fc2ブログ
 全1ページ
このページのリスト
2015.11.30  
  沼館港の夜明け
2015.11.29  
  靄の川
2015.11.28  
  晩秋の八戸公園
2015.11.27  
  ありし日の蕪嶋神社
2015.11.26  
  雨の日のモミジ
2015.11.25  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  種差海岸の朝焼け
2015.11.24  
カテゴリ:《 青森県内 》
  散ってしまった法量のイチョウ
2015.11.23  
カテゴリ:《 青森県内 》
  折曽のイチョウ
2015.11.22  
カテゴリ:《 青森県内 》
  ちょっと早かった北金ケ沢の大銀杏
2015.11.21  
カテゴリ:《 青森県内 》
  驫木駅 for ピーナッツさんへ
2015.11.20  
カテゴリ:《 青森県内 》
  大森海岸
2015.11.19  
カテゴリ:《 青森県内 》
  白神リゾート列車 3兄弟
2015.11.18  
カテゴリ:《 青森県外 》
  寒風山の朝
2015.11.17  
カテゴリ:《 青森県外 》
  旧池田氏払田分家庭園の紅葉 2
2015.11.16  
カテゴリ:《 青森県外 》
  旧池田家払田分家庭園の紅葉  1
2015.11.15  
カテゴリ:《 青森県外 》
  青柳家の紅葉 ( 角館の紅葉  3 )
2015.11.14  
カテゴリ:《 青森県外 》
  紅葉パレット ( 角館の紅葉 2 )
2015.11.13  
カテゴリ:《 青森県外 》
  黒塀と紅葉 ( 角館の紅葉 1 )
2015.11.12  
  沼館工業港の夜明け
2015.11.11  
  館鼻漁港の夜明け
2015.11.10  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  葦毛崎の星空
2015.11.09  
  夜の港徘徊
2015.11.08  
  青葉湖の紅葉
2015.11.07  
  南郷カッコーの森 茶室付近の紅葉
2015.11.06  
  沼館工業港の朝と夕
2015.11.05  
  奥入瀬渓流の紅葉 5
2015.11.04  
  奥入瀬渓流の紅葉 4
2015.11.03  
  奥入瀬渓流の紅葉 3
2015.11.02  
  寒沢の流れ ( 奥入瀬渓流の紅葉 2 )
2015.11.01  
  万両の流れ付近の紅葉 ( 奥入瀬渓流の紅葉 1 )

2015.11.30     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   沼館港の夜明け

朝焼けの沼館工業港をご覧下さい

DSC_9976b.jpg
撮影 11月16日

続きを読む »

2015.11.29     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   靄の川

八戸公園からの帰り路、気温の急な変化でしょうか新井田川の川面に靄が掛っていました。

DSC_9939b_20151128082905913.jpg
撮影 : 11月15日

続きを読む »

2015.11.28     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   晩秋の八戸公園

晩秋の八戸公園を訪ねました。

DSC_9915b.jpg
撮影 : 11月15日

続きを読む »

2015.11.27     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   ありし日の蕪嶋神社

11月5日未明蕪嶋神社が焼失してしまいました。
過去2・3年に撮った蕪嶋神社のありし日の姿を朝・昼・夕・夜に分けてアップしてみました。


夕景

平成25年4月12日
e1.jpg

続きを読む »

2015.11.26     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   雨の日のモミジ

雨の日、市内の南宗寺にモミジがどうなっているか確かめに出かけました。

寺院内の真赤なモミジがしっとり雨に濡れていました。

DSC_9878b.jpg
撮影 : 11月16日


続きを読む »

2015.11.25     カテゴリ: 風景種差海岸 

   種差海岸の朝焼け

晩秋の種差海岸、どんよりと曇った朝水平線と雲の間が赤く染まりました。

DSC_9854b_201511231858440b7.jpg


DSC_9860b.jpg
撮影  : 11月14日

2015.11.24     カテゴリ: 風景青森県内 

   散ってしまった法量のイチョウ

 「勝手にブロガーフォトコン2015♪イチョウ編エントリー中」 その3

華織(KAORU)さんのブログ「ねこまんまは食べません(笑)」で法量のイチョウが2年連続で染まったとの情報( 詳しくはこちら ⇒ 「2015 法量のイチョウ」 )で初めて訪れました。葉っぱが色付く前に落葉してしまう事が多いので黄色に2年連続で染まるのは珍しい事です。
記事は11月12日でしたので21日には当然綺麗に散ってしまっていました。
黄色のジュータンも良いものですね・・・・・。

DSC_4408g.jpg
撮影 : 11月21日

続きを読む »

2015.11.23     カテゴリ: 風景青森県内 

   折曽のイチョウ

 「勝手にブロガーフォトコン2015♪イチョウ編エントリー中」 その2

北金ケ沢のイチョウの黄葉が一歩手前で残念な気持ちで国道101号を北上して間もなく、真っ黄色のイチョウが目に入りました。

「いこいの駐車場」に有る「折曽のイチョウ」でした、北金ケ沢の大銀杏よりも黄葉が早く今盛りと真っ黄色になっていました。

運がまだ付いている・・・・・・・・。

DSC_4134g.jpg
撮影 : 11月7日

続きを読む »

2015.11.22     カテゴリ: 風景青森県内 

   ちょっと早かった北金ケ沢の大銀杏

 
驫木駅でピーナッツさんの名前を見た以上やはりこの行事には参加しなければなりません!!

「勝手にブロガーフォトコン2015♪イチョウ編」 ・・・・・・今年はピーナッツさんの代わりにDAIKAKUKI2さんが開催してくれています。
こちらを訪ねてみて下さい ⇒ 「 勝手にフォトコン、今回はこちらで開催します!   」

今日から3件イチョウネタが続きます。

初回は有名な北金ケ沢の大銀杏です。

真っ黄色とは違い一部が黄色になっているだけ、この事は予想どうりでしたが黄色と黄緑のグラディエーションがとても綺麗でした。

そしてバカデカイ・・・・・・・・。

DSC_4093g.jpg
撮影 : 11月7日





続きを読む »

2015.11.21     カテゴリ: 風景青森県内 

   驫木駅 for ピーナッツさんへ

頑張っている( らしい・・・・ ?  )ピーナッツさんへ!!
シャバに戻ってきたんですね・・・・。
勝手にアレコレ想像して気お揉くでいました。

今日はそのピーナッツさんに関係した記事です。
先日立ち寄った「驫木駅」の「思い出ノートNo6」でNagataさんの記事とイラストを拝見しました、そして文中にピーナッツさんの文字を見つけ思わず写真を撮ってしまいました。

本当はこの駅で五能線の列車を撮りたかったのですが時間が合わずパスしましたが「夕陽」をゆっくり眺めて居たい場所ですね。

DSC_4062g.jpg
撮影 : 11月7日


続きを読む »

2015.11.20     カテゴリ: 風景青森県内 

   大森海岸

森山海岸は海蝕崖・海蝕洞の大小の奇岩が連なるとても綺麗な静かな海岸です。

DSC_4021g.jpg
撮影 : 11月7日


続きを読む »

2015.11.19     カテゴリ: 風景青森県内 

   白神リゾート列車 3兄弟

男鹿半島「寒風山」か五能線沿いに北上しながら八戸へ向かいます。
途中撮影ポイントで白神リゾート列車を撮りながらゆっくりとドライブです。


最初に出会ったのは青いヤツ「青池」、場所は小入川橋梁10時5分頃です。
DSC_3976g.jpg
撮影 : 11月7日

続きを読む »

2015.11.18     カテゴリ: 風景青森県外 

   寒風山の朝

秋田市での用事を済まし翌朝暗い内から向ったのは男鹿半島の付け根に位置する「寒風山」
狙いは「寒風山」から望む日本海と鳥海山そして日の出・・・・・。
しかし天候が今一、鳥海山はシルエットさえ見られず曇り空のに朝陽が昇っただけでした。
「寒風山」は名前の通り風が強く寒い朝の撮影でした。


DSC_3901g.jpg
撮影 : 11月7日

続きを読む »

2015.11.17     カテゴリ: 風景青森県外 

   旧池田氏払田分家庭園の紅葉 2

昨日に続き「旧池田氏払田分家庭園の紅葉」をご覧下さい。

DSC_3864g.jpg
撮影 : 11月6日


続きを読む »

2015.11.16     カテゴリ: 風景青森県外 

   旧池田家払田分家庭園の紅葉  1

角館を後にして向ったのは大仙市にある「旧池田氏払田分家庭園」

池田氏は東北三大地主の1つに数えられた豪農で、明治時代から第二次世界大戦後の農地解放まで秋田県の政治・経済・文化に大きな功績をのこした資産家である。

京都の寺院と同じ様に苔蒸した庭に真赤なモミジが映える庭園をご覧下さい。

DSC_3799g.jpg
撮影 : 11月6日


続きを読む »

2015.11.15     カテゴリ: 風景青森県外 

   青柳家の紅葉 ( 角館の紅葉  3 )

角館武家屋敷の中で有料で内部を解放している「青柳家」を覗いてみました。

DSC_3753g.jpg
撮影 : 11月6日

続きを読む »

2015.11.14     カテゴリ: 風景青森県外 

   紅葉パレット ( 角館の紅葉 2 )

角館のモミジの特徴は色の種類が多く、カラフルでグラディエーションがとても綺麗です。

DSC_3734g.jpg

撮影 : 11月6日

続きを読む »

2015.11.13     カテゴリ: 風景青森県外 

   黒塀と紅葉 ( 角館の紅葉 1 )

秋田市で所用が有り遠出しました。
途中、角館・大仙市に立寄り秋田市へ、そして帰りは寒風山・西海岸・深浦のルートを通って八戸に帰りました。

当分今回の遠出の記事が続きますのでお付き合い下さい。

初回は紅葉真盛りの角館です、黒塀に囲まれた武家屋敷街の色とりどりの紅葉をご覧下さい。

DSC_3675g.jpg
撮影  : 11月6日


続きを読む »

2015.11.12     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   沼館工業港の夜明け

出勤途中朝焼けの沼館工業港、空の雲が綺麗で思わずシャッターを切りました。

DSC_9734b.jpg


DSC_9733b.jpg


DSC_9736b.jpg
撮影 : 11月2日

2015.11.11     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   館鼻漁港の夜明け

葦毛崎で星空を撮った後、夜明けの館鼻漁港に立寄りました。

DSC_3560g.jpg


DSC_3596g.jpg


DSC_3619g.jpg
撮影 :  11月3日

2015.11.10     カテゴリ: 風景種差海岸 

   葦毛崎の星空

星空指数の高い夜種差海岸葦毛崎へ2日間に渡って星空撮影に出かけました。
3日は雲が流れ星が見えたり、隠れたりしてグルグルはパス。雲と星の撮影になりました。
5日は3日のリベンジ、グルグル1発撮影のチャレンジです。


葦毛崎展望所グルグル 23分1発撮影
DSC_3639g.jpg
撮影 : 11月5日


続きを読む »

2015.11.09     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   夜の港徘徊

克裕さんやfourdoor0810が夜の工場夜景をまねた訳ではありませんが、私も暗いうちに港界隈を徘徊してきました。
* 克裕さんの記事 ⇒ 「 夜の八戸港徘徊w" 」
* fourdoor0810の記事 ⇒ 「 
観光遊覧船から見る八戸工場夜景撮影ツアー!!その4" 」



LNGターミナル基地
DSC_3432g.jpg
撮影 : 11月1日


続きを読む »

2015.11.08     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   青葉湖の紅葉

「カッコーの森エコーランド」から近くの青葉湖に移動しました。
此処は「カッコーの森エコーランド」や「市民の森モミジ園」ほど知られていませんが紅葉の綺麗な場所で、この時期には観光船も出ています。

曇りの日の夕方の青葉湖の紅葉をご覧下さい。

DSC_3391g.jpg
撮影 : 10月31日

続きを読む »

2015.11.07     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   南郷カッコーの森 茶室付近の紅葉

八戸市内でも真赤に色付くモミジが沢山ある「カッコーの森エコーランド」茶室付近の紅葉をご覧下さい。

夜には紅葉ライトアップも行われる会場ですが、今回は日中に出かけました。
ライトアップの日に会わせ出かけましたが、紅葉のピークは過ぎていた感じて゜した。

DSC_3351g.jpg
撮影 : 10月31日

続きを読む »

2015.11.06     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   沼館工業港の朝と夕

沼館工業港で出会った夕景と朝景です、色々な姿をご覧下さい。

DSC_9676b.jpg
撮影 : 10月19日 17時

続きを読む »

2015.11.05     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   奥入瀬渓流の紅葉 5

更に渓流沿いに下ります、渓流としては緩やかな流れですが倒木で遮られて段差が出来た場所 ( 上流は緩やか、下流は激しい流れ ) で今回最後の撮影を行いました。

緩と急の流れ変化と周囲の紅葉をお楽しみください。


DSC_3297g.jpg
撮影 : 10月25日

続きを読む »

2015.11.04     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   奥入瀬渓流の紅葉 4

昨日と同じ場所で撮影を続けます。

DSC_3216g.jpg
撮影 : 10月25日


続きを読む »

2015.11.03     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   奥入瀬渓流の紅葉 3

「寒沢の流れ」から更に下ります、「九段の滝」と「白糸の滝」との間で名所としての名前は付いていませんが紅葉の綺麗な場所を見つけました。
奥入瀬渓流の紅葉名所では観光客やカメラマンが多くゆっくりとしずらいですが、自分で見付けた場所は自由に撮る事が出来ます。

DSC_3240g.jpg
撮影 : 10月25日

続きを読む »

2015.11.02     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   寒沢の流れ ( 奥入瀬渓流の紅葉 2 )

昨日の「万両の流れ」から渓流沿いに下った銚子大滝の傍「寒沢の流れ」をご覧下さい。
撮影中、空から白いものもチラホラ・・・・・・寒い朝です。

DSC_3142g.jpg
撮影 : 10月25日


続きを読む »

2015.11.01     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   万両の流れ付近の紅葉 ( 奥入瀬渓流の紅葉 1 )

一週間前(17日)に観光客が多くパスした奥入瀬渓流の紅葉を撮る為朝早く出かけ十和田湖子ノ口で夜明けを待ちました。
計画だと小畳石付近で湖畔のモミジを撮ってそれから奥入瀬へ行って車両通行規制前に退散と考えていましたが、明るくなって周りを見ると初冬の様な荒れた天気です・・・・・・・渓流の紅葉に絞って撮影を開始しました。

子ノ口から焼山方面に下りながら撮影して行きましたが、今日は子ノ口からすぐの「万両の流れ」付近の紅葉をご覧下さい。

DSC_3084g.jpg
撮影 : 10月25日


続きを読む »



プロフィール

fuguchouchin

Author:fuguchouchin
八戸市在住の素人カメラマンです。

カレンダー
10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
アクセスカウンター
月別アーカイブ