fc2ブログ
 全1ページ
このページのリスト
2015.03.31  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  種差海岸の夜明け
2015.03.30  
  沼館港の夜明け
2015.03.29  
  八戸港の夕暮れ
2015.03.28  
  LNGターミナルの夜明け
2015.03.27  
カテゴリ:《 春の花 》
  サボテン園 in 夜越山
2015.03.26  
カテゴリ:《 春の花 》
  洋ラン展 in 夜越山 2
2015.03.25  
カテゴリ:《 春の花 》
  洋ラン展 in 夜越山
2015.03.24  
カテゴリ:《 青森県内 》
  NAMIKIの枯れ向日葵
2015.03.23  
  LNGタンクと八甲田
2015.03.22  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  朝陽射す風紋の出来た砂浜
2015.03.21  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  種差海岸の朝
2015.03.20  
  雛まつり
2015.03.19  
  十和田湖の四季写真コンテスト
2015.03.18  
  十和田湖
2015.03.17  
  雪上のシルエット
2015.03.16  
  奥入瀬渓流 雪融けの沢
2015.03.15  
カテゴリ:《 青森県内 》
  白鳥
2015.03.14  
  寒い朝
2015.03.13  
カテゴリ:《 未分類 》
  1/72
2015.03.12  
カテゴリ:《 青森県内 》
  十和田市 御幸橋の夜明け
2015.03.11  
カテゴリ:《 春の花 》
  蕗の薹
2015.03.10  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  種差 中須賀の夜明け
2015.03.09  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  種差 中須賀の朝 
2015.03.07  
  冬の夜明け
2015.03.06  
  冬の夕暮れ
2015.03.05  
カテゴリ:《 春の花 》
  福寿草
2015.03.04  
  奥入瀬 平成の流れ
2015.03.03  
  冬の十和田湖 2
2015.03.02  
  冬の十和田湖 1
2015.03.01  
  八戸 かがり火えんぶり

2015.03.31     カテゴリ: 風景種差海岸 

   種差海岸の夜明け

今日も又、朝の風景にお付き合い下さい。

種差海岸中須賀付近で撮った夜明けです。

DSC_0901f.jpg
撮影 : 3月21日

続きを読む »

2015.03.30     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   沼館港の夜明け

朝景・夕景が続いていますが、もう少しお付き合い願います。

早めに家を出て、出勤途中に沼館港の夜明けを撮ってみました。

DSC_8333e.jpg
撮影 : 3月17日


続きを読む »

2015.03.29     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   八戸港の夕暮れ

八戸港第一魚市場付近からの夕景をご覧下さい。

朝陽・夕陽の綺麗な季節になってきましたね・・・・・・。

DSC_8232e.jpg
撮影  : 3月16日

続きを読む »

2015.03.28     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   LNGターミナルの夜明け

LNGターミナルの4月の本操業前の試運転の時だけ見られる-162℃の炎と朝陽のコラボを狙ってみました。

DSC_0832f.jpg
撮影  : 3月15日


続きを読む »

2015.03.27     カテゴリ: 春の花 

   サボテン園 in 夜越山

夜越山森林公園には洋ラン以外にも「サボテン園」もあり、見事なサボテンや珍しい花が温室で栽培されています。

DSC_0659f.jpg
撮影 : 3月14日

続きを読む »

2015.03.26     カテゴリ: 春の花 

   洋ラン展 in 夜越山 2

昨日に続き洋ラン展の様子をご覧下さい。

DSC_0712f.jpg
撮影 : 3月14日


続きを読む »

2015.03.25     カテゴリ: 春の花 

   洋ラン展 in 夜越山

本題に入る前に3月13日ブログで出したクイズ「 1/72 」の答えが出ました。
興味ある方は「南部町ホームページ」をご覧下さい。

さて、本題に入ります。

夜越山森林公園で開催されていた「洋ラン展」を見てきました。
あまりにも綺麗な花が沢山で撮りすぎました。
2回に分けて紹介したいと思います。

DSC_0747f.jpg
撮影 : 3月14日


続きを読む »

2015.03.24     カテゴリ: 風景青森県内 

   NAMIKIの枯れ向日葵

洋ラン展を見る為夜越山に向う途中、昼食の為七戸町「NAMIKI」に立寄りました。

DSC_0642f.jpg
撮影 : 3月14日

続きを読む »

2015.03.23     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   LNGタンクと八甲田

種差海岸の日の出を撮って戻る途中八甲田がLNGタンクの向こうに眺む事が出来ました。
天気が良く空気が澄んでいればもっとクッキリとした八甲田が見られるのですが、それでも八戸市から見られる日数は限られています。

天気予報は晴れ、この後夜越山に向います。

洋ラン展を撮るためです・・・・・・・・・・・明日に続く!!!


DSC_0614f.jpg
撮影 : 3月14日

2015.03.22     カテゴリ: 風景種差海岸 

   朝陽射す風紋の出来た砂浜

種差海岸で日の出を撮った後、大須賀海岸の砂浜へ

風紋の付いた砂浜に朝陽が射し、何とも言えない雰囲気を醸し出していました。

DSC_0577f.jpg
撮影 : 3月14日

続きを読む »

2015.03.21     カテゴリ: 風景種差海岸 

   種差海岸の朝



DSC_0566f.jpg
撮影 : 3月14日

続きを読む »

2015.03.20     カテゴリ:  行事・祭り 

   雛まつり

明治期の純和風建築「更上閣」にて「八戸ひなまつり展」が開催され、旧家に伝わる役300年前の元禄雛をはじめ初期江戸古今雛、有職雛、次郎左衛門雛、大名雛など大変貴重な雛が展示されました。
特に3月8日は「みちのく楽舎 による 雅楽演奏会 」がひらかれ優美な時を過ごしました。

DSC_0484f.jpg

撮影 : 3月8日


続きを読む »

2015.03.19     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   十和田湖の四季写真コンテスト

十和田湖を訪ねた本当の理由は休屋「十和田ビジターセンター」で開催されている「十和田湖の四季写真コンテスト」に入選された写真を見る為でした。

今回初めて写真展を見させて頂きましたが、素晴らしい皆さんの作品に接し気持ちを新たにしました。

私も十和田湖・奥入瀬渓流・八甲田山で風景をかなり撮っていますが、大自然の中素晴らしい風景に浸り、その感激した景色をカメラで切り取り、ブログに書き込み満足していました・・・・・・・・自己満足の世界です。

しかし、フォトコンの場合はそれだけではダメなんですね・・・・・・・・・。

自分の感激を写真を見る人にアピールするプラスαの何かが必要だと・・・・・・。

今年はこのプラスαを探しながら写真を撮り続けたいと思います。

展示は今月31日まで見られていない方は是非春の休屋まで足を伸ばしてみて下さい。

DSC_0458f.jpg
撮影 : 3月8日


続きを読む »

2015.03.18     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   十和田湖

いよいよ目的地、十和田湖です。

子ノ口に到着すると「小倉半島」が霧で霞んでいます・・・・・・・寄り道せずもう少し早くくれば良かった!!

DSC_0403f.jpg

<撮影 : 3月8日


続きを読む »

2015.03.17     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   雪上のシルエット

十和田湖を目指していた奥入瀬渓流でもう一つ目に留まったのは雪上に落とす木々のシルエットでした。

DSC_0363f.jpg

撮影 : 3月8日

続きを読む »

2015.03.16     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   奥入瀬渓流 雪融けの沢

十和田湖へ向かう途中、奥入瀬渓流の道路脇に雪解けの小さな沢を見かけました。

DSC_8199e.jpg
撮影 : 3月8日


続きを読む »

2015.03.15     カテゴリ: 風景青森県内 

   白鳥

今の時期「奥入瀬川」には沢山の白鳥が北帰行の休憩の為飛来して来ています。
夜間、川で休んでいた白鳥は朝になると餌場を目指し飛び立っていきます。

DSC_0345f.jpg

撮影 : 3月8日


続きを読む »

2015.03.14     カテゴリ: 風景その他風景 

   寒い朝

春が近づき暖かい日が続いていましたが、急に冷え込んだ朝綺麗な霜が降りました。

DSC_0086f.jpg
撮影 : 3月8日

続きを読む »

2015.03.13     カテゴリ:  未分類 

   1/72

1/72・・・・・・何を示しているでしょうか ?

答えは4月( 時期不明 )になったら「南部町ホームページ」に公表される予定です。

今はまだですよ・・・・・・・・。

2015.03.12     カテゴリ: 風景青森県内 

   十和田市 御幸橋の夜明け

十和田湖へ向かう途中、十和田市御幸橋付近で朝陽が昇り始めました。

DSC_0037f.jpg
撮影 : 3月8日


続きを読む »

2015.03.11     カテゴリ: 春の花 

   蕗の薹

福寿草に続き春の花 「蕗の薹」が咲き始めました。


DSC_0011f.jpg
撮影 : 3月7日   八戸公園にて


続きを読む »

2015.03.10     カテゴリ: 風景種差海岸 

   種差 中須賀の夜明け

昨日に続き種差海岸 中須賀の朝の様子をご覧ください。

日の出です・・・・・・・。

DSC_8111e.jpg
撮影 : 3月1日

続きを読む »

2015.03.09     カテゴリ: 風景種差海岸 

   種差 中須賀の朝 

種差海岸 中須賀の朝の様子をご覧下さい。

DSC_8077e.jpg
撮影 : 3月1日


続きを読む »

2015.03.07     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   冬の夜明け

水溜りに薄氷の張った冬の沼館港、朝焼けに色付きました。

DSC_8015e.jpg
撮影 : 2月28日


続きを読む »

2015.03.06     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   冬の夕暮れ

馬淵川の夕暮れです。
遠くに八甲田も小さく見えています。

DSC_8012e.jpg
撮影 : 2月24日

2015.03.05     カテゴリ: 春の花 

   福寿草

春が近くまで来ています。

種差海岸の天然芝生地域(種差海岸インフォメーションセンターのそば)で春の花「福寿草」が咲き始めました。

DSC_8044eab.jpg
撮影 : 2月28日


続きを読む »

2015.03.04     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   奥入瀬 平成の流れ

十和田湖紫明亭から休屋などに寄りながら移動、しかし是と言って写欲湧かずズルズルと奥入瀬渓流へ !

阿修羅の流れの上流側の「平成の流れ」が目に留りました。
しかし、撮るのにいいポジションまで行くのには道路脇の雪壁を乗り越え、積雪深さが判らない道なき道を歩いていかなければなりません。
近いのでスノーシューは履かずに移動・・・・・・・・それが裏目に出ました・・・・・途中、腰まで埋まりながら移動のハメに。

それでも何とか撮る事が出来ました。

DSC_8003e.jpg
撮影 : 2月21日


続きを読む »

2015.03.03     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   冬の十和田湖 2

紫明亭の屋上展望台それも積もった雪の上から十和田湖を撮ります。(当然安全手摺は有りませんので要注意です)

朝陽に染まる景色は見られませんでしたが、風の無い静かな湖が見られました。
 DSC_7913e.jpg
撮影 : 2月21日

続きを読む »

2015.03.02     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   冬の十和田湖 1

天気予報の晴れを信じて「外輪山の雪肌が赤く染まる朝の風景」を期待して紫明亭展望台に出かけました。

しかし・・・・・・・残念ながらお日様は顔を出してくれませんでした。

DSC_7922e.jpg
撮影 : 2月21日

続きを読む »

2015.03.01     カテゴリ:  行事・祭り 

   八戸 かがり火えんぶり

今年は「八戸えんぶり」の日程が全て平日だった為「八戸えんぶり」の撮影は諦めていましたが、
最終日夜の「かがり火えんぶり」だけはなんとか撮る事が出来ました。

今回は「かがり火」を意識して撮ってみましたのでご覧下さい。

DSC_7651e.jpg
撮影 : 2月20日

続きを読む »



プロフィール

fuguchouchin

Author:fuguchouchin
八戸市在住の素人カメラマンです。

カレンダー
02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
アクセスカウンター
月別アーカイブ