fc2ブログ
 全1ページ
このページのリスト
2014.12.30  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  鮫角灯台付近の夜明け前
2014.12.29  
  冬のウミネコ
2014.12.28  
  プロジェクションマッピング  その2
2014.12.27  
  プロジェクションマッピング  その1
2014.12.26  
  はっち イルミネーション
2014.12.25  
  ベストイルミネーション
2014.12.24  
  冬のウミネコ
2014.12.23  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  雪の海岸
2014.12.22  
  階上灯台の朝
2014.12.21  
  海岸の朝
2014.12.20  
カテゴリ:《 青森県内 》
  十和田市  イルミネーション
2014.12.19  
カテゴリ:《 青森県内 》
  冬景色
2014.12.18  
  冬の子ノ口
2014.12.17  
  冬の奥入瀬渓流 2
2014.12.16  
  冬の奥入瀬渓流 1
2014.12.15  
  蔦沼 2
2014.12.14  
  冬の蔦沼 1
2014.12.13  
  冬の蔦川
2014.12.12  
  冬の朝
2014.12.11  
  鮫駅イルミネーション
2014.12.09  
カテゴリ:《 青森県内 》
  干し柿カーテン
2014.12.08  
カテゴリ:《 青森県内 》
  柿の木 2
2014.12.07  
  沼館港
2014.12.06  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  白いヤツ
2014.12.05  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  初冬の種差海岸
2014.12.04  
  港の朝
2014.12.03  
  南部山健康運動公園
2014.12.02  
カテゴリ:《 小川原湖 》
  小川原湖の夜明け
2014.12.01  
  根岸の大銀杏  2

2014.12.30     カテゴリ: 風景種差海岸 

   鮫角灯台付近の夜明け前

朝焼けの綺麗な日、種差海岸に出かけました。

葦毛崎展望台・鮫角灯台の見える高台にカメラをセットし、赤く染まる空を背景にシャッターを切りました。


DSC_4518e.jpg
撮影 : 12月23日








続きを読む »

2014.12.29     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   冬のウミネコ

この辺では、ウミネコは別名「春告げ鳥」と言われていますが、真冬の12月にかなりのウミネコが蕪島に来ていました。


DSC_4426e.jpg
撮影 : 12月20日

続きを読む »

2014.12.28     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   プロジェクションマッピング  その2

昨日に続き八戸ポータルミュージアム(ハッチ)で行われたプロジェクションマッピングの後半をご覧下さい。
規模の小さい投影でしたが、「これがプロジェクションマッピングなのだ!!」と理解する事が出来ました。

DSC_4334e.jpg
撮影 : 12月19日



続きを読む »

2014.12.27     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   プロジェクションマッピング  その1

八戸ポータルミュージアム(ハッチ)で行われたプロジェクションマッピングの様子を2回に分けて紹介します。

今年十和田市現代美術館で見たプロジェクションマッピングでは建物をスクリーンにしてただ動画を写すと言う感じでしたが、
ハッチでは映像の壁が飛び出したり、回転したりして、実際の壁が動いている様な感じでした。

DSC_4306e.jpg
撮影 : 12月19日


続きを読む »

2014.12.26     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   はっち イルミネーション

八戸ポータルミュージアム(ハッチ)ではLEDのクリスマスツリーが飾られています。

DSC_4295e.jpg
撮影 : 12月19日

続きを読む »

2014.12.25     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   ベストイルミネーション

五戸町恒例の「town's イルミネーション コンテスト」でベストイルミネーション賞を獲得した五戸町上市川のT宅 !
約4万個のLEDで自宅を飾りつけられた様子は「素晴らしい!」の一言です。

DSC_4258e.jpg
撮影 : 12月18日


続きを読む »

2014.12.24     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   冬のウミネコ

朝陽が射し込んだ荒波の海岸に沢山のウミネコが群れていました。

DSC_4129e.jpg
撮影 : 12月14日


続きを読む »

2014.12.23     カテゴリ: 風景種差海岸 

   雪の海岸

雪の降った種差海岸の朝です。
朝陽が顔を出し雪原がほのかに色付きました。

DSC_4093e.jpg
撮影 : 12月14日


続きを読む »

2014.12.22     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   階上灯台の朝

階上灯台を入れた朝の写真を何回かチャレンジしていますが、なかなか思う様な朝焼けに出会えていません。

DSC_4064e.jpg


DSC_4062e.jpg


DSC_4065e.jpg
撮影  : 12月14日

2014.12.21     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   海岸の朝

雪の降った朝海岸に出かけました。

マリエントから八戸港を眺む
DSC_3990e.jpg

鮫角灯台
DSC_4009e.jpg
撮影 : 12月7日


2014.12.20     カテゴリ: 風景青森県内 

   十和田市  イルミネーション

十和田市に到着した頃、かなり雪が降り始めました。

現代美術館ではプロジェクションマッピングによる投影が始まっていましたので、雪の中撮影を開始しましました。
これがプロジェクションマッピンクか ・・・・・・・・初めて見ました。

DSC_3971e.jpg
撮影  : 12月6日




続きを読む »

2014.12.19     カテゴリ: 風景青森県内 

   冬景色

十和田湖子ノ口から十和田市に行ってみる事にしました。
目的は現代美術館前のアート広場のブルーイルミネーション !!!

途中で気になる景色に出会ったのでチョット寄り道しました。

DSC_3915e.jpg
撮影 : 12月6日


続きを読む »

2014.12.18     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   冬の子ノ口

奥入瀬渓流をさかのぼり十和田湖の「子ノ口」に到着。
今回は此処で撮影終了です。


切り離された浮桟橋と遠くに小倉半島の先端部が島の様に見えています。
DSC_3906e.jpg

湖畔には西風による波が押し寄せています。「飛沫氷」も来月には見られるんでしょうね!
DSC_3908e.jpg
撮影 : 12月6日

2014.12.17     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   冬の奥入瀬渓流 2

昨日に続き雪のチラツク冬の奥入瀬渓流を紹介します。

DSC_3842e.jpg
撮影 : 12月6日

続きを読む »

2014.12.16     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   冬の奥入瀬渓流 1

蔦沼を撮った後、雪の奥入瀬渓流に向いました。
降雪の始まったばかりで除雪による道路の雪壁もほとんどなく、比較的駐車しやすく好きな場所で「冬の渓流」を撮る事が出来ました。

DSC_3878e.jpg
撮影 : 12月6日


続きを読む »

2014.12.15     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   蔦沼 2

蔦温泉から蔦沼への途中も見逃せまん。
雪の積もった木々が水面に綺麗に写っていました。


DSC_3828e.jpg
撮影 : 12月6日


続きを読む »

2014.12.14     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   冬の蔦沼 1

小雪のちらつく「冬の蔦沼」は訪れる人も少なく静寂の世界です。
温泉から沼までの遊歩道にもかなり積雪があり、次に訪れるのは来春になるのだろうか?

DSC_3807e.jpg
撮影 : 12月6日


続きを読む »

2014.12.13     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   冬の蔦川

12月6日小雪の降る中、蔦沼・奥入瀬渓流へ出かけたので順次紹介していきます。

初回は焼山から蔦温泉への途中、道路沿いを流れる「蔦川」の様子です。

DSC_3778e.jpg
撮影 : 12月6日


続きを読む »

2014.12.12     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   冬の朝

初冬らしい港の朝でした

DSC_3748e.jpg


DSC_3753e.jpg
撮影 : 12月6日

2014.12.11     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   鮫駅イルミネーション

JR鮫駅で、駅前広場の一角を飾った恒例のクリスマスイルミネーションが始まりました。

DSC_3744e.jpg
撮影 : 12月5日


続きを読む »

2014.12.09     カテゴリ: 風景青森県内 

   干し柿カーテン

干し柿カーテンを探し名川町付近を散策、・・・・・・・・・見つけました。
場所は名川町の隣町、南部町鳥舌内。
見ごとな干し柿カーテン
早速、撮影の許可をもらう為訪ねた家の中では柿の皮剥きと串差し作業を数人で行っている最中でした。
快く許可をもらえたので、敷地内の干し柿カーテンをゆっくりと撮影してきました。


DSC_3691e.jpg
撮影 : 11月30日


続きを読む »

2014.12.08     カテゴリ: 風景青森県内 

   柿の木 2

県南地方の渋柿(妙丹柿)の干し柿作りが始まる頃なので再び名川地区を訪れて見ました。
柿の木を撮りながら柿を干している農家を探し廻ります。
本日は探し回っている途中で撮った、冬を前にした柿の木の様子をご覧ください。

11月8日に撮った写真はこちら ⇒ 柿の木


DSC_3666e.jpg
撮影 : 11月30日


続きを読む »

2014.12.07     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   沼館港

良く撮りに出かける沼館港、今回は普段とは異なる対岸から狙って見ました。
異なる目線で見直すと新しい景色の発見が有りました。

DSC_3657e.jpg
撮影 : 11月30日


続きを読む »

2014.12.06     カテゴリ: 風景種差海岸 

   白いヤツ

11月29日種差海岸を散策中、時刻は11時30分
アイツがやって来る時刻だ!!
今回も捕まえるぞ

待ち伏せするのは、種差のこんな場所
DSC_3507e.jpg

この向こうからヤツはやってくる
DSC_3508e.jpg

キタァ~
DSC_3519e.jpg


DSC_3524e.jpg

モザイクを入れさせてもらいました。
DSC_3525e.jpg

シェフが奮闘中
DSC_3530e.jpg

通過しヤツを更に追っかけ、葦毛崎で再びキャッチ
DSC_3536e.jpg

ヤツは此処でじっと静かで動きません
DSC_3538e.jpg

そして見ていたのは冬の海岸風景です
DSC_3542e.jpg


克裕さんが良く使う雰囲気をチョットまねてみました。

2014.12.05     カテゴリ: 風景種差海岸 

   初冬の種差海岸

雨模様の中、初冬の種差海岸に出かけました。

大須賀海岸・・・・・寒い中傘を片手に犬と散歩
DSC_3633e.jpg
撮影 : 11月29日


続きを読む »

2014.12.04     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   港の朝

晴れた朝、沼館港の朝焼けを狙い出かけましたが、これ以上赤くなる事は有りませんでした。


DSC_3297e.jpg
撮影 : 11月28日


続きを読む »

2014.12.03     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   南部山健康運動公園

「小川原湖の夜明け」にドップリ浸った後、市内南部山健康運動公園に移動しました。
無風状態の公園内の沼は鏡の様で水面に景色を写し出していました。

DSC_3270e.jpg
撮影 : 11月24日(23日)


続きを読む »

2014.12.02     カテゴリ: 風景小川原湖 

   小川原湖の夜明け

「出かけるか?」 それとも「止めるか?」、ネットで天気予報を見ながら悩みました。
一つの予報は「晴れ」、もう一つの予報は「曇り」・・・・・・・・。
星空が見られるか?
朝焼けになるか?


とにかく行っちゃえ!!!!

結果的に素晴らしい朝焼けに出会う事が出来ました。

DSC_3240eeexx.jpg

撮影 : 11月24日


続きを読む »

2014.12.01     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   根岸の大銀杏  2

昨日に続き「根岸の大銀杏」をご覧ください。

DSC_3157e.jpg
撮影 : 11月23日


続きを読む »



プロフィール

fuguchouchin

Author:fuguchouchin
八戸市在住の素人カメラマンです。

カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
アクセスカウンター
月別アーカイブ