fc2ブログ
 全2ページ
このページのリスト
2018.01.31  
  工場夜景
2018.01.30  
  夜の港 1
2018.01.29  
  港の星空 2
2018.01.28  
  港の星空 1
2018.01.27  
  つり雛飾り
2018.01.26  
  もうすぐ 「えんぶり」
2018.01.25  
  冬の奥入瀬渓流
2018.01.24  
  十和田湖 飛沫氷
2018.01.23  
  星空の港
2018.01.22  
  渓流の飛沫氷
2018.01.21  
  冬の滝
2018.01.20  
  馬門岩のツララ
2018.01.19  
  冬嵐の子ノ口
2018.01.18  
  夜明けの沼館港
2018.01.17  
  満月の港
2018.01.16  
  櫛引八幡宮の境内
2018.01.15  
  初詣
2018.01.14  
カテゴリ:《 小川原湖 》
  夜明け前の小川原湖  2
2018.01.13  
カテゴリ:《 小川原湖 》
  夜明け前の小川原湖  1
2018.01.12  
カテゴリ:《 小川原湖 》
  星空の小川原湖  2
2018.01.11  
カテゴリ:《 小川原湖 》
  星空の小川原湖  1
2018.01.10  
  八戸・工場アート展
2018.01.09  
  朝の白鳥
2018.01.08  
  夜明け前の白鳥
2018.01.07  
  下田公園の夜
2018.01.06  
カテゴリ:《 青森県外 》
  唐門  ( 日光 5 )
2018.01.05  
カテゴリ:《 青森県外 》
  陽明門  ( 日光 4 )
2018.01.04  
カテゴリ:《 青森県外 》
  日光東照宮  ( 日光 3 )
2018.01.03  
カテゴリ:《 青森県外 》
  華厳の滝  ( 日光 2 )
2018.01.02  
カテゴリ:《 青森県外 》
  日光へ  ( 日光 1 ) ► 次のページへ

2018.01.31     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   工場夜景

21日も夜の撮影です。
20日に続き2日連続の夜の撮影となりました。

まずは工場萌えの定番の一つ「大平洋金属」の夜景をご覧下さい。

DSC_0599p.jpg
撮影 : 1月21日

続きを読む »

2018.01.30     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   夜の港 1

星空撮影の合間に夜の港風景を撮りました。


DSC_0385pa.jpg

撮影 : 1月20日

続きを読む »

2018.01.29     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   港の星空 2

昨日に続き蕪島付近で撮ったグルグルをご覧下さい。

aaaA_201801232054102c6.jpg

一枚だとこんな感じです
DSC_0419p.jpg


DSC_0412p.jpg

撮影 : 1月20日

2018.01.28     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   港の星空 1

1月12日にチャレンジした八戸港でのグルグルが取りあえず上手く出来上がったので、
気を良くしてまたまた再チャレンジ
今回は蕪島付近で撮影です。

比較明合成のソフトを利用して仕上げています。

bbbB_20180123205403135.jpg


1枚撮りだとこんな感じになります。
DSC_0501p.jpg

セメントのサイロ
DSC_0403p.jpg


DSC_0418p.jpg
撮影  : 1月20日

明日は左下側の赤い灯台を入れたグルグルを紹介します。

2018.01.27     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   つり雛飾り

毎年この時期にはっちで展示しているつり雛飾りは、十和田市在住の松坂つやさんが制作しています。
松坂さんはつり雛作りとその普及に取り組む青森県内の第一人者であり、
つり雛愛好会のみなさんと「つり雛」の魅力を県南地方に広く普及させたいと願っています。


DSC_9838m.jpg
撮影 : 1月6日

続きを読む »

2018.01.26     カテゴリ:  行事・祭り 

   もうすぐ 「えんぶり」

2月になると青森県南で冬のお祭り「えんぶり」が始まります。

 2月4日         階上早生えんぶり
 2月10・11日      南部地方えんぶり
 2月15日~17日    百石えんぶり
 2月17日~20日    八戸えんぶり

お楽しみに !

DSC_9878m.jpg
撮影 : 1月6日

2018.01.25     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   冬の奥入瀬渓流

十和田湖で「飛沫氷」の様子を見た帰り奥入瀬渓流でも冬景色の良い場所に立寄りました。
全体的に夏場と較べると水量は少なく流れの凄みは有りませんが冬の景色も良いものです


平成の流れ
DSC_0356p.jpg
撮影 : 1月12日・7日

続きを読む »

2018.01.24     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   十和田湖 飛沫氷

十和田市で所用を終えた後チョット余裕時間が有ったので、
折角十和田市まで来ているのだから7日に暴風で諦めた「飛沫氷」の出来具合をチェックしに十和田湖へ
短時間でしたが子ノ口付近で見られた「飛沫氷」を撮る事が出来ました。

本格的には後日ゆっくり再々チャレンジしたいものです・・・・!!

DSC_0265pa.jpg
撮影 : 1月12日

続きを読む »

2018.01.23     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   星空の港

八戸・工場アート展で観た写真に刺激を受け港の星空撮影をチャレンジ !!

output_comp aaa
撮影 : 1月12日

続きを読む »

2018.01.22     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   渓流の飛沫氷

十和田湖畔の飛沫氷ではありませんが、奥入瀬渓流にも可愛い飛沫氷が出来ています。

DSC_0061p.jpg
撮影 : 1月7日


続きを読む »

2018.01.21     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   冬の滝

今回は渓流沿いにある一部の冬滝の様子をご覧下さい。


玉簾の滝
簾をかけたように緩やかに水が流れ落ちている事からこの名前が付けられました。
雪景色も情緒がありますね・・・・。

『玉簾の滝』との名が付けられています。DSC_0012p.jpg
撮影 : 1月7日



続きを読む »

2018.01.20     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   馬門岩のツララ

十和田湖畔の飛沫氷を諦めて、奥入瀬渓流で冬景色を撮りました。
今日は馬門岩に浸み出した水でできた定番のツララをご覧下さい。

今年も順調に成長しています。

DSC_0079pa.jpg
撮影 : 1月7日

続きを読む »

2018.01.19     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   冬嵐の子ノ口


十和田湖の飛沫氷の様子見・・・・・と出かけましたが

子ノ口は冬の嵐で飛沫氷撮影どころではなく、

風で飛ばされた飛沫でカメラや服が凍ってしまいました。

数枚撮影した後、奥入瀬渓流に退避です・・・・・・・!!

荒れた湖畔の様子をご覧下さい。

DSC_9949m.jpg
撮影 : 1月7日

続きを読む »

2018.01.18     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   夜明けの沼館港

沼館工業港の夜明けをご覧下さい。

DSC_9804m.jpg


DSC_9835m.jpg


DSC_9837m.jpg
撮影 : 1月6日

2018.01.17     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   満月の港

年初め早々のスーパームーン
夕方の月の出は曇っていて見られませんでしたが、夜明けにかけて綺麗なお月様が空に浮かんでいました。
月没近くの満月を撮ろうと夜明け前の港に出かけました。

DSC_9775ma.jpg
撮影 : 1月2日

続きを読む »

2018.01.16     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   櫛引八幡宮の境内

初詣に出かけた櫛引八幡宮の境内の様子をご覧下さい。

絵馬掛け所
DSC_9659m.jpg
撮影 : 1月1日


続きを読む »

2018.01.15     カテゴリ:  行事・祭り 

   初詣

今年も初詣は南部総鎮一ノ宮」の「櫛引八幡宮」


DSC_9643m.jpg
撮影 : 1月1日

続きを読む »

2018.01.14     カテゴリ: 風景小川原湖 

   夜明け前の小川原湖  2

昨日に続き夜明け前の小川原湖をご覧下さい。

徐々に明るくなるにに従って湖面の朝霧が見え始めました。

DSC_9588m.jpg
撮影 : 12月31日

続きを読む »

2018.01.13     カテゴリ: 風景小川原湖 

   夜明け前の小川原湖  1

星空の綺麗だった大晦日の夜明け前、湖面と空が赤く染まりました。

DSC_9577m.jpg
撮影 : 12月31日

続きを読む »

2018.01.12     カテゴリ: 風景小川原湖 

   星空の小川原湖  2

前回に続き「星空の小川原湖」をご覧下さい。

DSC_9524m.jpg
撮影 : 12月31日

続きを読む »

2018.01.11     カテゴリ: 風景小川原湖 

   星空の小川原湖  1

大晦日の夜明け前、小川原湖に出かけました。

「歳の瀬にわざわざ出かけなくてもと!」言われそうですけれど、仕事休みと天候条件の重なったのがたまたまこの日でした。
無風で静かな湖面に星が写り込む、こんな小川原湖に初めて出会えました。

DSC_9512m.jpg
撮影 : 12月31日

続きを読む »

2018.01.10     カテゴリ:  行事・祭り 

   八戸・工場アート展

撮影日順にアップしていてまだ去年の12月の記事をアップしている最中ですが、
割り込みで八戸工場大学主催の「八戸・工場アート展」の様子を紹介します。

八戸工場大学写真部員が撮影したカッコいい素敵な写真が沢山展示されています。
工場写真を撮っている皆さん1月14日まで開催していますので必見ですよ !!!

撮影禁止だったのでブログでは写真を紹介出来ませんが自分の目で見ていただければと思います。

このブログでは他の会場の様子を紹介したいと思います。

DSC_9848m.jpg
撮影 : 1月6日


続きを読む »

2018.01.09     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   朝の白鳥

朝を迎えた間木堤の白鳥をご覧下さい。


綺麗な模様を造っている薄氷の向こうに休んでいる白鳥が見えています。
DSC_9444m.jpg
撮影 : 12月23日

続きを読む »

2018.01.08     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   夜明け前の白鳥

星空の下の白鳥を撮っていると間もなく東の空が赤く色付き始めました。

DSC_9439m.jpg

撮影 : 12月23日


続きを読む »

2018.01.07     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   下田公園の夜

白鳥の飛来地間木堤のある下田公園に星が出ている時間帯から出かけてみました。

DSC_9384m.jpg
撮影 : 12月23日

続きを読む »

2018.01.06     カテゴリ: 風景青森県外 

   唐門  ( 日光 5 )

日光シリーズも今回で最後になります。修復が終わったばかりの建造物にただただ溜息が出るばかりです。

唐門
全体が胡粉(ごふん)で白く塗られ、「許由と巣父(きょゆうとそうほ)」や「舜帝朝見の儀(しゅんていちょうけんのぎ)」など細かい彫刻がほどこされています。

DSC_9349m.jpg
撮影  : 12月16日


続きを読む »

2018.01.05     カテゴリ: 風景青森県外 

   陽明門  ( 日光 4 )

陽明門

日本を代表する最も美しい門でいつまで見ていても見飽きないところから「日暮の門」ともよばれ、
故事逸話や子供の遊び、聖人賢人など500以上の彫刻がほどこされています。


DSC_9313m.jpg
撮影 12月16日

続きを読む »

2018.01.04     カテゴリ: 風景青森県外 

   日光東照宮  ( 日光 3 )

東照宮

日光東照宮は、元和3年(1617)徳川初代将軍徳川家康公を御祭神におまつりした神社です。

DSC_9286m.jpg
撮影 12月16日

続きを読む »

2018.01.03     カテゴリ: 風景青森県外 

   華厳の滝  ( 日光 2 )

華厳の滝 : 中禅寺湖の水が、高さ97メートルの岸壁を一気に落下する壮大な滝

DSC_9232m.jpg
撮影 : 12月16日

続きを読む »

2018.01.02     カテゴリ: 風景青森県外 

   日光へ  ( 日光 1 )

今年一発目の記事は「日光」です

あしかがフラワーパークイルミネーションでの撮影時間を十分に確保したので、日帰りは諦め宇都駅前にホテルを取りました。

折角遠出したので、次の日何処を巡るか?と考えましたが修復の終わったばかりの日光東照宮にウン十年ぶりに行って見る事にしました。

下調べする時間が無かったので、手っ取り早く「日光定期観光バス」を利用です!!

オフシーズンで観光バスはガラガラ・・・・・・観光地もガラガラ・・・・・。
下調べ無しでも有名ポイントをゆっくりと巡る事は出来ましたが、集合時間に追われ写真撮るには物足りない感じもしました。

あしかがフラワーパークと同様数回に分けてアップしていきます。




JR日光駅
DSC_9054m.jpg
撮影 : 12月16日

続きを読む »



プロフィール

fuguchouchin

Author:fuguchouchin
八戸市在住の素人カメラマンです。

カレンダー
12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
アクセスカウンター
月別アーカイブ