Photo 北の国から・・・
北の国から風景と花の写真をお届けいたします
管理
投稿
最新
最新500記事
メニュー▼
RSS
全2ページ
このページのリスト
2015.01.31
カテゴリ:
《 未分類 》
雪原の夜明け
2015.01.30
カテゴリ:
《 その他風景 》
新幹線 1
2015.01.29
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
採石プラント
2015.01.28
カテゴリ:
《 小川原湖 》
冬の小川原湖 4
2015.01.27
カテゴリ:
《 小川原湖 》
冬の小川原湖 3
2015.01.26
カテゴリ:
《 小川原湖 》
冬の小川原湖 2
2015.01.25
カテゴリ:
《 小川原湖 》
冬の小川原湖 1
2015.01.24
カテゴリ:
《 冬の花 》
ハマナスの実
2015.01.23
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
八戸キャニオン
2015.01.22
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
朝の八戸港
2015.01.21
カテゴリ:
《 未分類 》
屋形船ツアー 3
2015.01.20
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
屋形船ツアー 2
2015.01.19
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
屋形船ツアー 1
2015.01.18
カテゴリ:
《 冬の花 》
シクラメン
2015.01.17
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
夜景
2015.01.16
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
夕方のLNGタンク
2015.01.15
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
朝のLNGタンク
2015.01.14
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
-162℃の炎
2015.01.13
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
雪の八戸公園
2015.01.12
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
福真魚店 ミニチュア
2015.01.11
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
吊るし雛
2015.01.10
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
沼館港の雪景色
2015.01.09
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
初詣
2015.01.08
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
蕪島カウントダウンフェスティバル
2015.01.07
カテゴリ:
《 青森県内 》
階上灯台の夜明け
2015.01.06
カテゴリ:
《 青森県内 》
間木堤の白鳥
2015.01.05
カテゴリ:
《 青森県内 》
冬の間木堤
2015.01.04
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
夜景
2015.01.03
カテゴリ:
《 種差海岸 》
種差海岸 釜の口の夜明け
2015.01.02
カテゴリ:
《 種差海岸 》
大須賀海岸の朝
► 次のページへ
2015.01.31
カテゴリ:
未分類
雪原の夜明け
克裕さんやピーナッツさんの奥入瀬渓流や十和田湖の写真を見るにつけ、ストレスがバンバンに・・・・。
ストレスを解放するには行くしかない!!
目指すは子ノ口・小畳石の「しぶき氷」・・・・・・・・・・・。
何時もの通り夜明け前に出発、途中で夜が明けました。
撮影 : 1月24日
続きを読む »
2015.01.30
カテゴリ:
風景
>
その他風景
新幹線 1
用事が有って暫くぶりに東京へ
待ち時間を利用してかっこいい新幹線を撮ってみました。
撮影 : 1月21日
続きを読む »
2015.01.29
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
採石プラント
是川地区にある採石プラントに行って見ました。
ベルトコンベアーが縦横に設置されている様子は見ごたえが有ります。
撮影 : 1月12日
続きを読む »
2015.01.28
カテゴリ:
風景
>
小川原湖
冬の小川原湖 4
小川原湖を撮りに行った時、周辺の雪景色も撮ってみました。
撮影 : 1月18日
続きを読む »
2015.01.27
カテゴリ:
風景
>
小川原湖
冬の小川原湖 3
横志多地区から青空の覗き始めた小川原湖公園に戻りました。
撮影 : 1月18日
続きを読む »
2015.01.26
カテゴリ:
風景
>
小川原湖
冬の小川原湖 2
何時もは「小川原湖公園」付近で撮っていましたが、今回は新しい景色を求め「横志多」地区まで足を伸ばしてみました。
雪の浜と係留されているシジミ採り船の様子をご覧下さい。
撮影 : 1月18日
続きを読む »
2015.01.25
カテゴリ:
風景
>
小川原湖
冬の小川原湖 1
冬の朝、小川原湖に出かけて見ました。
1年前は結氷した湖を撮る事が出来ましたが、今回は凍り始まりと言う感じの湖でした。
1年前の結氷した湖の様子は (
その1はこちらから
)
(
その2はこちらから
)
(
その3はこちらから
)
湖の様子を3回に分けて紹介します。
撮影 : 1月18日
続きを読む »
2015.01.24
カテゴリ:
花
>
冬の花
ハマナスの実
八戸キャニオン展望所にあったハマナスが真赤な実を付けていました。
撮影 : 1月12日
2015.01.23
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
八戸キャニオン
雪景色の八戸キャニオンを狙って出かけました・・・・・・残念ながら何時もの景色でした。
此処では石灰石の露天掘りが行われていて、人工ではあるものの日本一標高が低い(地上の)地点が存在しその深さは海抜約-160mである
撮影 : 1月12日
続きを読む »
2015.01.22
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
朝の八戸港
グレーンターミナルの防波堤からLNGターミナルの-162℃の炎を撮った後(
写真はこちらから
)、朝の八戸港を撮ってみました。
今までとはチョット違った景色が取れました。
撮影 : 1月10日
続きを読む »
2015.01.21
カテゴリ:
未分類
屋形船ツアー 3
3回目の今日はLNGタンクに近づいて-162℃の炎を見た後
(
こちらをご覧ください
)
から、出発点に戻るまでを報告します。
撮影 : 1月10日
続きを読む »
2015.01.20
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
屋形船ツアー 2
出航した屋形船は八戸大橋・シーガルブリッジをくぐり抜けLNG基地へ向います。
今回はLNG基地までの途中を紹介します。
撮影 : 1月10日
続きを読む »
2015.01.19
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
屋形船ツアー 1
「-162℃の炎を海から見る屋形船ツアー 」が開催され参加してきました。
以前に紹介した「屋形舟から見たLNGタンク」以外の様子を何回かに分けて紹介したいと思います。
屋形船「新井田丸」に乗って、LNGターミナルのほか東北グレーンターミナル、大平洋金属、北日本造船などの工場景観も楽しめるコースでした。
今回は屋形船・集合場所などを紹介したいと思います。
撮影 : 1月10日
続きを読む »
2015.01.18
カテゴリ:
花
>
冬の花
シクラメン
暫く風景ばかりアップしていましたので此処で一休み、部屋で咲いていた「シクラメン」を撮ってみました。
明日から又風景写真で、屋形舟から撮った港の風景をアップします。
撮影 : 1月10日
2015.01.17
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
夜景
-162℃の炎を追っかけながら色々な夜景も狙って見ました。
シーガルブリッジ(八戸港貿易センタービル屋上から)
撮影 : 1月8・9・14日
続きを読む »
2015.01.16
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
夕方のLNGタンク
10日15時30分からの「炎を海から見る屋形船ツアー」に参加しました。
夜景・朝景に続き夕景の撮影です、それもかなり近づいて色々な角度から見る事が出来ました。
撮影 : 1月10日
続きを読む »
2015.01.15
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
朝のLNGタンク
朝早く、LNGタンクが良く望める場所を探しグレーンターミナルの傍の防波堤まで行ってみました。
予想どおり障害物無しでバッチリみる事が出来ました。
タンクの高さ50m、フレアスタックの高さ60mから推定すると炎の長さは10m弱か
最大30mにも炎が上がると言われています・・・・・・・すごいでしょうね!!!
撮影 : 1月10日
続きを読む »
2015.01.14
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
-162℃の炎
八戸の新しい名所、能年玲奈が出ているエネオスのCMでも紹介されているLNG(液化天然ガス)ターミナルで試験操業がはじまりました。
液化天然ガスは-162℃で気化しますがその過程で発生する余剰ガスはフレアスタックから炎として空に舞い上がり20~30メーターにもなります。
今八戸で話題の-162℃の炎を追っかけて8日から10日まで3日間色々と撮り歩きました。
1回目は夜の様子をご覧ください。
撮影 : 1月8・9日
続きを読む »
2015.01.13
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
雪の八戸公園
3日まで年末年始休みの為公園内に入る事が出来なかった八戸公園に4日朝早速出かけてみました。
芝生に薄く積もった雪には足跡もなく、狙い通りの綺麗な雪原が見られました。
撮影 : 1月4日
続きを読む »
2015.01.12
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
福真魚店 ミニチュア
1月2日から4日の間、「はっち」で開催されていた「ちび展2015~フレーミー~」で展示されていた「福真魚店」のミニチュアを紹介します。
八戸市の雫石仁・明代御夫妻の1/24スケールの見事な作品を特別に撮らせていただきました。
商品の魚や調理道具など、あまりにも本物そっくりで魚店の雰囲気が良く出ており感激!!!
続きを読む »
2015.01.11
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
吊るし雛
「はっちのお正月」の恒例十和田市在住の松坂つやさんとお弟子さんによる「つり雛展示」紹介します。
とても細かい作りで感心させられます。
撮影 : 1月3日
続きを読む »
2015.01.10
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
沼館港の雪景色
正月休み、雪の降った沼館港付近を散策してきました。
撮影 : 1月2日
続きを読む »
2015.01.09
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
初詣
今年は近場の長者山新羅神社へ初詣に行きました。
撮影 : 11月2日
続きを読む »
2015.01.08
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
蕪島カウントダウンフェスティバル
蕪島カウントダウンフェスティバル 2014「干支花火奉納昇運祈願祭」が今年も開催され、年越しのカウントダウンや、花火打ち上が行われました。
私は少し離れた場所から花火を狙います。
撮影 : 1月1日
続きを読む »
2015.01.07
カテゴリ:
風景
>
青森県内
階上灯台の夜明け
階上灯台に朝通う事数回、やっと綺麗な朝焼けに出会えました。
撮影 : 12月28日
続きを読む »
2015.01.06
カテゴリ:
風景
>
青森県内
間木堤の白鳥
静かに水面に佇む白鳥も綺麗ですが、飛び立つ瞬間や羽ばたきなど動きの有る姿もまた魅力のある被写体です。
撮影 : 12月31日
続きを読む »
2015.01.05
カテゴリ:
風景
>
青森県内
冬の間木堤
白鳥を撮る為間木堤に出かけたところ、最初に氷が張った湖面に目に留りました。
撮影 : 12月31日
続きを読む »
2015.01.04
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
夜景
星の輝く時間帯に「工場萌え」を撮りに出かけました。
1枚目は、能年玲奈さんが出ているENEOSのCMで紹介している、LNGターミナル
撮影 : 12月27日
続きを読む »
2015.01.03
カテゴリ:
風景
>
種差海岸
種差海岸 釜の口の夜明け
人の頭部に似ている岩が有る「釜の口」は種差海岸の中でも好きな場所の一つです。
「釜の口」の夜明けの様子をご覧ください。
撮影 : 12月23日
続きを読む »
2015.01.02
カテゴリ:
風景
>
種差海岸
大須賀海岸の朝
今日からまた通常のアップに戻りますが、当分昨年末の記事が続きますのでお付き合いお願い致します。
今年最初の報告は昨年末の記事「鮫角灯台付近の夜明け前」に続いて撮った大須賀海岸の夜明けの様子です。
撮影 : 12月23日
続きを読む »
► 次のページへ
プロフィール
Author:fuguchouchin
八戸市在住の素人カメラマンです。
カレンダー
12
| 2015/01 |
02
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
藤の花 (06/01)
岩洞湖 (05/31)
岩手山 (05/30)
くずまき高原で鯉のぼり (05/29)
菜の花畑 (05/28)
最新コメント
浜風:岩洞湖 (05/31)
fuguchouchin:菜の花畑 (05/28)
ふうりん:菜の花畑 (05/28)
fuguchouchin:春の星空 (05/22)
oirase:春の星空 (05/22)
fuguchouchin:ウミネコ (05/14)
ふうりん:ウミネコ (05/14)
リンク
妄想ウサギのうわごと
Katsu a Note Book
おいらせ写真館
Ringo Rinngo Apple
ほわりほわり
道東からのフォト
北の風景写真
IPXのてげてげ写真
トリトンのブログ 「水平線の彼方へ2」
千代sendai熊野
おじさんの写真館
徒然なる朝弁
湖畔の詩
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
花 (638)
┣
春の花 (257)
┣
夏の花 (268)
┣
秋の花 (78)
┗
冬の花 (33)
風景 (2656)
┣
八戸市と近郊 (1183)
┣
種差海岸 (401)
┣
十和田・奥入瀬・八甲田 (553)
┣
小川原湖 (97)
┣
青森県内 (145)
┣
青森県外 (225)
┗
その他風景 (52)
鳥 (2)
行事・祭り (341)
未分類 (34)
その他 (44)
アクセスカウンター
月別アーカイブ
2023/06 (1)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (30)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (30)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (29)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (27)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (28)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (31)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (30)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (32)
2015/08 (28)
2015/07 (28)
2015/06 (29)
2015/05 (30)
2015/04 (30)
2015/03 (30)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (29)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (29)
2014/08 (30)
2014/07 (31)
2014/06 (30)
2014/05 (30)
2014/04 (27)
2014/03 (27)
2014/02 (22)
2014/01 (27)
2013/12 (28)
2013/11 (30)
2013/10 (31)
2013/09 (28)
2013/08 (29)
2013/07 (31)
2013/06 (28)
2013/05 (30)
2013/04 (25)
2013/03 (11)
2013/02 (11)
2013/01 (13)
2012/12 (15)
2012/11 (5)
▲