fc2ブログ
 全2ページ
このページのリスト
2018.12.31  
  寒沢の流れ  ( 冬の奥入瀬渓流 5 )
2018.12.30  
  馬門岩の氷柱  ( 冬の奥入瀬渓流 4 )
2018.12.29  
  冬木立  ( 冬の奥入瀬渓流 3 )
2018.12.28  
  三乱れの流れ 付近  ( 冬の奥入瀬渓流 2 )
2018.12.27  
  焼山付近  ( 冬の奥入瀬渓流 1 )
2018.12.26  
カテゴリ:《 小川原湖 》
  夜明け前の小川原湖 2
2018.12.25  
カテゴリ:《 小川原湖 》
  夜明け前の小川原湖  1
2018.12.24  
  サンタがやってきた
2018.12.23  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  黄金色の輝き ( 冬の種差海岸 5 )
2018.12.22  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  模様 ( 冬の種差海岸 4 )
2018.12.21  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  中須賀海岸 ( 冬の種差海岸 3 )
2018.12.20  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  葦毛崎 ( 冬の種差海岸 2 )
2018.12.19  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  鮫角海岸 ( 冬の種差海岸 1 )
2018.12.18  
  夕暮れ
2018.12.17  
  霜柱
2018.12.16  
カテゴリ:《 冬の花 》
  霜が降りる
2018.12.15  
  港の夜明け
2018.12.14  
  散りモミジ
2018.12.13  
カテゴリ:《 冬の花 》
  ヤツデ
2018.12.12  
  蔦沼
2018.12.11  
  初冬(?)の奥入瀬渓流
2018.12.10  
  白鳥 2 
2018.12.09  
  白鳥 1
2018.12.08  
カテゴリ:《 青森県内 》
  夜明け前
2018.12.07  
カテゴリ:《 青森県内 》
  月明かりの白鳥
2018.12.06  
  リンゴ
2018.12.05  
  妙丹柿
2018.12.04  
  朝の沼館港
2018.12.03  
  巻き網船団
2018.12.02  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  星空 ► 次のページへ

2018.12.31     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   寒沢の流れ  ( 冬の奥入瀬渓流 5 )

渓流の上流「銚子大滝」の傍の「寒沢の流れ」をご覧下さい。


DSC_0954s.jpg
撮影 : 12月15日

1年間ご覧いただき有難うございました。

今年は予約投稿で1日の休みも無く、365回/年の記事をアップし続ける事ができました。
2019年も近郊の風景写真と花を中心にアップをしていきますので宜しくお願い致します。

皆さんにとって来る新年が良い年でありますように ! !

続きを読む »

2018.12.30     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   馬門岩の氷柱  ( 冬の奥入瀬渓流 4 )

毎年素晴らしい氷柱を見せる馬門岩には氷柱が育ち始めていました。

DSC_0928s.jpg
撮影 :  12月15日

続きを読む »

2018.12.29     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   冬木立  ( 冬の奥入瀬渓流 3 )

雪の奥入瀬渓流の周の降った雪に化粧した木々にも目がいきます。

DSC_0844s.jpg
撮影 :  12月15日

続きを読む »

2018.12.28     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   三乱れの流れ 付近  ( 冬の奥入瀬渓流 2 )

焼山付近から上流の「三乱れの流れ」へ移動、今回は何とか雪の奥入瀬渓流を撮る事ができました。

これから先、降雪が多くなると渓流は雪に埋もれ近づく事が出来なくなります。

DSC_0849s.jpg
撮影 :  12月15日

続きを読む »

2018.12.27     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   焼山付近  ( 冬の奥入瀬渓流 1 )

11月26日に訪れた時は暖かく冬らしい景色が見られませんでしたが、

今回は「雪の奥入瀬渓流」を撮る事ができました。


立石ダム付近
DSC_0790s.jpg
撮影 :  12月15日

続きを読む »

2018.12.26     カテゴリ: 風景小川原湖 

   夜明け前の小川原湖 2

昨日に続き小川原湖の夜明け前の様子をご覧下さい。


DSC_0787s.jpg
撮影 :  12月11日

続きを読む »

2018.12.25     カテゴリ: 風景小川原湖 

   夜明け前の小川原湖  1

暫らくぶりで夜明け前の小川原湖へ

雲が多く星空の撮影は出来ませんでしたが、雪の小川原湖をご覧下さい。

DSC_0697s.jpg
撮影 :  12月11日

続きを読む »

2018.12.24     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   サンタがやってきた

12月16日、館鼻岸壁で開催されている朝市にクリスマスカラー一色の市内ケーキ店「アルパジョン」の宣伝カーが来場しました。

一足早いクリスマスに朝市に来ていた人々はビックリ ! !

DSC_1020s.jpg


DSC_1024s.jpg


希望者には運転席でサンタと一緒に記念撮影も出来ましたよ
DSC_1013s.jpg
撮影 :  12月16日

2018.12.23     カテゴリ: 風景種差海岸 

   黄金色の輝き ( 冬の種差海岸 5 )

朝日に照らされた海岸は黄金色に輝いていました。

DSC_0566s.jpg
撮影 : 12月9日

続きを読む »

2018.12.22     カテゴリ: 風景種差海岸 

   模様 ( 冬の種差海岸 4 )

新雪の海岸には色々に模様が見られます。

DSC_0620s.jpg
撮影 :  12月9日

続きを読む »

2018.12.21     カテゴリ: 風景種差海岸 

   中須賀海岸 ( 冬の種差海岸 3 )

今日は雪の中須賀海外岸をご覧下さい

DSC_0575s.jpg


DSC_0624s.jpg

撮影 :  12月9日

続きを読む »

2018.12.20     カテゴリ: 風景種差海岸 

   葦毛崎 ( 冬の種差海岸 2 )

昨日の鮫角海岸の近くの「冬の葦毛崎」をご覧下さい。

此処にはシンボルの葦毛崎展望台が有ります。
DSC_0513s.jpg
撮影 :  12月9日

続きを読む »

2018.12.19     カテゴリ: 風景種差海岸 

   鮫角海岸 ( 冬の種差海岸 1 )

全国的寒波で雪の少ない八戸にも今シーズン初めての「積雪」

日の出後の種差海岸に出かけました。

種差海岸の雪景色を数回に分けて紹介します。

最初は「鮫角海岸」をご覧下さい。

DSC_0424s.jpg
撮影 :  12月9日


続きを読む »

2018.12.18     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   夕暮れ

冬の夕暮れ時・・・・・・

蕪島近くの「マリエント」から八戸港の夕暮れを眺めました



DSC_0336s (2)
撮影 :  12月5日

続きを読む »

2018.12.17     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   霜柱

霜が降った土手の道端に霜柱も見られました。

DSC_0277s.jpg


DSC_0272s.jpg


DSC_0267s.jpg
撮影 :  12月3日

2018.12.16     カテゴリ: 冬の花 

   霜が降りる

気温の下がつた朝、ウォーキング途中の土手に霜が降った草葉を見つけました。


DSC_0303s.jpg
撮影 :  12月3日

続きを読む »

2018.12.15     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   港の夜明け

巻き網船団が係留地を移し静かになった館鼻埠頭に夜明けが訪れました。

DSC_0263s.jpg


DSC_0258s.jpg

撮影 : 12月2日

2018.12.14     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   散りモミジ

小雪がチラついた朝、地上に綺麗なモミジ模様が広がっていました。


DSC_0224s.jpg
撮影 : 12月1日

続きを読む »

2018.12.13     カテゴリ: 冬の花 

   ヤツデ

寒さが増してきて庭の花が殆どなくなった中、頑張って咲いているたのは「ヤツデ」です

DSC_9076r.jpg
撮影 :  11月


続きを読む »

2018.12.12     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   蔦沼

ポカポカ陽気の奥入瀬から蔦沼へ

奥入瀬渓流より高所に在る「蔦沼」なら「雪」が有って「初冬」の雰囲気の写真が撮れるのかもしれないと足を伸ばしました。


DSC_0190s.jpg
撮影 : 11月26日

続きを読む »

2018.12.11     カテゴリ: 風景十和田・奥入瀬・八甲田 

   初冬(?)の奥入瀬渓流

初冬の奥入瀬渓流へ・・・・・・

八甲田に積雪が有り例年の通行止めが始まり
そろそろ雪景色を撮れると思い出かけましたが、当日はポカポカの天気 ! !
想定していたのとは全く異なる奥入瀬渓流の景色でした。

DSC_0134s.jpg
撮影 : 11月26日

続きを読む »

2018.12.10     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   白鳥 2 

昨日に続き、おいらせ町「間木堤」に飛来した白鳥をご覧下さい。

今日は昨日と異なり「動」の白鳥となります。

DSC_9474r.jpg
撮影 : 11月25日

続きを読む »

2018.12.09     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   白鳥 1

おいらせ町「間木堤」に沢山の白鳥の飛来していました。


今日は湖面の優雅な白鳥の姿を中心にお届けします。

DSC_9851r.jpg
撮影 : 11月25日

続きを読む »

2018.12.08     カテゴリ: 風景青森県内 

   夜明け前

月明かりの白鳥が休んでいた相坂川の近く・・・・

次第に夜が明けてきました。


DSC_9351r.jpg
撮影 : 11月25日

続きを読む »

2018.12.07     カテゴリ: 風景青森県内 

   月明かりの白鳥

十和田湖への途中の相坂川

月明かりむに照らされた川面に飛来した白鳥が休んでいました。

DSC_9337r.jpg


DSC_9322r.jpg


DSC_9334r.jpg


DSC_9349r.jpg


この日は満月に過ぎのお月様でした
DSC_9360r.jpg

撮影 : 11月25日

2018.12.06     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   リンゴ

前日アップした柿の木を撮りながら、近くのリンゴの木も撮影しました。


DSC_9282r.jpg
撮影 : 11月20日

続きを読む »

2018.12.05     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   妙丹柿

青森県南部地方で昔から栽培されていたのは「南部ガキ」と呼ばれる「妙丹ガキ」です。

此の柿は長宝珠形をした小形の渋ガキで、干ガキにして食します。

DSC_9266r.jpg
撮影 : 11月20日

続きを読む »

2018.12.04     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   朝の沼館港

朝の沼館工業港の様子です

DSC_9188r.jpg
撮影 : 11月20日

続きを読む »

2018.12.03     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   巻き網船団

朝市の開催される館鼻埠頭に集結している「巻き網船団」の夜の様子です。

DSC_9118r.jpg
撮影 : 11月18日


続きを読む »

2018.12.02     カテゴリ: 風景種差海岸 

   星空

星の綺麗な夜、海岸に星空撮影に出かけました。

オリオン座が見えます
DSC_9087r.jpg


中須賀浜
DSC_9086r.jpg


八戸港
DSC_9098r.jpg
撮影 : 11月14日



プロフィール

fuguchouchin

Author:fuguchouchin
八戸市在住の素人カメラマンです。

カレンダー
11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
アクセスカウンター
月別アーカイブ