fc2ブログ
 全2ページ
このページのリスト
2020.03.31  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  種差・「月の出」の刻
2020.03.30  
カテゴリ:《 青森県外 》
  渋谷スカイからの眺望
2020.03.29  
カテゴリ:《 青森県外 》
  高輪ゲートウェイ駅
2020.03.28  
カテゴリ:《 春の花 》
  柏の葉公園で見つけた花
2020.03.27  
カテゴリ:《 青森県外 》
  オールブラックスのキャンプ地
2020.03.26  
  スローシャッターにチャレンジ ( 白鳥 5 )
2020.03.25  
  残月と白鳥  ( 白鳥 4 )
2020.03.24  
  飛翔 ( 白鳥  3 )
2020.03.23  
  飛び立ち ( 白鳥 2 )
2020.03.22  
  間木堤 ( 白鳥 1 )
2020.03.21  
  南郷・青葉湖散策
2020.03.20  
カテゴリ:《 冬の花 》
  我が家で咲いた花
2020.03.19  
カテゴリ:《 冬の花 》
  綿帽子を被ったアジサイ
2020.03.18  
  ウミネコ
2020.03.17  
  雪の館花埠頭
2020.03.16  
カテゴリ:《 小川原湖 》
  夜明け前の小川原湖
2020.03.15  
  マチニワえんぶり 2  ( 八戸えんぶり 12 )
2020.03.14  
  マチニワえんぶり 1  ( 八戸えんぶり 11 )
2020.03.13  
  史跡根城えんぶり撮影会 3  ( 八戸えんぶり 10 )
2020.03.12  
  史跡根城えんぶり撮影会 2  ( 八戸えんぶり 9 )
2020.03.11  
  史跡根城えんぶり撮影会 1  ( 八戸えんぶり 8 )
2020.03.10  
  かがり火えんぶり 3  ( 八戸えんぶり 7 )
2020.03.09  
  かがり火えんぶり 2  ( 八戸えんぶり 6 )
2020.03.08  
  かがり火えんぶり 1  ( 八戸えんぶり 5 )
2020.03.07  
  一斉摺 3  ( 八戸えんぶり 4 )
2020.03.06  
  一斉摺 2  ( 八戸えんぶり 3 )
2020.03.05  
  一斉摺 1  ( 八戸えんぶり 2 )
2020.03.04  
  えんぶり行列  ( 八戸えんぶり 1 )
2020.03.03  
  鹿踊り
2020.03.02  
  水かけ祭り 2 ► 次のページへ

2020.03.31     カテゴリ: 風景種差海岸 

   種差・「月の出」の刻

月齢25の「月の出」の時間帯に種差海岸・葦毛崎に出かけました。
空には「天の川」が横たわる綺麗な星空の中、月は静かに昇っていきました。


3時10分 赤い月が水平線上に出てきました
ab_202003260716361e3.jpg
撮影 :  3月19日

続きを読む »

2020.03.30     カテゴリ: 風景青森県外 

   渋谷スカイからの眺望

渋谷での目的は昨年11月1日にオープンした「渋谷スカイ」

ただ残念な事に強風の為一番期待していた屋外の「SKY STAGE」は閉鎖・・・・・・・・
屋内の46階「SKY GALLERY」だけの見学となりました。

DSC_7029_c.jpg
撮影日 :  3月16日

続きを読む »

2020.03.29     カテゴリ: 風景青森県外 

   高輪ゲートウェイ駅

宿泊した「柏の葉キャンパス駅」から「つくばエクスプレス」・「山手線」を乗り継いで渋谷へ

途中、3月14日開業したばかりの「高輪ゲートウェイ駅」のホームに途中下車 !!

建築家の隈研吾デザインで日本の折り紙をモチーフにした大屋根を設け、駅舎には大きなガラス面を設け木材を多く使用し開放的で温かみのある"和"の文化を感じさせる空間です。

DSC_6965_c.jpg
撮影日 :  3月16日

続きを読む »

2020.03.28     カテゴリ: 春の花 

   柏の葉公園で見つけた花

朝の散策でホテル近くの「千葉県立柏の葉公園」で出会った春の花です。

椿
DSC_6905_c.jpg
撮影日 :  3月16日


続きを読む »

2020.03.27     カテゴリ: 風景青森県外 

   オールブラックスのキャンプ地

2019年9月10/14日にラグビーワールドカップのニュージーランド代表”オールブラックス”が、事前キャンプで宿泊した千葉県柏の葉キャンバスのホテルへ

ホテルのロビーにはオールブラックス選手のサインが展示されています
DSC_6914_c.jpg
撮影日 :  3月15日


続きを読む »

2020.03.26     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   スローシャッターにチャレンジ ( 白鳥 5 )

白鳥飛翔を1/30~1/15秒の手持ちスローシャッター流し撮りにチャレンジしました。


DSC_6551_c_03.jpg
撮影日 :  3月8・11日

続きを読む »

2020.03.25     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   残月と白鳥  ( 白鳥 4 )

十六夜の残月が西空に微かに浮かんでいる朝、白鳥と残月のコラボです

DSC_6387_c.jpg
撮影日 :  3月11日

続きを読む »

2020.03.24     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   飛翔 ( 白鳥  3 )

北帰行の為飛び立った白鳥の群れは、徐々に高度を上げ別れを惜しむように何度も旋回しやがて北の空に消えていきます。

DSC_5631_c.jpg
撮影日 :  3月8・11日


続きを読む »

2020.03.23     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   飛び立ち ( 白鳥 2 )

仲間同士の合図が有るのでしょうか、白鳥達は一斉に湖面を駆けだし浮力を得て空中に飛び出します。

DSC_6235_c.jpg
撮影日 : 3月8・11日

続きを読む »

2020.03.22     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   間木堤 ( 白鳥 1 )

白鳥の北帰行が始まった間木堤を訪ねました。


DSC_6181_c.jpg
撮影日 3月8・11日

続きを読む »

2020.03.21     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   南郷・青葉湖散策

湖面の一部がまだ凍っている早春の「青葉湖」を訪ねました。

DSC_5487_c.jpg
撮影日 : 3月2日

続きを読む »

2020.03.20     カテゴリ: 冬の花 

   我が家で咲いた花

2月に我が家で咲いた花を紹介します。


蘭 (商品名) : シーガルズガムドロップ
DSC_4799_c.jpg
撮影日 :  2月


続きを読む »

2020.03.19     カテゴリ: 冬の花 

   綿帽子を被ったアジサイ

枯れたアジサイが雪の綿帽子を被りました。

DSC_4883_c.jpg
撮影日 :  2月27日

続きを読む »

2020.03.18     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   ウミネコ

ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている蕪島(かぶしま)に飛来し始めたウミネコの様子をみてきました。

DSC_4917_c.jpg
撮影日 :  2月27日


続きを読む »

2020.03.17     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   雪の館花埠頭

雪のチラつく朝、今シーズン最後の雪景色になるかもと選んだのが漁船が係留されている舘鼻埠頭 !
ストロボを補助光に使い降っている雪を写し込みました。
DSC_4810_c.jpg

撮影日 :  2月27日

続きを読む »

2020.03.16     カテゴリ: 風景小川原湖 

   夜明け前の小川原湖

小川原湖の夜明け前の様子をご覧下さい。

DSC_4719_c.jpg
撮影日 :  2月24日

続きを読む »

2020.03.15     カテゴリ:  行事・祭り 

   マチニワえんぶり 2  ( 八戸えんぶり 12 )

昨日に続き「八戸まちなか広場 マチニワ」での塩町えんぶり組の演舞の様子をご覧下さい。

大黒舞い
DSC_4572_c.jpg
撮影日 :  2月18日



続きを読む »

2020.03.14     カテゴリ:  行事・祭り 

   マチニワえんぶり 1  ( 八戸えんぶり 11 )

八戸中心街にオープンした「八戸まちなか広場 マチニワ」でもえんぶりが披露されました。

此処では、17時から行われたどうさいえんぶりの「塩町えんぶり組」の摺の様子をご覧下さい。

DSC_4362_c.jpg
撮影日 :  2月18日

続きを読む »

2020.03.13     カテゴリ:  行事・祭り 

   史跡根城えんぶり撮影会 3  ( 八戸えんぶり 10 )

昨日に続き「史跡根城えんぶり撮影会」の様子をご覧下さい。


恵比寿舞い
DSC_3991_c.jpg
撮影日  :  2月18日


続きを読む »

2020.03.12     カテゴリ:  行事・祭り 

   史跡根城えんぶり撮影会 2  ( 八戸えんぶり 9 )

史跡根城えんぶり撮影会に登場したのは、どうさいえんぶりの「妻神えんぶり組」 !!
3人組の太夫の摺が多い中、この組の5人の太夫が摺を行います。

DSC_3757_c.jpg

撮影日 :  2月18日

続きを読む »

2020.03.11     カテゴリ:  行事・祭り 

   史跡根城えんぶり撮影会 1  ( 八戸えんぶり 8 )

4日間開催される「八戸えんぶり」中、「史跡根城えんぶり撮影会」が行われました。

   ※ 「史跡根城」
日本100名城にも選ばれ、昭和16年(1941)に国史跡に指定された根城(ねじょう)。
主殿や工房・納屋・馬屋などの建物が忠実に復原され、安土桃山時代の根城の面影を現代に伝えています。

本日は撮影会・会場の「史跡根城」の様子を紹介します。

主殿・広間 ・ 正月十一日の儀式の様子
DSC_3713_c.jpg
撮影日 :  2月18日

続きを読む »

2020.03.10     カテゴリ:  行事・祭り 

   かがり火えんぶり 3  ( 八戸えんぶり 7 )

かがり火えんぶりの3番手はどうさいえんぶりの「荒谷えんぶり組」の登場です。

DSC_3424_c.jpg
撮影日 :  2月17日


続きを読む »

2020.03.09     カテゴリ:  行事・祭り 

   かがり火えんぶり 2  ( 八戸えんぶり 6 )

かがり火えんぶり2番手に登場したのはどうさいえんぶりの「櫛引上えんぶり組」です。

  どうさいえんぶり  : ながえんぶりとは逆に「どうさいえんぶり」はうたも仕草もテンポが速く、勇壮華麗なえんぶり。
               ジャンギという棒の先に金具のついたものを持ち、烏帽子に前髪という五色の房が付いているのが特徴です。

えんぶりの太夫は普通3人(組によっては5人)/一組で摺ますが、この舞台ではベテラン組と若手組の2組計6名で摺踊ります。

DSC_2973_c.jpg
撮影日 :  2月17日




続きを読む »

2020.03.08     カテゴリ:  行事・祭り 

   かがり火えんぶり 1  ( 八戸えんぶり 5 )

今日から「かがり火えんぶり」の様子を紹介します。

「かがり火えんぶり」は市庁前市民広場のかがり火が焚かれる舞台で行われるえんぶりのことです。
かがり火にきらめく太夫の烏帽子や、夜の空気に響き渡るお囃子は昼間とはまた違った雰囲気を味わう事が出来ます。

えんぶり初日、かがり火えんぶりに登場したのはながえんぶりの「横町えんぶり組」です。
 
 ※ながえんぶり  :  うたや仕草がゆっくりしており、優雅な舞が特徴で、えんぶりの中でも古い型と言われています。
               主役を務める太夫(たゆう)・藤九郎の烏帽子には真っ赤な牡丹の花や白いウツギの花などがついており、
               藤九郎と他の太夫の舞の動きが異なることも特徴です。


DSC_2649_c_01.jpg
撮影日 :  2月17日

続きを読む »

2020.03.07     カテゴリ:  行事・祭り 

   一斉摺 3  ( 八戸えんぶり 4 )

一斉摺の最終回です。

喜び舞い
豊作の喜びを込めて子供らが踊ります。
DSC_a2298_c.jpg
撮影日 :  2月17日


続きを読む »

2020.03.06     カテゴリ:  行事・祭り 

   一斉摺 2  ( 八戸えんぶり 3 )

昨日に続き「一斉摺」の様子の演目順です。

恵比寿舞い
恵比寿さまが鯛を釣る様子を、子どもが釣竿と扇子を使って舞います。
DSC_e0198_xb.jpg
撮影日 :  2月17日


続きを読む »

2020.03.05     カテゴリ:  行事・祭り 

   一斉摺 1  ( 八戸えんぶり 2 )

   中心街に集結した30数組のえんぶり組は中心街に分散して舞いを披露する「一斉摺り」(いっせいずり)を行います。

 撮影をしたのはどうさいえんぶりの「小中野えんぶり組」で、一斉摺の様子を演目順に3回に分けて紹介します。

摺はじめ
年の初めの祝い歌に始まり、苗代に種をまき、馬に田を耕させる田植え準備を表す摺り(舞い)です。
DSC_a0016_xb.jpg
撮影日 2月17日


 

続きを読む »

2020.03.04     カテゴリ:  行事・祭り 

   えんぶり行列  ( 八戸えんぶり 1 )

青森県南のえんぶりのフィナーレを飾る「八戸えんぶり」2月17日~20日の4日間開催されました。
えんぶりは国の重要無形民俗文化財に指定された春を呼ぶ郷土芸能です。

えんぶりの様子を当分の間アップし続けます、同じ様な写真が続きますが、お付き合い下さい。


えんぶり初日長者山新羅神社で奉納摺が終わった後、33組のえんぶり組は中心街へ行列して向かいます。
早朝からのみぞれ混じり小雨の為、雨具着用が目立ちました。
DSC_2604_c.jpg
撮影日 :  2月17日


続きを読む »

2020.03.03     カテゴリ:  行事・祭り 

   鹿踊り

大原水かけ祭りのメインイベントの裸男への水かけ以外に、
「仮装手踊り」・「大しめ縄奉納行列」・「消防団の纏振りとはしご乗り」・「太鼓山車行列」などが賑やかに行われていました。

此処では、初めて見た「鹿踊り」の様子をご覧下さい。

DSC_1264_c.jpg
撮影日 :  2月11日


続きを読む »

2020.03.02     カテゴリ:  行事・祭り 

   水かけ祭り 2

昨日に続き水かけ祭りの様子をご覧下さい。

DSC_1899_c_01.jpg
撮影日 :  2月11日

続きを読む »



プロフィール

fuguchouchin

Author:fuguchouchin
八戸市在住の素人カメラマンです。

カレンダー
02 | 2020/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
アクセスカウンター
月別アーカイブ