Photo 北の国から・・・
北の国から風景と花の写真をお届けいたします
管理
投稿
最新
最新500記事
メニュー▼
RSS
全2ページ
このページのリスト
2014.10.31
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
蔦温泉の紅葉 ( 南八甲田の紅葉 3 )
2014.10.30
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
朝焼けの蔦沼 ( 南八甲田の紅葉 2 )
2014.10.29
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
夜明け前の蔦沼 ( 南八甲田の紅葉 1 )
2014.10.28
カテゴリ:
《 青森県内 》
流鏑馬
2014.10.27
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
八戸公園の星空と朝焼け
2014.10.26
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
夕景
2014.10.25
カテゴリ:
《 種差海岸 》
種差海岸の夜明け
2014.10.24
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
城ヶ倉渓流の紅葉 ( 八甲田の紅葉 8 )
2014.10.23
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
城ヶ倉の紅葉 ( 八甲田の紅葉 7 )
2014.10.22
カテゴリ:
《 未分類 》
グダリ沼の紅葉 ( 八甲田の紅葉 6 )
2014.10.21
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
田代平の紅葉 ( 八甲田の紅葉 5 )
2014.10.20
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
八甲田の日の出
2014.10.19
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
八甲田の紅葉
2014.10.18
カテゴリ:
《 秋の花 》
秋の花
2014.10.17
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
暮れゆく馬淵川
2014.10.16
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
朝霧の港
2014.10.15
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
地獄沼の紅葉 ( 八甲田の紅葉 4 )
2014.10.14
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
睡蓮沼の紅葉 ( 八甲田の紅葉 3 )
2014.10.13
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
猿倉温泉付近の紅葉 ( 八甲田の紅葉 2 )
2014.10.12
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
谷地温泉付近の紅葉 ( 八甲田の紅葉 1 )
2014.10.11
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
飛鳥Ⅱ 入港
2014.10.10
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
港の夜明け
2014.10.09
カテゴリ:
《 その他風景 》
皆既月食
2014.10.08
カテゴリ:
《 種差海岸 》
ハマギクの咲く朝の種差海岸
2014.10.07
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
キノコ
2014.10.06
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
苔
2014.10.05
カテゴリ:
《 秋の花 》
朝露に濡れて
2014.10.04
カテゴリ:
《 十和田・奥入瀬・八甲田 》
八甲田 湯の台の夜明け
2014.10.03
カテゴリ:
《 種差海岸 》
種差海岸に咲く花 10
2014.10.02
カテゴリ:
《 種差海岸 》
輝く
► 次のページへ
2014.10.31
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
蔦温泉の紅葉 ( 南八甲田の紅葉 3 )
蔦沼と蔦温泉の間にも見どころが有ります。
浮いた落葉(黄葉)と水面に映し出された木々がとても綺麗です。
撮影 : 10月19日
続きを読む »
2014.10.30
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
朝焼けの蔦沼 ( 南八甲田の紅葉 2 )
昨日に続き今日は「蔦沼の朝焼け」をご覧下さい。
赤く焼けた蔦沼の木々や赤倉岳がシンメトリーに水面にも映し出されています。
撮影 : 10月19日 6時03分
続きを読む »
2014.10.29
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
夜明け前の蔦沼 ( 南八甲田の紅葉 1 )
本の表紙、ポスター、写真集などに取り上げられている真赤に焼けた蔦沼。
撮りたくなって2年ぶりに蔦沼へ !
蔦温泉に着いたのは朝の4時前、既に駐車場は満杯。
準備をして蔦沼へ急いだが、やはりデッキ上は満員、やむなく下の草地で撮影準備。
それでも位置取り出来ただけでもラッキーか !
1枚目は「蔦沼の星空」 辺りは真っ暗です
夜が明け蔦沼が赤く焼ける状態を順に紹介していきますが、今日は陽の出前までの様子です。
撮影 : 10月19日 4時27分
続きを読む »
2014.10.28
カテゴリ:
風景
>
青森県内
流鏑馬
十和田市で開催された「とわだ駒フェスタ」で行われていた流鏑馬をのぞいてみました。
初めて流し撮りにチャレンジ、モノにできたのはこの1枚・・・・・・・難しい。
本日八甲田酸ケ湯では19cmの積雪が有りましたが、ブログは又19日に撮った紅葉ネタが始まります。
明日から紅葉3弾蔦温泉付近で撮った「南八甲田の紅葉」をアップします・・・・・ご覧下さい。
撮影 : 10月18日
2014.10.27
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
八戸公園の星空と朝焼け
八戸公園で星空撮影にチャレンジしました。
時刻は朝の3時半、三日月と星と観覧車を入れた写真を想定して色々撮りましたがやはり月を撮り入れての写真は無理でした。
撮影 : 10月18日
続きを読む »
2014.10.26
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
夕景
夕陽が沈んだ後、八戸からも八甲田がシルエットで綺麗に見られました。
撮影 : 10月15日
続きを読む »
2014.10.25
カテゴリ:
風景
>
種差海岸
種差海岸の夜明け
九州に上陸しようとしていた大型台風19号の影響で海が荒れ曇空の朝でしたが、朝焼けが見られました。
焼けた空の赤味が海面にも映えています。
撮影 : 10月13日
2014.10.24
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
城ヶ倉渓流の紅葉 ( 八甲田の紅葉 8 )
昨日に続き城ヶ倉大橋から撮った風景で、谷底を流れる城ヶ倉渓流にポイントを置いてみました。
撮影 : 10月11日
続きを読む »
2014.10.23
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
城ヶ倉の紅葉 ( 八甲田の紅葉 7 )
グダリ沼から城ヶ倉へ移動しました。
城ヶ倉大橋から紅葉を眺めて見たところ・・・・・・・・もう数日でピークを迎えられそうでした。
撮影 : 10月11日
続きを読む »
2014.10.22
カテゴリ:
未分類
グダリ沼の紅葉 ( 八甲田の紅葉 6 )
田代平にあるグダリ沼の紅葉を紹介します。
撮影 : 10月11日
続きを読む »
2014.10.21
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
田代平の紅葉 ( 八甲田の紅葉 5 )
最初に田代平を訪れました。
撮影 : 10月11日
続きを読む »
2014.10.20
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
八甲田の日の出
今年2回目、八甲田の紅葉撮りに七戸町方面から八甲田に向いました。
目的地は前回(5日)紅葉がまだ早いと判断してパスした田代平、グダリ沼、城ヶ倉です。
八甲田山中に入って間もなく朝陽が顔を出しました。
撮影 : 10月11日
続きを読む »
2014.10.19
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
八甲田の紅葉
10月11日に出かけた田代平、グダリ沼、城ケ倉の紅葉を「八甲田の紅葉の第2弾」として次回から紹介して行きます。
*本日19日に蔦沼付近に紅葉狩りに行ってきました。
来週はいよいよ十和田湖・奥入瀬渓流の紅葉ですね !
撮影 : 10月11日
2014.10.18
カテゴリ:
花
>
秋の花
秋の花
< リンドウ >
続きを読む »
2014.10.17
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
暮れゆく馬淵川
夕陽が沈んで間もなく、オレンジとブルーが綺麗な馬淵川です。
撮影 : 10月9日
2014.10.16
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
朝霧の港
出勤途中、朝霧に覆われた港に朝陽が輝いていました。
撮影 : 10月7日
2014.10.15
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
地獄沼の紅葉 ( 八甲田の紅葉 4 )
酸ケ湯温泉のそば、地獄沼の紅葉を紹介します。
撮影日 : 10月5日
続きを読む »
2014.10.14
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
睡蓮沼の紅葉 ( 八甲田の紅葉 3 )
猿倉温泉から睡蓮沼に移動しました。
ピークが過ぎ多少茶色が多くなっていますが、見事な紅葉が見られました。
撮影 : 10月5日
続きを読む »
2014.10.13
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
猿倉温泉付近の紅葉 ( 八甲田の紅葉 2 )
谷地温泉より更に八甲田山よりの高地ある猿倉温泉付近も見事な紅葉が見られました。
撮影日 : 10月5日
続きを読む »
2014.10.12
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
谷地温泉付近の紅葉 ( 八甲田の紅葉 1 )
何回かに分け八甲田の紅葉を紹介します。
晴天の八甲田へ紅葉狩りに出かけのは10月5日、多くの観光客でにぎ合っていました。
今週(10月11日)も同じ場所を通りましたが、ピークは過ぎていました。
14日頃大型台風の通過コースによっては八甲田中腹辺りは終わってしまうかもしれません !!!
1回目は谷地温泉周辺の紅葉です
撮影 : 10月5日
続きを読む »
2014.10.11
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
飛鳥Ⅱ 入港
日本最大のクルーズ客船飛鳥IIが、「秋の日本一周・韓国クルーズ」」(9月26日(金) ~10月8日(水) 横浜港発着)の行程の中10月5日八戸に寄港しました。
撮影 : 10月5日
続きを読む »
2014.10.10
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
港の夜明け
沼館ふ頭の夜明けを紹介します。
時刻の経過で変化する色合いをご覧下さい。
撮影 : 10月5日 5時13分
続きを読む »
2014.10.09
カテゴリ:
風景
>
その他風景
皆既月食
皆既月食の様子をご覧ください。
ゆっくり現像してアップしようとしていましたが知り合いのブロガーさんが続々アップしたので「負けてはいられない」と慌てて現像し、アップする事にしました。
赤銅色の皆既月食
撮影 : 10月8日 19時36分
続きを読む »
2014.10.08
カテゴリ:
風景
>
種差海岸
ハマギクの咲く朝の種差海岸
種差海岸にハマギクが沢山咲いており、朝陽の昇る頃種差大須賀海岸に出かけました。
真白なハマギクの花も朝陽に染まり、ほのかに赤味を帯びていました。
撮影 : 10月4日
続きを読む »
2014.10.07
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
キノコ
八甲田 湯の台付近でブナ林の中に入ってみました。
倒木にキノコが沢山生えていました・・・・・・・名前は全く判りませんが思わず撮ってみました。
撮影 : 9月27日
続きを読む »
2014.10.06
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
苔
朝露に濡れてた花を撮っているとすぐ傍に「苔」が目につきました。
最近「苔」がブームになってきてますね・・・・・・・近くで観察する結構綺麗です。
撮影 : 9月27日
続きを読む »
2014.10.05
カテゴリ:
花
>
秋の花
朝露に濡れて
湯の台で日の出を迎え、付近を散策して見ましたが、草花が朝露で潤って輝いていました。
撮影 : 9月27日
続きを読む »
2014.10.04
カテゴリ:
風景
>
十和田・奥入瀬・八甲田
八甲田 湯の台の夜明け
日の出時刻が遅くなり「日の出撮影」が時間的に楽になりました。
暫くぶりで「種差海岸」を離れ「八甲田山の日の出」撮影にチャレンジです !
撮影場所に選んだのは「湯の台」
天気予報で「晴れ」を想定していましたが現地は曇り空・・・・・・・・。
せっかく来たんだからと、待ってみる事にしました。
正解でした!!
徐々に東の空が赤く染まり始めました。
曇り空が良かったのかも知れません。
撮影 : 9月27日
続きを読む »
2014.10.03
カテゴリ:
風景
>
種差海岸
種差海岸に咲く花 10
アケボノソウ (曙草)
「アケボノソウ」を探して種差海岸をさまよいましたが、中々見つけられませんでした。
諦めかけた時思い出したのは今年オープンした「種差海岸インフォメーションセンター」・・・・・・・・きっと知っている。
さっそく訪ねて「アケボノソウ」の咲いている場所を可愛いお嬢さんに教えてもらいました。
バッチリ!! 中須賀釜の口近くで綺麗な「アケボノソウ」に出会えました・・・・・・・・感謝デス。
撮影 : 9月27日
続きを読む »
2014.10.02
カテゴリ:
風景
>
種差海岸
輝く
「日の出」の大須賀海岸の波うち際・・・・・・・・輝いていました。
撮影 : 9月23日
続きを読む »
► 次のページへ
プロフィール
Author:fuguchouchin
八戸市在住の素人カメラマンです。
カレンダー
09
| 2014/10 |
11
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
最新記事
藤の花 (06/01)
岩洞湖 (05/31)
岩手山 (05/30)
くずまき高原で鯉のぼり (05/29)
菜の花畑 (05/28)
最新コメント
浜風:岩洞湖 (05/31)
fuguchouchin:菜の花畑 (05/28)
ふうりん:菜の花畑 (05/28)
fuguchouchin:春の星空 (05/22)
oirase:春の星空 (05/22)
fuguchouchin:ウミネコ (05/14)
ふうりん:ウミネコ (05/14)
リンク
妄想ウサギのうわごと
Katsu a Note Book
おいらせ写真館
Ringo Rinngo Apple
ほわりほわり
道東からのフォト
北の風景写真
IPXのてげてげ写真
トリトンのブログ 「水平線の彼方へ2」
千代sendai熊野
おじさんの写真館
徒然なる朝弁
湖畔の詩
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
花 (638)
┣
春の花 (257)
┣
夏の花 (268)
┣
秋の花 (78)
┗
冬の花 (33)
風景 (2656)
┣
八戸市と近郊 (1183)
┣
種差海岸 (401)
┣
十和田・奥入瀬・八甲田 (553)
┣
小川原湖 (97)
┣
青森県内 (145)
┣
青森県外 (225)
┗
その他風景 (52)
鳥 (2)
行事・祭り (341)
未分類 (34)
その他 (44)
アクセスカウンター
月別アーカイブ
2023/06 (1)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (30)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (30)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (29)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (27)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (28)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (31)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (30)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (32)
2015/08 (28)
2015/07 (28)
2015/06 (29)
2015/05 (30)
2015/04 (30)
2015/03 (30)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (29)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (29)
2014/08 (30)
2014/07 (31)
2014/06 (30)
2014/05 (30)
2014/04 (27)
2014/03 (27)
2014/02 (22)
2014/01 (27)
2013/12 (28)
2013/11 (30)
2013/10 (31)
2013/09 (28)
2013/08 (29)
2013/07 (31)
2013/06 (28)
2013/05 (30)
2013/04 (25)
2013/03 (11)
2013/02 (11)
2013/01 (13)
2012/12 (15)
2012/11 (5)
▲