今年もコロナ禍の影響で「八戸三社大祭」の正式行事は3年連続で中止となりました。
しかし「コロナ禍」を吹っ飛ばす願いと、300年続いた伝統を絶やさない為「代替え行事」として縮小した形で祭りは開催されました。
代替え行事の一部を3回に分けてアップします。
第一回目はマチニワ( 八戸まちなか広場 )に展示された27の山車組が協力しあって制作した一台の山車の紹介です。
会場の高さ制限で縦方向はコンパクトに納めていますが祭り運行時の様子は最後の写真をご覧下さい。
※「八戸三社大祭」は、2016年にユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」に登録された青森県南の夏祭り行事で、
例年はこの規模の山車が27台参加します

撮影日 : 7月30日
続きを読む »