Photo 北の国から・・・
北の国から風景と花の写真をお届けいたします
管理
投稿
最新
最新500記事
メニュー▼
RSS
全1ページ
このページのリスト
2017.02.28
カテゴリ:
《 行事・祭り 》
奉納 その2 ( 八戸えんぶり 5 )
2017.02.27
カテゴリ:
《 行事・祭り 》
奉納 その1 ( 八戸えんぶり 4 )
2017.02.26
カテゴリ:
《 行事・祭り 》
一番札 その3 ( 八戸えんぶり 3 )
2017.02.25
カテゴリ:
《 行事・祭り 》
一番札 その2 ( 八戸えんぶり 2 )
2017.02.24
カテゴリ:
《 行事・祭り 》
一番札 その1 ( 八戸えんぶり 1 )
2017.02.23
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
夜明け前の沼館港
2017.02.22
カテゴリ:
《 行事・祭り 》
山の楽校雪蛍 ( 南郷雪蛍まつり 5 )
2017.02.21
カテゴリ:
《 行事・祭り 》
えんぶり祝福芸 ( 南郷雪蛍まつり 4 )
2017.02.20
カテゴリ:
《 行事・祭り 》
えんぶり太夫の摺り ( 南郷雪蛍まつり 3 )
2017.02.19
カテゴリ:
《 行事・祭り 》
「朝もやの館」の雪蛍 ( 南郷雪蛍まつり 2 )
2017.02.18
カテゴリ:
《 行事・祭り 》
南郷雪景色 ( 南郷雪蛍まつり 1 )
2017.02.17
カテゴリ:
《 種差海岸 》
朝焼けの種差海岸
2017.02.16
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
月明かりの八戸港
2017.02.15
カテゴリ:
《 種差海岸 》
星の種差海岸 その2
2017.02.14
カテゴリ:
《 種差海岸 》
星の種差海岸 その1
2017.02.13
カテゴリ:
《 行事・祭り 》
斗内獅子舞 ( 佇む大正浪漫2017 その4 )
2017.02.12
カテゴリ:
《 行事・祭り 》
福田上えんぶり ( 佇む大正浪漫2017 その3 )
2017.02.11
カテゴリ:
《 行事・祭り 》
佐瀧別館 ( 佇む大正浪漫2017 その2 )
2017.02.10
カテゴリ:
《 行事・祭り 》
三戸町へ ( 佇む大正浪漫2017 その1 )
2017.02.09
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
港夜景
2017.02.08
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
夜明け前の間木堤
2017.02.07
カテゴリ:
《 八戸市と近郊 》
夜の間木堤
2017.02.06
カテゴリ:
《 種差海岸 》
夜明け前の種差海岸
2017.02.05
カテゴリ:
《 種差海岸 》
種差・暁の星空
2017.02.04
カテゴリ:
《 種差海岸 》
種差海岸の星空
2017.02.03
カテゴリ:
《 小川原湖 》
日の出 ( 冬の小川原湖 4 )
2017.02.02
カテゴリ:
《 小川原湖 》
朝焼け ( 冬の小川原湖 3 )
2017.02.01
カテゴリ:
《 小川原湖 》
夜明け前 ( 冬の小川原湖 2 )
2017.02.28
カテゴリ:
行事・祭り
奉納 その2 ( 八戸えんぶり 5 )
昨日に続き奉納の様子をご覧下さい。
撮影 : 2月17日
続きを読む »
2017.02.27
カテゴリ:
行事・祭り
奉納 その1 ( 八戸えんぶり 4 )
一番札の撮影を終わって1時頃一旦帰宅
そしてえんぶりの「奉納」を撮る為朝早く再度長者山へ
八戸えんぶりの公式日程が朝7時、長者山新羅神社への「奉納」からスタートします。
奉納順は当然一番札を確保した大久保朳組からとなります・・・・・大変な名誉です!!
撮影 : 2月17日
続きを読む »
2017.02.26
カテゴリ:
行事・祭り
一番札 その3 ( 八戸えんぶり 3 )
一番到着の大久保朳組に続き到着順に審査受けます、その様子をご覧下さい。
撮影 : 2月17日
続きを読む »
2017.02.25
カテゴリ:
行事・祭り
一番札 その2 ( 八戸えんぶり 2 )
17日零時、順番を決定する審査が始まりました。
一番到着の大久保朳組かが最優先です!!
撮影 : 2月17日
続きを読む »
2017.02.24
カテゴリ:
行事・祭り
一番札 その1 ( 八戸えんぶり 1 )
さあ、いよいよ「八戸えんぶり」の始まりです!!
暫らくの間、だらたらと同じ様な写真が続くかもしれませんが、お付き合い下さい。
第一回目は「一番札」の紹介です。
長者山新羅神社に奉納する順番、更には行列の先頭を歩く順のトップ「一番札」を目指しえんぶり組が長者山に集まってきます。
撮影 : 2月15・16日
続きを読む »
2017.02.23
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
夜明け前の沼館港
夜明け前の沼館港の様子をご覧下さい。
撮影 : 2月15・16日
続きを読む »
2017.02.22
カテゴリ:
行事・祭り
山の楽校雪蛍 ( 南郷雪蛍まつり 5 )
「朝もやの館」でえんぶりを見た後、別の雪蛍まつり会場の「山の楽校」へ移動
ろうそくの温かな明かりで包み込まれた、幻想的な風景を味わいます。
撮影 : 2月11日
続きを読む »
2017.02.21
カテゴリ:
行事・祭り
えんぶり祝福芸 ( 南郷雪蛍まつり 4 )
えんぶり太夫の摺りの合間に行われる、明るく楽しい祝福芸もえんぶりの魅力の一つです。
子どもたちの愛らしい舞が観客を楽しませてくれます。
撮影 : 2月11日
続きを読む »
2017.02.20
カテゴリ:
行事・祭り
えんぶり太夫の摺り ( 南郷雪蛍まつり 3 )
雪蛍まつりでの今年のえんぶり披露は「田代えんぶり組」です。
数日前に届いたストロボを使用しての初めての撮影、まだ設定法等良く解らない状態でのチャレンジです。
まずどうさいえんぶり太夫の摺りをご覧下さい。
撮影 2月11日
続きを読む »
2017.02.19
カテゴリ:
行事・祭り
「朝もやの館」の雪蛍 ( 南郷雪蛍まつり 2 )
雪蛍まつり会場の一つ、「朝もやの館」の様子をご覧下さい。
ほんわりとした雪灯りをお楽しみ下さい・・・・・・・・
撮影 : 2月11日
続きを読む »
2017.02.18
カテゴリ:
行事・祭り
南郷雪景色 ( 南郷雪蛍まつり 1 )
南郷雪蛍まつりが2月11日17時から開催されました。
イベントの様子を数回に分けてアップしたいと思います。
早い時間帯に出かけたので、南郷周辺でまず雪景色を撮影しました。
撮影 : 2月11日
続きを読む »
2017.02.17
カテゴリ:
風景
>
種差海岸
朝焼けの種差海岸
八戸市水産科学館マリエントから移動して種差海岸へ
丁度空が赤く染まり始めました。
撮影 : 2月11日
続きを読む »
2017.02.16
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
月明かりの八戸港
夜明け前、八戸市水産科学館マリエントの高台から月の灯りの八戸港を撮りました。
手前に蕪島、奥の方に八戸大橋、LNGタンクターミナル等工業地帯が見えます。
撮影 : 2月11日
続きを読む »
2017.02.15
カテゴリ:
風景
>
種差海岸
星の種差海岸 その2
昨日に続き種差海岸の星空をご覧下さい。
大須賀海岸の砂浜から浜を見渡せる高台に移動
撮影 : 2月5日
続きを読む »
2017.02.14
カテゴリ:
風景
>
種差海岸
星の種差海岸 その1
昨日(2月4日)の星空指数100%にすっかり騙されましたが、翌日は綺麗な星空に !
勇んで星空撮影に出かけました。
まずは大須賀海岸の砂浜へ、2月朝の4時頃は銀河が水平線上に沿って見えます。
撮影 : 2月5日
続きを読む »
2017.02.13
カテゴリ:
行事・祭り
斗内獅子舞 ( 佇む大正浪漫2017 その4 )
福田上えんぶりの摺りに続いて、斗内獅子舞保存会による演舞が有りました
江戸時代初期、斗内の黒滝不動別当の修験威徳院がその宗教的な支配地域を祈祷して回らせるために、白旗権現(現白旗神社)の修験良覚坊を中心に編成した山伏神楽だそうです。
場所の移動もできず、そのまま超広角レンズで撮影継続です、トレミングでアップした写真は荒れまくりです。
雰囲気だけでも感じてもらえれば・・・・・・・!
撮影 : 2月4日
続きを読む »
2017.02.12
カテゴリ:
行事・祭り
福田上えんぶり ( 佇む大正浪漫2017 その3 )
今回の撮影主目的は「佐瀧別邸前で摺るえんぶり撮影」です。
16mm/35mmの超広角レンズを使用してローアングルからの撮影です。
しかし、場所取りが悪かったのでしょう・・・・・・近くで踊ってくれません ! !
トレミングでごまかし、ごまかし・・・・・・・なかなかうまくいきません!!
撮影 : 2月4日
続きを読む »
2017.02.11
カテゴリ:
行事・祭り
佐瀧別館 ( 佇む大正浪漫2017 その2 )
会場の佐瀧別邸は、大正12年竣工で建築様式(ユーゲントシュティール)を基にしたデザインとなっている洋風部分と、数奇屋造りの和風部分の和洋折衷建物です。特に、八角形3階建てにドーム屋根の望楼や妻・玄関庇の意匠、1階のステンドガラスが印象的となっています。
撮影 : 2月4日
続きを読む »
2017.02.10
カテゴリ:
行事・祭り
三戸町へ ( 佇む大正浪漫2017 その1 )
三戸町で去年から「三戸名物元祖まける日」の行事として大正浪漫あふれる差瀧別館で行われているイベントを今年は絶対見るぞ(正確には、撮るぞ!)と張り切って三戸町へ出かけました。
今回は数回に分けてイベントの様子を報告したいと思います。
まず1回目は三戸町へ向かいます。
途中「名久井岳」と麓を流れる「馬淵川」の撮影からスタートです
撮影 : 2月4日
続きを読む »
2017.02.09
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
港夜景
夕方の星空指数予報で100%となっていたので夜明け撮影を兼ねて星空撮影と意気込んでいましたが、朝早起きして空を見上げたら・・・・・・・・
星は1つも見えず全天雲ばかり・・・・・・ ? ? ?
前夜の100%はなんだったろう、大幅な外れ!!
それならばと出かけたのは夜明け前の港撮影
撮影 : 2月4日
続きを読む »
2017.02.08
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
夜明け前の間木堤
真っ暗な「間木堤」で撮影を続けている内に段々明るくなってきました。
撮影 : 1月29日
続きを読む »
2017.02.07
カテゴリ:
風景
>
八戸市と近郊
夜の間木堤
「夜明け前の白鳥・・・・」ふっと頭をかすめました。
そして出かけたのは・・・・・・・間木堤
星空も期待したのですが・・・・・・・・・・・・雲が多くて星空は残念な結果に
撮影 : 1月29日
続きを読む »
2017.02.06
カテゴリ:
風景
>
種差海岸
夜明け前の種差海岸
辺りがすっかり明るくなり、空が橙色に染まり、暗くて見えづらかった天然芝地も様子が判る様になりました。
撮影 : 1月28日
続きを読む »
2017.02.05
カテゴリ:
風景
>
種差海岸
種差・暁の星空
種差海岸・天然芝生地の星空の続きです。
東の水平線が赤くなり始めましたが、空にはまだ沢山の星が輝いていました。
撮影 : 1月28日
続きを読む »
2017.02.04
カテゴリ:
風景
>
種差海岸
種差海岸の星空
種差海岸・天然芝生地に出かけました、目的は星空撮影!
降雪の有った後日中の暖かさで部分的に雪が融け、芝生地帯は雪の部分と枯れ芝がむき出しになっている場所、更には融けた雪が凍っている場所などまだら状態です。
撮影 : 1月28日
続きを読む »
2017.02.03
カテゴリ:
風景
>
小川原湖
日の出 ( 冬の小川原湖 4 )
日の出です。
撮影 : 1月22日
続きを読む »
2017.02.02
カテゴリ:
風景
>
小川原湖
朝焼け ( 冬の小川原湖 3 )
暫らくぶりで、素晴らしい朝焼けに出会えました。
撮影 : 1月22日
続きを読む »
2017.02.01
カテゴリ:
風景
>
小川原湖
夜明け前 ( 冬の小川原湖 2 )
星空に赤味が射しだんだん明るくなってきました。
湖面は薄氷が張っているだけでチョット期待外れ、その代わり朝霧が漂って幻想な雰囲気が味わえました。
撮影 : 1月22日
続きを読む »
プロフィール
Author:fuguchouchin
八戸市在住の素人カメラマンです。
カレンダー
01
| 2017/02 |
03
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
-
-
最新記事
藤の花 (06/01)
岩洞湖 (05/31)
岩手山 (05/30)
くずまき高原で鯉のぼり (05/29)
菜の花畑 (05/28)
最新コメント
浜風:岩洞湖 (05/31)
fuguchouchin:菜の花畑 (05/28)
ふうりん:菜の花畑 (05/28)
fuguchouchin:春の星空 (05/22)
oirase:春の星空 (05/22)
fuguchouchin:ウミネコ (05/14)
ふうりん:ウミネコ (05/14)
リンク
妄想ウサギのうわごと
Katsu a Note Book
おいらせ写真館
Ringo Rinngo Apple
ほわりほわり
道東からのフォト
北の風景写真
IPXのてげてげ写真
トリトンのブログ 「水平線の彼方へ2」
千代sendai熊野
おじさんの写真館
徒然なる朝弁
湖畔の詩
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
花 (638)
┣
春の花 (257)
┣
夏の花 (268)
┣
秋の花 (78)
┗
冬の花 (33)
風景 (2656)
┣
八戸市と近郊 (1183)
┣
種差海岸 (401)
┣
十和田・奥入瀬・八甲田 (553)
┣
小川原湖 (97)
┣
青森県内 (145)
┣
青森県外 (225)
┗
その他風景 (52)
鳥 (2)
行事・祭り (341)
未分類 (34)
その他 (44)
アクセスカウンター
月別アーカイブ
2023/06 (1)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (30)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (30)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (29)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (27)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (28)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (31)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (30)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (32)
2015/08 (28)
2015/07 (28)
2015/06 (29)
2015/05 (30)
2015/04 (30)
2015/03 (30)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (29)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (29)
2014/08 (30)
2014/07 (31)
2014/06 (30)
2014/05 (30)
2014/04 (27)
2014/03 (27)
2014/02 (22)
2014/01 (27)
2013/12 (28)
2013/11 (30)
2013/10 (31)
2013/09 (28)
2013/08 (29)
2013/07 (31)
2013/06 (28)
2013/05 (30)
2013/04 (25)
2013/03 (11)
2013/02 (11)
2013/01 (13)
2012/12 (15)
2012/11 (5)
▲