fc2ブログ
 全2ページ
このページのリスト
2016.01.31  
  八甲田遠景
2016.01.30  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  種差海岸の夜明け前
2016.01.29  
  工業港の夜明け
2016.01.28  
  冬の夕刻 ・ 馬淵川
2016.01.27  
  夜明けの白鳥
2016.01.26  
  夜の間木堤間木堤
2016.01.25  
  白鳥の舞
2016.01.24  
  凍った間木堤
2016.01.23  
  氷結  2
2016.01.22  
  氷結 1
2016.01.21  
  沼館工業港の夜明け
2016.01.20  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  種差 中須賀の夜明け
2016.01.19  
  まだまだ早い 飛沫氷と氷柱  ( 十和田湖 5 )
2016.01.18  
  湖畔 ( 冬の十和田湖 4 )
2016.01.17  
  残念な紫雲亭からの眺め  ( 冬の十和田湖 3 )
2016.01.16  
  宇樽部 ( 冬の十和田湖 2  )
2016.01.15  
  雪景色 ( 冬の十和田湖  1 )
2016.01.14  
  今年初めての夜景
2016.01.13  
カテゴリ:《 青森県内 》
  十和田市現代美術館
2016.01.12  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  種差海岸の星空
2016.01.11  
カテゴリ:《 青森県内 》
  雪景色
2016.01.10  
  お知らせ
2016.01.09  
カテゴリ:《 小川原湖 》
  雪の小川原湖
2016.01.08  
カテゴリ:《 小川原湖 》
  夜の小川原湖
2016.01.07  
  朝の港
2016.01.06  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  種差 大須賀浜の朝
2016.01.05  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  雪の種差海岸
2016.01.04  
  雪中キハ40
2016.01.03  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  吹雪の種差海岸
2016.01.02  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  種差海岸の朝焼け ► 次のページへ

2016.01.31     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   八甲田遠景

全国的に寒波が来襲し沖縄にもみぞれが降った日、ここ北国も大荒れを覚悟していたのですが、

予想に反し、遠く雪を頂いた八甲田連峰がハッキリと望む事が出来きる天候になりました。

この季節に八戸から八甲田がクッキリと見えるのは滅多に有る事では有りません。

八甲田を望める場所を探しながら港を散策してきました。

DSC_8271G.jpg
撮影  : 1月24日

続きを読む »

2016.01.30     カテゴリ: 風景種差海岸 

   種差海岸の夜明け前

綺麗な雲の種差海岸の夜明け前に出会えました。

DSC_8089g.jpg


DSC_8098g.jpg
撮影 : 1月23日


2016.01.29     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   工業港の夜明け

朝焼けが期待できそうな朝、河原木公園付近に出かけました。

DSC_8067g.jpg
撮影 : 1月22日

続きを読む »

2016.01.28     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   冬の夕刻 ・ 馬淵川

白鳥が集まっている馬淵川

冬の夕暮れを迎えました。

DSC_7845g.jpg
撮影 : 1月16日

続きを読む »

2016.01.27     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   夜明けの白鳥

夜の間木堤を撮ってそのまま夜明けを待ちました。

少し色付いた湖面に休んでいる白鳥が見られます

DSC_7970g.jpg
撮影 : 1月17日

続きを読む »

2016.01.26     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   夜の間木堤間木堤

間木堤の散策をしながら「夜の間木堤はどんな感じだろう・・・・・?」とふと考え2日連続で出かけました、朝暗いうちから。

雲がかなり出ていましたが、氷結した堤と夜空をご覧下さい。

DSC_7924g.jpg
撮影 : 1月17日

続きを読む »

2016.01.25     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   白鳥の舞

間木堤を散策中、丁度逆光の位置で白鳥が踊り始めました。


DSC_7758g.jpg
撮影 : 1月16日


続きを読む »

2016.01.24     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   凍った間木堤

白鳥の飛来地おいらせ町下田の「間木堤」、氷結した堤の遊歩道を散策

DSC_7657g.jpg
撮影 : 1月16日


続きを読む »

2016.01.23     カテゴリ: 風景その他風景 

   氷結  2

昨日に続き氷の造形美をご覧下さい。

DSC_7633g.jpg
撮影 : 1月16日


続きを読む »

2016.01.22     カテゴリ: 風景その他風景 

   氷結 1

氷結した水面が作りだす模様・・・・・・・・

色々な姿を見せてくれます。

DSC_7645g.jpg
撮影 : 1月16日

続きを読む »

2016.01.21     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   沼館工業港の夜明け

夜明けの沼館工業港をご覧下さい。


DSC_7545g.jpg


DSC_7537g.jpg
撮影 : 1月15日

2016.01.20     カテゴリ: 風景種差海岸 

   種差 中須賀の夜明け

種差海岸 中須賀海岸の夜明けです

DSC_7518g.jpg
撮影 : 1月11日


続きを読む »

2016.01.19     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   まだまだ早い 飛沫氷と氷柱  ( 十和田湖 5 )

飛沫氷で有名な小畳石まで足を伸ばしました。

予想はしていましたが、飛沫氷は出来始め・・・・・・・・・・・これから先に期待しましょう!

DSC_7408g.jpg
撮影  : 1月10日

続きを読む »

2016.01.18     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   湖畔 ( 冬の十和田湖 4 )

紫雲亭展望台から湖畔へ


行出キャンブ場そばの倒木
DSC_7293g.jpg
撮影 : 1月10日

続きを読む »

2016.01.17     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   残念な紫雲亭からの眺め  ( 冬の十和田湖 3 )

宇樽部から紫雲亭展望台へ

しかし雪雲が掛っていて視界不良、・・・・・時々休屋付近が幽かに見え隠れしているだけです。

DSC_7266g.jpg
撮影 : 1月10日


続きを読む »

2016.01.16     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   宇樽部 ( 冬の十和田湖 2  )

十和田湖に到着して最初に目に付いたのは宇樽部地区

冬の静かな湖に遊覧船が係留されています。

DSC_7070g.jpg
撮影 : 1月10日

続きを読む »

2016.01.15     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   雪景色 ( 冬の十和田湖  1 )

今年初めての十和田湖へのご挨拶 !
三連休に合わせて計画しましたが天候は今一、それでも出かけました。


数回に分けて紹介します、初回は十和田湖への途中吹雪の雪景色です。

DSC_7030g.jpg
撮影 : 1月10日

続きを読む »

2016.01.14     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   今年初めての夜景

今年初めて夜の工場地帯へ、
大平洋金属の周りを散策しました、真夜中ではなく朝の5時頃ですけれどね・・・・・・。

DSC_6997g.jpg
撮影 : 1月9日

続きを読む »

2016.01.13     カテゴリ: 風景青森県内 

   十和田市現代美術館

十和田市で所用が有り、少し出来た空き時間で現代美術館の外でお馴染みの作品を撮影


「 アッタ 」 
DSC_6921g.jpg
撮影 : 1月8日

続きを読む »

2016.01.12     カテゴリ: 風景種差海岸 

   種差海岸の星空

大晦日の朝早く、平成27年最後の星空撮影です。

白浜海水浴場
DSC_6794g.jpg
撮影  : 12月31日(朝)

続きを読む »

2016.01.11     カテゴリ: 風景青森県内 

   雪景色

小川原湖近くの木々が雪で綺麗に着飾りました。

DSC_6757g.jpg
撮影 : 12月30日

続きを読む »

2016.01.10     カテゴリ:  行事・祭り 

   お知らせ

「光の記憶」 out-focus / 青森さ来いへ 合同写真展が開催されています。
「out-focushグループ」と 「青森太郎さん」が撮影された写真が「春」「夏」「秋」「冬」「好」のジャンル別に展示されています。

        場所:青森県総合社会教育センター内 インフォメーションプラザありす
        住所:青森市荒川字藤戸119-7
        時間:9:00~19:00(最終日は17:00まで)
        期間:2016年1月20日まで(期間中の休館日はありません)


そして「春」・「秋」の掲示板奥に見える写真・・・・・・・・・
私も参加した「2015 勝手にフォトコン」のメンバーのブログ紹介もしていただいています。

お時間が有る方は是非見に行って下さい。

DSC_6936g.jpg


DSC_6938g.jpg



続きを読む »

2016.01.09     カテゴリ: 風景小川原湖 

   雪の小川原湖

「朝焼け」にはなりませんでしたが、周りが明るくなるのを待って近くを散策、雪の小川原湖を撮りました。

DSC_6729g.jpg
撮影 : 12月30日


続きを読む »

2016.01.08     カテゴリ: 風景小川原湖 

   夜の小川原湖

八戸は星空且つ乾燥路面、それなら暫くぶりで小川原湖へ・・・・・・・・狙いは「夜明け風景」。

しかし途中から降雪、しかも小川原湖に着いてみると新雪が10cm以上も積もっていて道路の除雪作業が盛んに行われていました。

八戸とは流石違う!!

それでも雲の合間に星がチラホラ

アレ!!日の出までには時間があるのに雲の色が・・・・・・・・

DSC_6664g.jpg
撮影 : 12月30日

続きを読む »

2016.01.07     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   朝の港

種差海岸・大須賀浜から蕪島付近に移動、朝の港に立寄りました。

DSC_6623g.jpg
撮影 : 12月28日

続きを読む »

2016.01.06     カテゴリ: 風景種差海岸 

   種差 大須賀浜の朝

冬の朝、種差海岸大須賀浜に出かけました。
日の出前で多少明るくなった空の色が波間に写しだされていました。

DSC_6570g.jpg
撮影 : 12月28日


続きを読む »

2016.01.05     カテゴリ: 風景種差海岸 

   雪の種差海岸

吹雪の後、陽の差した種差海岸、モノクロからカラフルな世界に大変身 !!!
1月3日アップの写真(  吹雪の種差海岸  )と比較してご覧下さい。

DSC_6450g.jpg
撮影 : 12月27日

続きを読む »

2016.01.04     カテゴリ: 風景その他風景 

   雪中キハ40

吹雪の種差海岸で撮り鉄です。

豪雪地帯の青森県津軽地区での雪の列車写真とは較べられませんが、此処八戸ではなかなかこの様な写真を撮るチャンスは有りません。

DSC_6391ga.jpg
撮影 : 12月27日


続きを読む »

2016.01.03     カテゴリ: 風景種差海岸 

   吹雪の種差海岸

雪の少ない県南の種差海岸で、今シーズン初めて雪の写真を撮る事が出来ました。

青い海が背景のカラフルな写真とは異なり、モノクロの水墨画の様な写真をご覧下さい。

DSC_6428g.jpg
撮影 : 12月27日

続きを読む »

2016.01.02     カテゴリ: 風景種差海岸 

   種差海岸の朝焼け

今回から通常のアップに戻ります。

今年初回は種差海岸の朝焼けをご覧下さい。
何時もの葦毛崎付近とは違い天然芝のある北須賀の浜で撮りました。
DSC_6364g.jpg
撮影 : 12月23日

続きを読む »



プロフィール

fuguchouchin

Author:fuguchouchin
八戸市在住の素人カメラマンです。

カレンダー
12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
アクセスカウンター
月別アーカイブ