fc2ブログ
 全2ページ
このページのリスト
2014.07.31  
  田代平に咲く花 1
2014.07.30  
  ヤナギラン
2014.07.29  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  種差海岸の夜明け前
2014.07.28  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  種差海岸に咲く花 6
2014.07.27  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  種差海岸に咲く花 5
2014.07.26  
  向日葵
2014.07.25  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  種差インフォメーションセンター
2014.07.24  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  種差海岸に咲く花 4
2014.07.23  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  種差海岸に咲く花 3
2014.07.22  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  夜明けの葦毛崎
2014.07.21  
  朝焼けの海
2014.07.20  
  蔦沼巡り
2014.07.19  
  奥入瀬渓流 
2014.07.18  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  種差・中須賀の夜明け
2014.07.17  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  夜明け前の蕪島
2014.07.16  
カテゴリ:《 夏の花 》
  紫陽花 7
2014.07.15  
カテゴリ:《 夏の花 》
  紫陽花 6
2014.07.14  
カテゴリ:《 夏の花 》
  紫陽花 5
2014.07.13  
カテゴリ:《 夏の花 》
  紫陽花 4
2014.07.12  
カテゴリ:《 夏の花 》
  紫陽花 3
2014.07.11  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  種差海岸に咲く花 2
2014.07.10  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  種差海岸に咲く花 1
2014.07.09  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  種差海岸天然芝生地
2014.07.08  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  大須賀海岸に咲く「大待宵草」
2014.07.07  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  花盛りの種差海岸  1
2014.07.06  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  大須賀海岸の日の出
2014.07.05  
  光芒
2014.07.04  
  十和田湖畔
2014.07.03  
  十和田湖・紫明亭展望台からの絶景
2014.07.02  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  霧の種差海岸 ► 次のページへ

2014.07.31     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   田代平に咲く花 1

昨日のヤナギランに続き田代平で出会った花を紹介します。


「ヤナギラン」を背景に「ヨツバヒヨドリ」
DSC_6206b.jpg
撮影 : 7月26日


続きを読む »

2014.07.30     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   ヤナギラン

ヤナギラン  「 柳蘭 」

  名前の由来は、 葉が柳に似ていて、花をランにたとえたことによる

DSC_6187b.jpg
撮影 : 7月26日  5時


続きを読む »

2014.07.29     カテゴリ: 風景種差海岸 

   種差海岸の夜明け前

三日月が東の空に昇り始めた夜明け前の種差海岸

DSC_6155b.jpg

撮影 : 7月25日 4時


続きを読む »

2014.07.28     カテゴリ: 風景種差海岸 

   種差海岸に咲く花 6


ツリガネニンジン  「釣鐘人参」
DSC_6283b.jpg

続きを読む »

2014.07.27     カテゴリ: 風景種差海岸 

   種差海岸に咲く花 5

ネジバナ 「捩花」
 
   ラン科の花で、花穂がらせん状にねじれた状態でつく。
   アップで見れば高級な花の様に見えますが、日当たりの良い草地に生えています。


DSC_6279b.jpg


続きを読む »

2014.07.26     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   向日葵

八戸市南郷区一二三ゆう子さんの農園に咲いている「向日葵」を観に行きました。

蕾から開花状態まで色々の向日葵が有り楽しめました。


DSC_6050b.jpg
撮影 : 7月19日

続きを読む »

2014.07.25     カテゴリ: 風景種差海岸 

   種差インフォメーションセンター

種差海岸に新しい施設が7月12日オープンしました。

オープンした「種差海岸インフォメーションセンター」では、三陸復興国立公園 種差・階上地域、そしてみちのく潮風トレイルの情報を発信します。

      ※ 八戸市と階上町の観光、季節ごとの情報をご案内。
      ※ 人と自然との関わり、多様な生きものなどをご紹介。
      ※ 展示や情報ボード、パンフレット、くつろげるラウンジをご用意。
      ※ 文人墨客の作品とともに、地域の「自然」「季節」をご紹介。
      ※ 自然・文化の体験プログラム、ガイドウォークを開催。
    
 皆さま是非一度、種差海岸インフォメーションセンターに寄ってみて下さい。





続きを読む »

2014.07.24     カテゴリ: 風景種差海岸 

   種差海岸に咲く花 4

スカシユリ 「透百合」

DSC_5938b.jpg
撮影 : 7月15日



続きを読む »

2014.07.23     カテゴリ: 風景種差海岸 

   種差海岸に咲く花 3

種差海岸に咲いている花を紹介します。


キリンソウ 「麒麟草」
DSC_5949b.jpg
撮影 : 7月15日


続きを読む »

2014.07.22     カテゴリ: 風景種差海岸 

   夜明けの葦毛崎

種差海岸・葦毛崎での夜明けです。
日の出前、空は淡い色に染まりました。
時間経過での空色の変化をご覧ください。

DSC_5983b.jpg
撮影 : 7月18日 4時7分


続きを読む »

2014.07.21     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   朝焼けの海

先週の日曜日、二日続けて朝陽撮りの為種差海岸へ、しかし海岸は曇り空で朝陽は期待できそうもない感じ。
諦めて朝市に目的変更し、館鼻岸壁へ向かいました。

到着して暫くすると、東の空が色付いてきました。

DSC_5878b.jpg
撮影 : 7月13日


続きを読む »

2014.07.20     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   蔦沼巡り

奥入瀬渓流から蔦沼へ

時間に余裕が有った為、暫くぶりで蔦沼巡りを挑戦しました。
写真は「月沼」

DSC_5847b.jpg
撮影 : 7月12日

続きを読む »

2014.07.19     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   奥入瀬渓流 

「種差海岸の夜明け」に気を良くして次は十和田湖へ。
十和田湖の雲海、二度ある事は三度ある!
三度目の狙いは「雲海が消えかかる十和田湖」・・・・・・・・・時間的には間に合うかも知れない。


頑張って子ノ口に到着・・・・・・・・しかし雲海の雰囲気は全く無し!    三度目はありませんでした。


しかたなく、奥入瀬渓流と蔦沼撮影に切り替えました。

まず奥入瀬渓流、今まで撮っていない所を重点に撮影しました。

DSC_5772b.jpg
撮影 : 7月12日

続きを読む »

2014.07.18     カテゴリ: 風景種差海岸 

   種差・中須賀の夜明け

岩場にスカシユリが咲く種差・中須賀。   夜明けが近づいて空が色付いています。

DSC_5622b.jpg
撮影 : 7月12日


続きを読む »

2014.07.17     カテゴリ: 風景種差海岸 

   夜明け前の蕪島

7月12日(土)早朝、大型台風が何事もなく通過し暫くぶりで「日の出」が期待されたので種差海岸に向いました。
途中「マリエント」の傍で西方を見たら、「丸い月」が沈みかけていました。
シャッターチャンス・・・・・
慌ててカメラを準備。
三脚を出して、シャッターレリーズを付けて、設定は・・・・・・・。

準備が出来てシャッターを切れた時にはお月様の半分は雲の中へ ( 右中央に小さく月が写っています )。
もう10分早く出発していれば・・・・・残念。

この後、日の出を期待して種差海岸に向いました。

DSC_5592b.jpg
撮影 : 3時38分

2014.07.16     カテゴリ: 夏の花 

   紫陽花 7

何回か続けた紫陽花シリーズ、今回で終了です。
同じような写真にお付き合いいただき有難うございました。
色々な種類の紫陽花が有るものですね・・・・・・。

DSC_5554b.jpg


続きを読む »

2014.07.15     カテゴリ: 夏の花 

   紫陽花 6

もう少し紫陽花にお付き合い下さい。
ヤマアジサイとガクアジサイの区別がつきますか・・・・・・・?。

DSC_5535b.jpg


続きを読む »

2014.07.14     カテゴリ: 夏の花 

   紫陽花 5

我が家に咲いているガクアジサイを紹介します。

DSC_5265b.jpg


続きを読む »

2014.07.13     カテゴリ: 夏の花 

   紫陽花 4

昨日に続き紫陽花をお送りします。

DSC_5230b.jpg


続きを読む »

2014.07.12     カテゴリ: 夏の花 

   紫陽花 3

紫やピンクなどの紫陽花はとても綺麗ですが、色付前の黄緑色の紫陽花も魅力的です。

DSC_5221b.jpg



続きを読む »

2014.07.11     カテゴリ: 風景種差海岸 

   種差海岸に咲く花 2

前回に引き続き種差海岸に咲いている花を紹介します。

キリンソウ 「麒麟草」
DSC_5299b_201407111959109a5.jpg


続きを読む »

2014.07.10     カテゴリ: 風景種差海岸 

   種差海岸に咲く花 1

今、種差海岸は色々な花が咲いています。

ニッコウキスゲ  
DSC_3732b_20140710195023b39.jpg


続きを読む »

2014.07.09     カテゴリ: 風景種差海岸 

   種差海岸天然芝生地

種差海岸天然芝生地は種差海岸を代表する景勝地です。
なだらかな起伏の広い芝生が広がり砂浜海岸と岩場もあるこのエリアにもニッコウキスゲなどの花が見事に咲いています。  撮影 : 7月1日
DSC_5278b.jpg

写真奥は砂浜海岸の北須賀
DSC_5305b.jpg

岩場にはニッコウキスゲやアサツキが咲いています。
DSC_5283b.jpg

2014.07.08     カテゴリ: 風景種差海岸 

   大須賀海岸に咲く「大待宵草」

大震災の津波で大須賀海岸の鬱蒼とした松林は大打撃を受け、日当たりが良くなった林には「大待宵草」の群生が見られるようになりました。

DSC_5358b.jpg
撮影 : 7月3日・5日

続きを読む »

2014.07.07     カテゴリ: 風景種差海岸 

   花盛りの種差海岸  1

種差海岸はニッコウキスゲや野花菖蒲などが花盛りで、見頃となっています。
今回は大須賀付近の様子を紹介します。

DSC_5325b.jpg
撮影 : 7月2日~5日

続きを読む »

2014.07.06     カテゴリ: 風景種差海岸 

   大須賀海岸の日の出

種差・中須賀海岸で日の出を待ちました。
沿岸には濃霧注意報が出ており、赤く染まる朝焼けにはなりませんでしたが、淡いピンク色の中太陽が顔をだしました。

DSC_5372b.jpg
撮影 : 7月3日 4時22分

続きを読む »

2014.07.05     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   光芒

十和田湖畔の「山の家」付近から滝の沢展望台・御鼻部山展望台方面に再び登り始めました。
雲海表面に近い霧の薄れた辺りで今まで見た事がない「強烈な光芒」に出会う事が出来ました。
前回雲海撮影時の「霧に包まれて」の写真へのcorgi-momoさんからのコメントにあった「まさしく天から神が降りてくる そんな感じを受ける!」光芒を味わえました。

DSC_5172b.jpg
撮影 : 6月28日


続きを読む »

2014.07.04     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   十和田湖畔

紫明亭展望台で「雲海の夜明け」を撮った後、滝の沢展望台へ移動するため一旦湖畔に降りてきました。
雲海の中の湖畔は静まりかえっていました。

DSC_5118b.jpg
撮影 : 6月28日  山の家付近にて

続きを読む »

2014.07.03     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   十和田湖・紫明亭展望台からの絶景

一週間前の「御鼻部山からの雲海」(  記事はこちら )撮影に気を良くし、「雲海+朝焼け」にチャレンジ!!

この日イワキスタジオ主催の「第一回「蒼星の森」撮影キャンプ八甲田撮影会」で十和田湖・雲海撮影会が予定されていたので「雲海発生確率が高い!!」と予想し午前2時頃出発、ギリギリセーフで紫明亭展望台に到着しました。

結果はご覧の通りです。

DSC_5059b.jpg
撮影 : 6月28日 4時14分





続きを読む »

2014.07.02     カテゴリ: 風景種差海岸 

   霧の種差海岸

霧に霞む種差海岸を背景に咲く花々です。

DSC_5028b.jpg
撮影 : 6月25日   右手前 : ツリガネニンジン  左奥 : ニッコウキスゲ


続きを読む »



プロフィール

fuguchouchin

Author:fuguchouchin
八戸市在住の素人カメラマンです。

カレンダー
06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
アクセスカウンター
月別アーカイブ