fc2ブログ
 全1ページ
このページのリスト
2014.06.30  
  霧の港
2014.06.29  
  新緑の奥入瀬渓流  3
2014.06.28  
  新緑の奥入瀬渓流 2
2014.06.27  
  新緑の奥入瀬渓流 1
2014.06.26  
  霧に包まれて
2014.06.25  
  十和田湖の雲海
2014.06.24  
カテゴリ:《 夏の花 》
  アサツキ
2014.06.23  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  種差海岸の夜明け
2014.06.22  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  ニッコウキスゲ
2014.06.21  
カテゴリ:《 夏の花 》
  紫陽花 2
2014.06.20  
カテゴリ:《 夏の花 》
  紫陽花 1
2014.06.19  
  雨上がりのブナ林
2014.06.18  
  田代平湿原
2014.06.17  
  清流 ( グダリ沼 2 )
2014.06.16  
  レンゲツツジ   ( グダリ沼 - 1 )
2014.06.15  
カテゴリ:《 春の花 》
  タンポポの綿毛
2014.06.14  
カテゴリ:《 春の花 》
  シロミミナグサ
2014.06.13  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  海霧の白浜海岸
2014.06.12  
  霧に佇む森のシンボル
2014.06.11  
カテゴリ:《 春の花 》
  薔薇
2014.06.10  
カテゴリ:《 春の花 》
  オダマキ
2014.06.09  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  種差海岸の黎明
2014.06.08  
カテゴリ:《 春の花 》
  牡丹
2014.06.07  
  睡蓮沼
2014.06.06  
  新緑の奥入瀬渓流
2014.06.05  
カテゴリ:《 青森県内 》
  逆さ八甲田は撮れなかったけれど・・・・・
2014.06.04  
カテゴリ:《 青森県内 》
  御幸橋(十和田市)から「逆さ八甲田」にチャレンジ
2014.06.03  
カテゴリ:《 春の花 》
  チゴユリ
2014.06.02  
  港の夕景
2014.06.01  
  港の朝

2014.06.30     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   霧の港

この時期八戸地方は濃霧がよく発生します。
普段遠くに見える「八戸大橋」も霞んで見えません。
DSC_4987b.jpg
撮影 : 6月25日



造船所クレーンの先端も霧で霞んでいます。
DSC_4997b.jpg

2014.06.29     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   新緑の奥入瀬渓流  3

奥入瀬渓流沿いの森林も緑が濃くなってきました。

DSC_4908b.jpg
撮影 : 6月21日


続きを読む »

2014.06.28     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   新緑の奥入瀬渓流 2

前回に続き奥入瀬渓流の爽やかな流れをご覧下さい。


撮影 : 6月21日


続きを読む »

2014.06.27     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   新緑の奥入瀬渓流 1

霧の十和田湖から奥入瀬渓流へ
渓流は霧(雲海)の影響はなくいつもの新緑の綺麗な流れでした。
 ( 霧の渓流・・・・・・期待していたんですけれど ! )

DSC_4945b.jpg
撮影 : 6月21日


続きを読む »

2014.06.26     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   霧に包まれて

御鼻部山展望台で雲海を撮った後、

   雲海の中はどんな様子なのか ?
  瞰湖台から雲海は見えるのか ?

なんとなく気になり子ノ口方面の湖畔へ降りてみる事にしました。

湖畔も瞰湖台もミルク色した深い霧に包まれ、何も見えません・・・・・・・・・。
それでも霧に包まれた素敵な森の木々を見る事が出来ました。

DSC_4848b.jpg
撮影 : 6月21日


続きを読む »

2014.06.25     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   十和田湖の雲海

初めて十和田湖の雲海に出会えました。

朝5時頃に十和田湖御鼻部山展望台に到着、陽はもうすでに昇っていました。
期待半分諦め半分で展望台から湖を望んだら湖面が一面雲海で覆われていました・・・・・・・「雲海」だ!!
暫くただ呆然として眺めていました。

DSC_4728b.jpg
撮影 : 6月21日






続きを読む »

2014.06.24     カテゴリ: 夏の花 

   アサツキ

「ニッコウキスゲ」の咲く種差海岸に「アサツキ」も咲き始めています。

DSC_4615b.jpg
撮影 : 6月14日


続きを読む »

2014.06.23     カテゴリ: 風景種差海岸 

   種差海岸の夜明け

梅雨に入り曇りの日が続いていたニッコウキスゲが咲く種差海岸に、ほんの一瞬朝陽が射し込みました。

DSC_4702b.jpg
撮影 : 6月15日

続きを読む »

2014.06.22     カテゴリ: 風景種差海岸 

   ニッコウキスゲ

「ニッコウキスゲ」が種差海岸で咲き誇っています、間もなく「野花菖蒲」も咲き出します。

DSC_4609b.jpg
撮影:6月20日  葦毛崎展望台付近

続きを読む »

2014.06.21     カテゴリ: 夏の花 

   紫陽花 2

昨日に続き「紫陽花」をお送りします。
咲き始めなのでパープル色の綺麗な花々です。

DSC_4571b.jpg

続きを読む »

2014.06.20     カテゴリ: 夏の花 

   紫陽花 1

梅雨の季節、紫陽花が綺麗に色づき始めました。

DSC_4560b.jpg


DSC_4591b.jpg
撮影 : 6月15日


続きを読む »

2014.06.19     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   雨上がりのブナ林

田代平湿原からブナ林に廻ってみました、雨上がりで「霧のブナ林」を期待していましたが・・・・・・・・残念!

DSC_4533b.jpg
撮影 : 6月14日

続きを読む »

2014.06.18     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   田代平湿原

グダリ沼から田代平湿原に移動しました。
狙いの「ワタスゲ」は時期が合わなかったようで湿原一面の「ワタスゲ」は見られませんでした。

DSC_4477b.jpg
撮影 : 6月14日

見頃だとワタスゲが全面に広がります(H18.6.24撮影)
2006_06240047aa.jpg


続きを読む »

2014.06.17     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   清流 ( グダリ沼 2 )

グダリ沼は、名前が「沼」ですけれど八甲田山の湧水が流れだしている水清き清流です

DSC_4445b.jpg
撮影 : 6月14日

続きを読む »

2014.06.16     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   レンゲツツジ   ( グダリ沼 - 1 )

レンゲツツジを求め八甲田・田代平に出かけました。

DSC_4424b.jpg
撮影 : 6月14日

続きを読む »

2014.06.15     カテゴリ: 春の花 

   タンポポの綿毛

タンポポの綿毛・・・・・・・チョット見方を変えて見ました

DSC_3626b.jpg


DSC_3625b.jpg

2014.06.14     カテゴリ: 春の花 

   シロミミナグサ

我が家の庭に咲いたシロミミナグサです

DSC_3695b.jpg


DSC_3696b.jpg


DSC_3697b.jpg

2014.06.13     カテゴリ: 風景種差海岸 

   海霧の白浜海岸

 階上岳を下り白浜海岸へ・・・・・・・・海霧が漂っていました。

DSC_4308b.jpg
撮影:6月8日

続きを読む »

2014.06.12     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   霧に佇む森のシンボル

雨上がり日を狙って階上岳へ昨年に続き行って見ました。
8合目の電波塔付近は霧雨で、「森のシンボル」の躑躅は散った花びらが足元を真っ赤に染めていました。

DSC_4236b.jpg
撮影:6月8日




続きを読む »

2014.06.11     カテゴリ: 春の花 

   薔薇

八戸公園のバラが咲き始めました、撮影当日は咲き始めで綺麗なバラが多く目につきました。
今頃が見頃かもしれません。

DSC_4138b.jpg
撮影:6月6日  八戸公園内バラ園にて





続きを読む »

2014.06.10     カテゴリ: 春の花 

   オダマキ

道端に咲いている「オダマキ」の花

よくよく見ると綺麗な花です。

DSC_3723b.jpg


続きを読む »

2014.06.09     カテゴリ: 風景種差海岸 

   種差海岸の黎明

種差海岸葦毛崎展望台付近で日の出前から日の出までの様子です。

日の出前の黎明の時、何とも言え無い色合いとなります。

DSC_4043b.jpg
撮影:6月1日

続きを読む »

2014.06.08     カテゴリ: 春の花 

   牡丹

名久井岳県立自然公園の中腹に位置する「長谷ぼたん園」は3.3haの園地には130種8,000本のぼたんが植栽され、東北随一の美しさを誇ります。
地元紙に 「南部町ぼたんまつり」の 牡丹が満開との情報で、出かけましたが実際はピークが過ぎておりほんの一部だけ形の良い綺麗な牡丹が咲いているのみでした。
今回は花を中心にお送りします。

DSC_3986b.jpg
撮影:5月31日


続きを読む »

2014.06.07     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   睡蓮沼

5月24日のピーナッツさんの「 妄想ウサギのうわごと 」ブログ情報でブナ林には残雪が無くなっている事でしたが、半分期待、半分諦めで5月31日睡蓮沼まで行ってきました。やはり残雪のブナ林は無理でした、なんせこの時期には珍しく30度超えの日が続きましたからね・・・・・・・。

よって「残雪の睡蓮沼」に変更となりました。

DSC_3963a.jpg

続きを読む »

2014.06.06     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   新緑の奥入瀬渓流

ヤマツツジと渓流

DSC_3832b.jpg
撮影:5月31日 三乱れの流れ


続きを読む »

2014.06.05     カテゴリ: 風景青森県内 

   逆さ八甲田は撮れなかったけれど・・・・・

御幸橋では「逆さ八甲田」は撮れませんでしたが、水を張ったり苗を植えたばかりの田圃は鏡面になり廻りの風景を映し出していました。

DSC_3763b.jpg


DSC_3766b.jpg


DSC_3782b.jpg

2014.06.04     カテゴリ: 風景青森県内 

   御幸橋(十和田市)から「逆さ八甲田」にチャレンジ

baziruさんのブログ「Boke帽子Ⅱ」に載っていた沼の様な静かな場所に映っている逆さ八甲田 「 ブログはこちらから 」を私も撮りたくなってbaziruさんから撮影場所を教えてもらいました。

教えてもらった場所は奥入瀬川に架かる十和田市の御幸橋からとの事(沼ではなくて奥入瀬川?)さっそくチャレンジです。

5月31日朝、御幸橋に到着・・・・・しかし八甲田山は霞んでいてみえません!!!

DSC_3770b.jpg


続きを読む »

2014.06.03     カテゴリ: 春の花 

   チゴユリ

チゴユリ ( 稚児百合 )
撮影日:5月24日
場所:八戸公園 山野草園

DSC_3668b.jpg


DSC_3665b.jpg

2014.06.02     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   港の夕景

5月20日夕方、まだ陽は高い位置でしたが冷気が入ったのか遠方の工場地帯は夕霧に霞んでいました

DSC_3605b.jpg


DSC_3618b.jpg


DSC_3621b.jpg

2014.06.01     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   港の朝

朝陽は期待しないで朝市に出かけましたが、思いがけず霞みの向こうに綺麗な朝陽が上りました。

DSC_1077b.jpg
撮影:5月25日
場所:館鼻漁港

続きを読む »



プロフィール

fuguchouchin

Author:fuguchouchin
八戸市在住の素人カメラマンです。

カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
アクセスカウンター
月別アーカイブ