fc2ブログ
 全2ページ
このページのリスト
2018.08.31  
カテゴリ:《 小川原湖 》
  小川原湖の朝
2018.08.30  
カテゴリ:《 夏の花 》
  我が家の庭の花  8月前半  3
2018.08.29  
カテゴリ:《 夏の花 》
  我が家の庭の花  8月前半  2
2018.08.28  
カテゴリ:《 夏の花 》
  我が家の庭の花  8月前半  1
2018.08.27  
  夜明け前の八戸港
2018.08.26  
カテゴリ:《 夏の花 》
  レンゲショウマ
2018.08.25  
  騎馬打球 2
2018.08.24  
  騎馬打球 1
2018.08.23  
  八戸三社大祭・前夜祭 3
2018.08.22  
  八戸三社大祭・前夜祭 2
2018.08.21  
  八戸三社大祭・前夜祭 1
2018.08.20  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  夜明け前の種差海岸
2018.08.19  
カテゴリ:《 青森県外 》
  小樽
2018.08.18  
カテゴリ:《 青森県外 》
  白い恋人パーク  2
2018.08.17  
カテゴリ:《 青森県外 》
  白い恋人パーク  1
2018.08.16  
カテゴリ:《 青森県外 》
  サッポロファクトリー  2
2018.08.15  
カテゴリ:《 青森県外 》
  サッポロファクトリー  1
2018.08.14  
カテゴリ:《 夏の花 》
  庭の花 7月後半 3
2018.08.13  
カテゴリ:《 夏の花 》
  庭の花 7月後半 2
2018.08.12  
カテゴリ:《 夏の花 》
  庭の花 7月後半 1
2018.08.11  
  八戸港の夜明け
2018.08.10  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  霧の種差海岸
2018.08.09  
カテゴリ:《 青森県外 》
  カンパーナ六花亭
2018.08.08  
カテゴリ:《 青森県外 》
  風のガーデン
2018.08.07  
カテゴリ:《 青森県外 》
  日中のファーム富田
2018.08.06  
カテゴリ:《 青森県外 》
  早朝のファーム富田  2
2018.08.05  
カテゴリ:《 青森県外 》
  早朝のファーム富田  1
2018.08.04  
  夜明けのヤナギラン
2018.08.03  
  十和田湖・子ノ口の星空
2018.08.02  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  種差・中須賀海岸 ► 次のページへ

2018.08.31     カテゴリ: 風景小川原湖 

   小川原湖の朝

暫らくぶりで小川原湖に出かけました。

現地に到着したのは日の出直前でしたが、湖面に朝霧が見られました。

DSC_0058r.jpg
撮影 : 8月18日

続きを読む »

2018.08.30     カテゴリ: 夏の花 

   我が家の庭の花  8月前半  3

8月前半に我が家の庭に咲いている花の最終回になります。


カノコユリ
DSC_9902q.jpg
撮影 : 8月前半

続きを読む »

2018.08.29     カテゴリ: 夏の花 

   我が家の庭の花  8月前半  2

昨日に続き8月前半に咲いた我が家の庭の花をご覧下さい。

ギボウシ
DSC_9745q.jpg
撮影 : 8月前半



続きを読む »

2018.08.28     カテゴリ: 夏の花 

   我が家の庭の花  8月前半  1

我が家の庭で8月前半に咲いている花を3回に分けて紹介します。


アガパンサス

DSC_8003q.jpg
撮影 : 8月前半

続きを読む »

2018.08.27     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   夜明け前の八戸港

朝市が開催されている館鼻岸壁に早い時刻に出かけ夜明け前の八戸港を撮りました。

DSC_9855q.jpg
撮影 : 8月12日

続きを読む »

2018.08.26     カテゴリ: 夏の花 

   レンゲショウマ

8月になると毎年「レンゲショウマ」の花が気になります。
今年こそ綺麗に撮りたいと植物公園に出かけました。

DSC_9766q.jpg
撮影 : 8月10日


続きを読む »

2018.08.25     カテゴリ:  行事・祭り 

   騎馬打球 2

昨日に続き「騎馬打球」の様子をご覧下さい。

DSC_9521q.jpg
撮影 : 8月2日


続きを読む »

2018.08.24     カテゴリ:  行事・祭り 

   騎馬打球 1

八戸三社大祭中日の8月2日長者山新羅神社で、約190年の歴史を誇る伝統武芸「加賀美流騎馬打毬(だきゅう)」が行わた。

人馬一体でゴールを狙い競り合う姿をご覧下さい。

DSC_9255q.jpg
撮影 : 8月2日

続きを読む »

2018.08.23     カテゴリ:  行事・祭り 

   八戸三社大祭・前夜祭 3

昨日に続き八戸三社・前夜祭の様子をご覧下さい。


DSC_8516qa.jpg
撮影 : 7月31日

続きを読む »

2018.08.22     カテゴリ:  行事・祭り 

   八戸三社大祭・前夜祭 2

昨日は八戸三社大祭の山車を紹介しましたが、今日は八戸三社祭の前夜祭の様子をご覧下さい。

DSC_8914q.jpg

撮影 : 7月31日

続きを読む »

2018.08.21     カテゴリ:  行事・祭り 

   八戸三社大祭・前夜祭 1

「八戸三社大祭」はおよそ300年の歴史と伝統を誇り、国の重要無形民俗文化財で且つ、ユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」に登録されまた祭りです。

「附祭(つけまつり)」として三社の行列に加わる山車は民話や歌舞伎などを題材として毎年趣向を競って製作されおり見ごたえが有ります。

前夜祭は八戸市中心街にライトアップされた27台の山車が一斉に展示され、煌びやかな山車とお囃子の競演が見られるイベントで、
山車をゆっくり撮るならば此の時と出かけました。

今日は賞を撮った素晴らしい山車を紹介します。

最優秀賞(県知事賞) : 十一日町龍組 の「スーパー歌舞伎 ヤマトタケル」
DSC_8902q.jpg
撮影 : 7月31日


続きを読む »

2018.08.20     カテゴリ: 風景種差海岸 

   夜明け前の種差海岸

7月25に発生した「迷走台風」と言われた台風12号の影響が少し見られる種差海岸の夜明け前の様子です。


DSC_7995q.jpg
撮影  : 7月31日

続きを読む »

2018.08.19     カテゴリ: 風景青森県外 

   小樽

サッポロ市内「白い恋人パーク」から小樽へ

今回の北海道旅行最終ポイントとなります。
「小樽運河」や「堺町通り」を買物しながら散策しました。


小樽運河
DSC_7042q.jpg
撮影 : 7月13日

続きを読む »

2018.08.18     カテゴリ: 風景青森県外 

   白い恋人パーク  2

昨日に続き「白い恋人パーク」の続きをご覧下さい。


雨上がりに咲いていたバラの花
DSC_6981q.jpg
撮影 7月13日

続きを読む »

2018.08.17     カテゴリ: 風景青森県外 

   白い恋人パーク  1

北海道旅行三日目はサッポロ市内の「白い恋人パーク」から始まりです。

パークは札幌を代表する銘菓「白い恋人」の製造工程を見学できるファクトリーウォーク(当日は工事中の為製造工程は見られませんでした)や、
お菓子作り体験工房、チョコレートの歴史やアンティークのカップの展示など、見どころ盛りだくさんの施設です。

見頃を迎えた中庭のローズガーデンをご覧下さい。
DSC_6962q.jpg
撮影 : 7月13日

続きを読む »

2018.08.16     カテゴリ: 風景青森県外 

   サッポロファクトリー  2

夕暮れ、「サッポロファクトリー」に灯りが点き始め、又一段と雰囲気が良くなりました。

DSC_6934q.jpg
撮影 : 7月12日


続きを読む »

2018.08.15     カテゴリ: 風景青森県外 

   サッポロファクトリー  1

少し間を開けましたが北海道旅行の最後の目的地「札幌・小樽」で撮った写真をアップします。
1ケ月前の時期外れですが又お付き合い下さい。

今日は、富良野から移動して札幌に到着、ホテルに近い「サッポロファクトリー」に出かけました。
「サッポロファクトリー」は1876(明治9)年に開拓使によって作られた、日本人の手による初のビール工場「開拓使麦酒醸造所」の跡地に立つ商業施設です。
相方は商業施設へ私は開拓使麦酒醸造所跡地の写真を撮って廻ります。
煉瓦の構造物が良い雰囲気を醸し出ししています。
DSC_6923q.jpg
撮影 : 7月12日

続きを読む »

2018.08.14     カテゴリ: 夏の花 

   庭の花 7月後半 3

我が家の庭に7月後半に咲いていた花の最終回です。


クレマチス
DSC_7695q.jpg
撮影 : 7月後半

続きを読む »

2018.08.13     カテゴリ: 夏の花 

   庭の花 7月後半 2

昨日に続き7月後半に我が家の庭で咲いていた花をご覧下さい。


エキナセア
DSC_7683q.jpg
撮影 : 7月後半

続きを読む »

2018.08.12     カテゴリ: 夏の花 

   庭の花 7月後半 1

7月後半に我が屋の庭に咲いていた花を3回に分けて紹介します。


ユリ
DSC_7396q.jpg
撮影 : 7月後半

続きを読む »

2018.08.11     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   八戸港の夜明け

八戸港の夜明けの様子をご覧下さい。

DSC_7926q.jpg
撮影  : 7月30日

続きを読む »

2018.08.10     カテゴリ: 風景種差海岸 

   霧の種差海岸

「はしかみいちご煮祭り」の写真を撮ろうと出かけてみましたが、会場は「霧」と台風の影響の荒海で狙っていた「漁船乗船体験船団パレード」は中止・・・・・・

写欲湧かず種差海岸・天然芝地へ移動

霧の種差海岸撮影に切り替えました。

DSC_7797q.jpg
撮影 : 7月28日

続きを読む »

2018.08.09     カテゴリ: 風景青森県外 

   カンパーナ六花亭

カンパーナ六花亭

   お土産購入とランチの為「カンパーナ六花亭」に立寄りました。
   
   眼前に大雪山連峰を望む絶好のロケーションで2万4千坪の広大な丘陵地に広がるぶどう畑を眺めながらゆっくりとした時間を過ごしました。

DSC_6872q.jpg
撮影 : 7月12日

続きを読む »

2018.08.08     カテゴリ: 風景青森県外 

   風のガーデン

風のガーデン

   『風のガーデン』は、2008年10月9日から同年12月18日まで毎週木曜日22:00 - 22:54にフジテレビ系の「木曜劇場」枠で放送された
   テレビドラマのガーデンがそのまま番組のタイトルとなりました。
   新富良野プリンスホテル敷地内に放送される2年前より舞台となる大掛かりなブリティッシュガーデンを造り「風のガーデン」と名づけました。

  2009年・2011年に続き3度目の訪問です。

DSC_6822q.jpg
撮影 : 7月12日

続きを読む »

2018.08.07     カテゴリ: 風景青森県外 

   日中のファーム富田

早朝撮影を終えて一旦ホテルに戻り、改めて相方と一緒に晴れたファーム富田を訪れました。

早朝とは違い色んな言語が飛び交う観光客であふれる鮮やかなファーム富田が存在していました。


DSC_6725q.jpg
撮影 : 7月12日

続きを読む »

2018.08.06     カテゴリ: 風景青森県外 

   早朝のファーム富田  2

昨日に続き早朝のファーム富田をご覧下さい。

7年ぶりの訪問でしたが、新しいエリアが山の方に増設されていました。

森のラベンダー畑
DSC_6698q.jpg

撮影 : 7月12日

続きを読む »

2018.08.05     カテゴリ: 風景青森県外 

   早朝のファーム富田  1

今回から北海道旅行で撮った風景写真のアップを再開します。
何回か連続しますので、お付き合い下さい。

北海道2日目は富良野の有名観光地「ファーム富田」からスタートです。

日中の混雑を避け観光客のいない早朝の撮影です。

メインの「ラベンダー」は綺麗な紫色になっていましたが、写真で良く紹介されていたもう一つのポイント「彩りの畑」は残念ながら色付きは遅れていました。


倖の畑・・・・・・・記念撮影ポイントのラベンダー畑
DSC_6593qa.jpg
撮影 : 7月12日


続きを読む »

2018.08.04     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   夜明けのヤナギラン

子ノ口から八甲田・田代平へ

群生しているヤナギランの夜明けの撮影です ! !

DSC_7599q.jpg
撮影 : 7月19日

続きを読む »

2018.08.03     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   十和田湖・子ノ口の星空

朝の八甲田田代平の「ヤナギラン」狙いで出かけましたが、チョット足を伸ばして先に十和田湖に立寄り、夜明け前に星空撮影です。

この後田代平へ移動します。

DSC_7527q.jpg


DSC_7532q.jpg
撮影 : 7月21日

2018.08.02     カテゴリ: 風景種差海岸 

   種差・中須賀海岸

北海道旅行のレポートは一時休止
地元で撮った写真を紹介します。

今日は「霧の種差・中須賀海岸」です。

ニッコウキスゲや野花菖蒲が終わった海岸は、別の花が咲いています。


クサフジとカセンソウ(歌仙草)
DSC_7444q.jpg
撮影 : 7月19日


続きを読む »



プロフィール

fuguchouchin

Author:fuguchouchin
八戸市在住の素人カメラマンです。

カレンダー
07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
アクセスカウンター
月別アーカイブ