
2014.05.01  
カテゴリ:《 青森県内 》
  鶴の舞橋の夜明け

2014.05.31     カテゴリ: 春の花 

   マイヅルソウ

八戸公園内の山野草園で咲いていました

DSC_3681b.jpg


DSC_3677b.jpg

2014.05.30     カテゴリ: 春の花 

   スノーフレーク

DSC_3570b.jpg


DSC_3045b.jpg

2014.05.29     カテゴリ: 春の花 

   ジャガ

ジャガ とても綺麗な花です

DSC_3451b.jpg


DSC_3450b.jpg

2014.05.28     カテゴリ: 春の花 

   躑躅

庭のツツジが見頃を迎えました。

DSC_3567b.jpg


続きを読む »

2014.05.27     カテゴリ: 春の花 

   風駆ける

青森県内で有名な菜の花畑は「横浜町」や「鰺ヶ沢町」が撮影ポイントですが、先日地元紙に掲載されていた八戸近郊の菜の花畑に行ってきました。天候は曇り、更に強風と菜の花撮影には不適?でしたが・・・・・・・・。

撮影中強い風が菜の花畑を駆け抜け、菜の花が大きく揺れました。

DSC_3532b.jpg
撮影日:5月17日

続きを読む »

2014.05.26     カテゴリ: 風景種差海岸 

   黄色に色変わりした蕪島

蕪島では菜の花が咲き誇り黄色の花を背景にウミネコが巣づくりを初めていました。
撮影は5月17日でしが最近は可愛いヒナが顔を見せてるみたいです。

DSC_3463b.jpg

続きを読む »

2014.05.25     カテゴリ: 春の花 

   オトメエンゴサク

奥入瀬渓流遊歩道傍に咲くオトメエンゴサクを紹介します。
場所は銚子大滝と子ノ口の間です。
(実はこの場所はブロガーのピーナッツさんから教えてもらった場所です ブログはこちら⇒http://code17.blog.fc2.com/blog-entry-1169.html

DSC_3386b.jpg
撮影:5月11日


続きを読む »

2014.05.24     カテゴリ: 春の花 

   ニリンソウ ( 二輪草 )

奥入瀬渓流や十和田湖畔にはニリンソウの群生が見られます。
撮影した場所は宇樽部から子ノ口へ向った湖畔車道脇で、簡単に見つける事が出来ます。

DSC_3410b.jpg
撮影;5月11日

続きを読む »

2014.05.23     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   奥入瀬・十和田湖の桜

今頃゜桜」ネタと思うかもしれがしまんがたぶん最後になると思います。
5月11日奥入瀬渓流・十和田湖畔に咲く「桜」を紹介します。

DSC_3367b.jpg
撮影:5月11日  奥入瀬渓流にて


続きを読む »

2014.05.22     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   残雪のブナ林

湯の台への途中、蔦温泉への別れ道付近のブナ林で雪解け場所と残雪とブナの若芽が綺麗な景色を見せていました。

DSC_3341b.jpg
撮影:5月11日


続きを読む »

2014.05.21     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   八甲田の朝

星空の撮影を終え、睡蓮沼からもう一度湯の台へ戻る事にしました。
移動途中、赤くなり始めた麓の朝の風景が広がりました。

DSC_3327b.jpg
撮影:5月11日


続きを読む »

2014.05.20     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   八甲田山満天の星空

初めて星空の撮影に本格チャレンジ!・・・・・・・手持ちのレンズではこれが限界かな?

真夜中八甲田湯の台に到着、先ほどまで出ていた月も沈み一面の星空になりました。
ただ風が強く自家用車を風除けに三脚を低くセットして撮影しました。

DSC_3268b.jpg
撮影:5月11日  午前2時頃


続きを読む »

2014.05.19     カテゴリ: 風景青森県外 

    チューリップ園 ( 雪谷川ダムフォリストパーク・軽米内 )

雪谷川ダムフォリストパーク・軽米のチューリップ園は30品種約15万本のチューリップがシンボルの風車展望台の傍で色とりどりの花を咲かせています。

DSC_3095b.jpg
撮影:5月10日


続きを読む »

2014.05.18     カテゴリ: 風景青森県外 

   八幡平フラワーランド

一本桜が望める上坊牧野の傍に「八幡平フラワーランド」が有り、一本桜を撮りに行った5月11日が今年のグランドオープンの日でした。

約50,000㎡の広大な高原に、1,200種類以上もの花や木々が、それぞれ異なったコンセプトを持つ36のテーマに分かれ、園内を鮮やかに彩ります。9月末まで四季折々の花が園内を飾り、総延長6km以上の遊歩道は、ゆったりと流れる時間を感じさせてくれます。

当日は1万本のチューリップが綺麗に咲き乱れていました。
  
DSC_3241b.jpg


続きを読む »

2014.05.17     カテゴリ: 風景青森県外 

   上坊牧野の一本桜

岩手山を背景にした一本桜は「小岩井農場」が有名ですが、八幡平市上坊牧野の一本桜も素晴らしい桜です。
カメラマンも10名位で比較的好きなポジシヨンで撮る事が出来ます。

撮影:5月10日 14時頃

DSC_3207b.jpg


DSC_3178b.jpg


DSC_3182b.jpg

2014.05.16     カテゴリ: 春の花 

   椿


DSC_2990b.jpg
撮影:5月4日  八戸公園にて



続きを読む »

2014.05.15     カテゴリ: 春の花 

   水仙

水仙

DSC_2435b_1.jpg
撮影:4月27日


続きを読む »

2014.05.14     カテゴリ: 風景青森県外 

   大浜通踏切

5月3日に洋野町の宿戸漁港 直売会で「生ウニ」を購入した後足を伸ばして「大浜通踏切」へ


その時オレンジ色のJR列車が通って行きました。
DSC_2954b.jpg

2014.05.13     カテゴリ: 風景小川原湖 

   小川原湖の春

ゴールデンウィーク連休後半初日の早朝、「小川原湖の日の出」を撮る為出かけました。
途中何か雰囲気が違うと思っていたら、小川原湖周辺に朝霧が出ていました。
普段は見られない景色です・・・・・・・。

DSC_2834b.jpg
撮影日:5月3日  花切川河口付近にて

続きを読む »

2014.05.12     カテゴリ: 風景青森県内 

   ある風景

東北町ぎんなん寮付近で出会った景色です。

真直ぐな杉の幹と苗を植えている水平に広がる畝のコントラストに思わずカメラを向けました。

DSC_2386b.jpg


DSC_2387b.jpg

2014.05.11     カテゴリ: 風景青森県内 

   槍沢(うつぎざわ)の枝垂れ桜

昨年は昼と夜桜と2回訪ねましたが、今年も地元紙に載った紹介記事を見てどうしても行ってみたくなりました。
ピークは過ぎていましたが見事に咲いていました。

a href="http://fuguchochin.blog.fc2.com/img/DSC_2813b.jpg/" target="_blank">DSC_2813b.jpg
撮影日:5月1日



続きを読む »

2014.05.10     カテゴリ: 風景青森県内 

   十和田市官庁街の桜

桜流鏑馬を観た後、官庁街の桜を撮ってきました。
定番中の定番の写真です!!

DSC_2377b_1.jpg
撮影日:4月26日

続きを読む »

2014.05.09     カテゴリ:  行事・祭り 

   桜流鏑馬

十和田市中央公園緑地で第11回「桜流鏑馬」が開催されました。

  豪華絢爛な衣装を身にまとった女性の颯爽と馬を賭ける華麗な女性だけのスポーツ流鏑馬大会です。

DSC_2321b.jpg
撮影:4月26日


続きを読む »

2014.05.08     カテゴリ: 春の花 

   桜の花


今回は桜に思い切って近づき、花をアップで撮ってみました

DSC_2035b.jpg
撮影:4月26日 長者山にて


続きを読む »

2014.05.07     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   八戸市内の桜

八戸市内桜名所の一部を紹介します

館鼻公園

春になれば市内でも有数の桜の名所のひとつとなっている、その桜の中には、桜の開花宣言が発表される際の目安となる桜開花の標準木がある。

石油タンクを背景に
DSC_2395b.jpg

続きを読む »

2014.05.06     カテゴリ: 風景青森県内 

   弘前天満宮の桜

ここ天満宮は花見客で混雑する弘前公園とは違って静かな隠れた桜スポットです
推定樹齢500年、青森県の天然記念物であるシダレザクラが見事に咲いていました。 

DSC_2793b.jpg
撮影日:4月29日


続きを読む »

2014.05.04     カテゴリ: 風景青森県内 

   弘前公園の桜 ( 2 )

昨日に続き「弘前公園の桜」を紹介します。
今回は、お濠に桜を絡めて見ました。

DSC_2742b.jpg
撮影日:4月29日  花筏に影を落とす桜(外濠にて)



続きを読む »

2014.05.03     カテゴリ: 風景青森県内 

   弘前公園の桜 ( 1 )

弘前城本丸付近の桜を紹介します。

DSC_2700b.jpg
撮影日:4月29日

続きを読む »

2014.05.02     カテゴリ: 風景青森県内 

   岩木山と桜

津軽平野にそびえ立つ標高1,625メートルの岩木山は裾野がなだらかに広がり津軽富士とも言われます。
今回は秀峰岩木山に桜を飾って見ました。

DSC_2671b.jpg
撮影:4月29日  弘前城本丸にて

続きを読む »

2014.05.01     カテゴリ: 風景青森県内 

   鶴の舞橋の夜明け

「弘前城の桜」を撮る為八戸から津軽へ!!

 最初、前から撮りたいと思っていた「鶴の舞橋の夜明け」を狙い鶴田町へ、星空の時刻から夜明けを待ちます。

DSC_2474b.jpg
撮影日:4月29日

* 「鶴の舞橋」は平成6年7月8日、岩木山の雄大な山影を湖面に美しく映す津軽富士見湖に、日本一長い木の橋「鶴の舞橋」として架けられました。
  全長300メートルもの三連太鼓橋はぬくもりを感じさせるような優しいアーチをしています。

続きを読む »



プロフィール

fuguchouchin

Author:fuguchouchin
八戸市在住の素人カメラマンです。

カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンター
月別アーカイブ