fc2ブログ
 全1ページ
このページのリスト
2017.11.30  
カテゴリ:《 青森県内 》
  冬の始まり
2017.11.29  
  夜の沼館港
2017.11.28  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  種差海岸の星と雲
2017.11.27  
  沼館港の夜明け
2017.11.26  
  ダイハツスタジアム
2017.11.25  
  夜明け前の八戸港
2017.11.24  
  工場萌え
2017.11.23  
カテゴリ:《 秋の花 》
  家の花
2017.11.22  
  柿の木 2
2017.11.21  
  柿の木  1
2017.11.20  
  満月の港
2017.11.19  
カテゴリ:《 青森県内 》
  弘前公園ライトアップ 2  ( 里の秋 8 )
2017.11.18  
カテゴリ:《 青森県内 》
  弘前公園ライトアップ 1 ( 里の秋  7  )
2017.11.17  
カテゴリ:《 青森県内 》
  弘前公園  3  ( 里の秋 6  )
2017.11.16  
カテゴリ:《 青森県内 》
  弘前公園 2  ( 里の秋 5  )
2017.11.15  
カテゴリ:《 青森県内 》
  弘前公園 1  ( 里の秋 4 )
2017.11.14  
  八戸公園 2  ( 里の秋 3 )
2017.11.13  
  八戸公園  1  ( 里の秋 2  )
2017.11.12  
  南郷カッコーの森 ( 里の秋 1 )
2017.11.11  
  光芒紅葉
2017.11.10  
  奥入瀬渓流の紅葉  2
2017.11.09  
  奥入瀬渓流の紅葉 1
2017.11.08  
  十和田湖・西湖畔
2017.11.07  
  十和田湖・西湖の紅葉
2017.11.06  
  夜明け前の 十和田湖
2017.11.05  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  種差の星空
2017.11.04  
  港風景
2017.11.03  
カテゴリ:《 青森県外 》
   ござ九
2017.11.02  
カテゴリ:《 青森県外 》
  岩手銀行赤レンガ館
2017.11.01  
カテゴリ:《 青森県外 》
  素敵なグラディエーション 旧石井県令邸

2017.11.30     カテゴリ: 風景青森県内 

   冬の始まり

秋が終わり冬が始まりました。

奥入瀬渓流へ出かけた際、晩秋と初冬の境目の様な景色に出会えました。

DSC_7996m.jpg
撮影 : 11月19日

続きを読む »

2017.11.29     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   夜の沼館港

種差海岸で星(+雲)空撮影の後、朝市の行われている館鼻岸壁に立寄りました。

まだ暗い館鼻岸壁側から沼館港の工場を撮りました。

DSC_7964m.jpg


DSC_7977m.jpg
撮影 : 11月19日

2017.11.28     カテゴリ: 風景種差海岸 

   種差海岸の星と雲

朝起きて空を見上げたら、綺麗な星空が見えました。

星空撮影が出来ると勇んで種差海岸に出かけましたが、到着時にはかなりの雲が流れていました。

中々上手くいきません

星空撮影ではなく、星と雲の撮影になってしまいました。

DSC_7939m.jpg
撮影  : 11月19日

続きを読む »

2017.11.27     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   沼館港の夜明け

何となく朝焼けしそうと勘が働き出勤前に沼館港に立寄りました。

DSC_7885m.jpg
撮影  : 11月14日

続きを読む »

2017.11.26     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   ダイハツスタジアム

ダイハツスタジアム
 
 2016年10月にオープンした多目的施設で、サッカーJFL「ヴァンラーレ八戸」のホームスタジアムです。
ヴァンラーレ八戸のJリーグ入りを見据えたJ3の要件を満たすスタジアムとして、天然芝のフィールド、収容人数5,000名以上のスタンド、大型映像装置などが整備されています。
 また、人工芝の多目的グラウンドや、東日本大震災で被害を受けた多賀地区の一時避難施設としての役割も有しています。

当日はヴァンラーレ八戸のJ3昇格の可能性が掛った今シーズンの最終戦で応援を兼ねて初めてスタジアムを訪ねました。
DSC_7645m.jpg
撮影 : 11月12日

続きを読む »

2017.11.25     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   夜明け前の八戸港

夜の工場を撮っていると東の空が赤くなり始めました。
DSC_7613m.jpg


DSC_7619m.jpg


DSC_7623m.jpg


DSC_7630m.jpg
撮影 : 11月12日

2017.11.24     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   工場萌え

暫らくぶりで夜の工場(港)に出かけました


三菱製紙
DSC_7588m.jpg
撮影 : 11月12日

続きを読む »

2017.11.23     カテゴリ: 秋の花 

   家の花

秋も深まってきて咲いている花が少なくなってきましたが、「大文字草」と「デンマークカクタス」をご覧下さい。


大文字草 赤
aa_20171117200423377.jpg

デンマークカクタス
DSC_7510m.jpg

続きを読む »

2017.11.22     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   柿の木 2

昨日に続き南部町近郊の柿の木をご覧下さい。

DSC_7572m.jpg
撮影 : 11月11日

続きを読む »

2017.11.21     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   柿の木  1

南部町近郊の柿の木を撮ってみました。

DSC_7523m.jpg
撮影  : 11月11日

続きを読む »

2017.11.20     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   満月の港

11月4日は満月でした、ただ夕方は曇っていてお月様は見られませんでした。

でも明け方は晴れて空には綺麗な十五夜のお月様が !!

朝市に出かけるついでに、満月に照らされた港の風景を撮ってみました。

DSC_7450m.jpg
撮影  : 11月5日

続きを読む »

2017.11.19     カテゴリ: 風景青森県内 

   弘前公園ライトアップ 2  ( 里の秋 8 )

昨日に続き公園の紅葉ライトアップをご覧下さい。


下乗橋
DSC_7326m.jpg
撮影  : 11月3日


続きを読む »

2017.11.18     カテゴリ: 風景青森県内 

   弘前公園ライトアップ 1 ( 里の秋  7  )

弘前公園の紅葉を撮影しながら、散策しているといつの間にかライトアップの時刻になりました。

此処からはライトアップされた綺麗な紅葉を紹介したいと思います。


丑寅櫓付近
DSC_7313m.jpg
撮影 : 11月3日

続きを読む »

2017.11.17     カテゴリ: 風景青森県内 

   弘前公園  3  ( 里の秋 6  )

昨日に続き弘前公園の紅葉をご覧下さい。

陽が西に傾くころ、根上がりイチョウが在る西の郭にやってきました。
DSC_7257m.jpg
撮影 : 11月3日

続きを読む »

2017.11.16     カテゴリ: 風景青森県内 

   弘前公園 2  ( 里の秋 5  )

昨日に続き弘前公園の紅葉をご覧下さい。


蓮池
DSC_7272m.jpg<
撮影 : 11月3日

続きを読む »

2017.11.15     カテゴリ: 風景青森県内 

   弘前公園 1  ( 里の秋 4 )

今回から弘前公園の紅葉をご覧いただきます。

午後に八戸を出発して15時前から公園内を散策開始です。

大手門から公園に入ります。

DSC_7159m.jpg
撮影 : 11月3日

続きを読む »

2017.11.14     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   八戸公園 2  ( 里の秋 3 )

昨日に続き八戸公園の紅葉の様子をご覧下さい。

DSC_7110m.jpg
撮影 : 11月3日

続きを読む »

2017.11.13     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   八戸公園  1  ( 里の秋 2  )

里の秋の2ケ所目は近所の「八戸公園」です。

朝焼けも撮れればと日の出前から出かけました・・・・・・しかし残念ながら朝焼けには成りませんでした。

早朝の紅葉をご覧下さい。

DSC_7038m.jpg
撮影 : 11月3日

続きを読む »

2017.11.12     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   南郷カッコーの森 ( 里の秋 1 )

紅葉シリーズ第5弾

里の秋(紅葉)で、八戸近郊と弘前公園の紅葉を紹介していきます。

まず1回目は、近郊の南郷カッコウの森の紅葉をご覧下さい。

此処のモミジは燃えるような真赤に染まります・・・・・・・・京都の紅葉はこんな感じかな?

DSC_7003m.jpg
撮影 : 10月28日

続きを読む »

2017.11.11     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   光芒紅葉

奥入瀬渓流・阿修羅の流れで光芒に出会いました。

チョーラッキー!!

ただ三脚無しで、低速シャッターを切れず手持ち撮影になってしまいました・・・・・残念!!

DSC_6918m.jpg
撮影 : 10月28日

続きを読む »

2017.11.10     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   奥入瀬渓流の紅葉  2

昨日に続き奥入瀬渓流の紅葉をご覧下さい。


途中で三脚破損、手持ち撮影になってしまいました。
DSC_6888m.jpg
撮影 : 10月28日


続きを読む »

2017.11.09     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   奥入瀬渓流の紅葉 1

十和田湖畔から奥入瀬渓流に移動

交通規制が始まる9時まで2時間弱です、写真を撮りながら渓流沿いを下ります。

最初に撮影したのは子ノ口から少し下った「万両の流れ」付近
DSC_6834m.jpg

撮影 : 10月28日

続きを読む »

2017.11.08     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   十和田湖・西湖畔

道路沿いから湖畔に下りてみました。

DSC_6806m.jpg
撮影 : 10月28日

続きを読む »

2017.11.07     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   十和田湖・西湖の紅葉

和井内桟橋で朝焼けを撮った後、道路沿いの紅葉を撮ってみました。


十和田湖生出キャンプ場付近
DSC_6753m.jpg
撮影 : 10月28日

続きを読む »

2017.11.06     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   夜明け前の 十和田湖

紅葉シリーズ第4弾

十和田湖・奥入瀬渓流の紅葉を紹介します。

八甲田山から下ってきた紅葉もいよいよ「十和田湖・奥入瀬渓流」に到達してきました。

撮影当日(28日)は奥入瀬渓流マイカー交通規制の日で午前9時から渓流沿いは車で移動できなくなので短時間勝負です。
まず今回は、十和田湖に到着した処から始まります。
十和田湖・子ノ口に到着したのは朝の5時前・・・・かろうじて星が見えていました。

DSC_6723m.jpg
撮影 : 10月28日

続きを読む »

2017.11.05     カテゴリ: 風景種差海岸 

   種差の星空

星空の綺麗な夜、種差・中須賀海岸に出かけました。

DSC_6696m.jpg
撮影 : 10月25日

続きを読む »

2017.11.04     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   港風景

最近撮り貯めていた港風景をご覧下さい。


沼館港  夜景
DSC_6647m.jpg
撮影 : 10月15・19・22日

続きを読む »

2017.11.03     カテゴリ: 風景青森県外 

    ござ九

岩手銀行赤レンガ館の近くの「ござ九」にも寄ってみました。

豪商の面影を今に伝えるござ九は、江戸後期から明治にかけて燈明用の燈心売や藁工品などを扱った商家です。
城壁と貼り瓦、格子戸の低い軒が続く建物は盛岡市保存建造物に指定されています。


DSC_6567m.jpg
撮影 10月21日

続きを読む »

2017.11.02     カテゴリ: 風景青森県外 

   岩手銀行赤レンガ館

旧石井県令邸から中ノ橋傍の「岩手銀行赤レンガ館」へ

岩手銀行赤レンガ館は、1911(明治44)年に盛岡銀行(のちに岩手銀行)の本店行舎として落成し、
2012(平成24)年8月3日に銀行としての営業を終了し、約3年半に及ぶ保存修理工事を経て、2016(平成28)年7月17日から一般公開されています。
設計は東京駅でも知られる、辰野・葛西建築設計事務所によるもので、辰野金吾が設計した建築としては東北地方に唯一残る作品で
国指定の重要文化財(建造物) に指定されています。

DSC_6541m.jpg
撮影 : 10月21日

続きを読む »

2017.11.01     カテゴリ: 風景青森県外 

   素敵なグラディエーション 旧石井県令邸

南昌荘に行ったなら直ぐ傍の「旧石井県令邸」に寄らない訳にはいきません。

「旧石井県令邸」とは
現在の県知事にあたる第二代石井省一郎県令の私邸の洋館として明治18~19年に建設されました。盛岡で最も古い本格的な煉瓦造の洋館で、昭和52年に盛岡市歴史的建造物に指定されました。
訪ねた時は曇り空の日中でしたが、紅葉した蔦に夕陽が射すと素晴らしい景色になるそうです。

DSC_6456m.jpg
撮影 : 10月21日

続きを読む »



プロフィール

fuguchouchin

Author:fuguchouchin
八戸市在住の素人カメラマンです。

カレンダー
10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
アクセスカウンター
月別アーカイブ