fc2ブログ
 全1ページ
このページのリスト
2023.02.28  
  南部地方えんぶり 5
2023.02.27  
  南部地方えんぶり 4
2023.02.26  
  南部地方えんぶり 3
2023.02.25  
  南部地方えんぶり 2
2023.02.24  
  南部地方えんぶり 1
2023.02.23  
  光のファンタジー  再チャレンジ
2023.02.22  
カテゴリ:《 未分類 》
  港夜景
2023.02.21  
  アイスホッケー ( 八戸スケート国体 5 )
2023.02.20  
  スピードスケート 2 ( 八戸スケート国体 4 )
2023.02.19  
  スピードスケート 1 ( 八戸スケート国体 3 )
2023.02.18  
  ショートトラック 2 ( 八戸スケート国体 2 )
2023.02.17  
  ショートトラック 1 ( 八戸スケート国体 1 )
2023.02.16  
カテゴリ:《 その他 》
  1月の鳥 5
2023.02.15  
カテゴリ:《 その他 》
  1月の鳥 4
2023.02.14  
カテゴリ:《 その他 》
  1月の鳥 3
2023.02.13  
カテゴリ:《 その他 》
  1月の鳥 2
2023.02.12  
カテゴリ:《 その他 》
  1月の鳥 1
2023.02.11  
カテゴリ:《 冬の花 》
  家の花 1月
2023.02.10  
  光のファンタジー
2023.02.09  
  結晶
2023.02.08  
  冬の馬淵川
2023.02.07  
  吹雪の日
2023.02.06  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  氷粒の輝き
2023.02.05  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  夜明けの良い波来てる
2023.02.04  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  夜明けの金浜海岸
2023.02.03  
カテゴリ:《 種差海岸 》
  冬の海岸
2023.02.02  
カテゴリ:《 小川原湖 》
  小川原湖の夜明け
2023.02.01  
カテゴリ:《 小川原湖 》
  小川原湖の月の出

2023.02.28     カテゴリ:  行事・祭り 

   南部地方えんぶり 5

大久保えんぶりの「祝福芸」と「田植え」の様子です

  祝福芸 :  えんぶり摺りの合間に行われる、子どもたちの愛らしい舞

  田植え :  子供達が苗を採り、太夫が苗を植える様子を舞う


えんこえんこ :  「金のなる木」といわれる小唄に合わせ、輪に銭が付いた銭太鼓を持って回しながら舞う演目。
R5A_5344_j.jpg
撮影日 2月11日

続きを読む »

2023.02.27     カテゴリ:  行事・祭り 

   南部地方えんぶり 4

えんぶり行列・一斉摺終了後、南部芸能伝承館に集合します。

そこでは八戸地方えんぶり連合協議会の「大久保えんぶり」組が摺を披露しました。

演舞の順に従って3回に分けて紹介していきます

今回は「摺始め」です。

    年の初めの祝い歌に始まり、苗代に種をまき、馬に田を耕させる田植え準備を表す摺りの様子です

R5A_5252_j.jpg
撮影日 :  2月11日

続きを読む »

2023.02.26     カテゴリ:  行事・祭り 

   南部地方えんぶり 3

剣吉の街中を行列したえんぶり組は分散して一斉に「えんぶり摺」を行います。

R5A_4936_j.jpg
撮影日 :  2月11日

続きを読む »

2023.02.25     カテゴリ:  行事・祭り 

   南部地方えんぶり 2

神社での「えんぶりの奉納」を終えた後、7組のえんぶり組がお囃子を響かせ剣吉の街を行列して回ります

R5A_4845_j.jpg
撮影日 :  2月11日

続きを読む »

2023.02.24     カテゴリ:  行事・祭り 

   南部地方えんぶり 1

南部町で3年ぶりに開催された「南部地方えんぶり」の様子を数回に分けて紹介します。

初回は、剣吉諏訪神社で行われた神事・奉納えんぶりの様子です。


奉納前に境内で練習する大黒舞いの子供達
R5A_4424_j.jpg
撮影日 :  2月11日

続きを読む »

2023.02.23     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   光のファンタジー  再チャレンジ

ズームレンズを駆使して撮った夜景の再チャレンジです。

R5A_4307_j.jpg
撮影日 :  2月7日

続きを読む »

2023.02.22     カテゴリ:  未分類 

   港夜景

月齢16.3の月が曇り空の中おぼろ月が見え隠れする夜港を散策してきました。

R5A_4319_j.jpg
撮影日 :  2月7日

続きを読む »

2023.02.21     カテゴリ:  行事・祭り 

   アイスホッケー ( 八戸スケート国体 5 )

アイスホッケー少年1回戦( 宮城県/神奈川県 )のゴール付近での攻防です。

R5A_3962_j.jpg
撮影日 :  2月1日

続きを読む »

2023.02.20     カテゴリ:  行事・祭り 

   スピードスケート 2 ( 八戸スケート国体 4 )

スピードスケート競技を低速シャッターの流し撮りで撮影

R5A_3234_j.jpg
撮影日 :  1月30日


続きを読む »

2023.02.19     カテゴリ:  行事・祭り 

   スピードスケート 1 ( 八戸スケート国体 3 )

少年・成年男女1500m予選の様子です。

※ 国体のスピードスケート競技では一般にみられるダブルトラック(2人の選手が内側のレーンと外側のレーンを交代しながら滑る)とは異なり
  3人以上の選手が一度に滑るシングルトラックという形式で行われます。
  又1000m以上のレースではトラックの両ストレートの中央に設けたポイントを先頭で通過しなければならないという責任先頭制があり、
  完了しない選手は完了者の後に順位が下られます。

R5A_3156_ja.jpg
撮影日 :  1月30日

続きを読む »

2023.02.18     カテゴリ:  行事・祭り 

   ショートトラック 2 ( 八戸スケート国体 2 )

「ショートトラックリレー」種目では1チーム4人が出場し、タッチをつなぎながら1人ずつ滑ります。
タッチの回数やタイミングは自由ですが、最後の2周は「アンカー」として1人が滑りきらなければなりません。

タッチをロスなく行う為、次走者はコースの内側を本走者のスピードに合わせ予走します。

今回はリレータッチの様子を紹介です。

R5A_2943_j.jpg
撮影日 :  1月28日

続きを読む »

2023.02.17     カテゴリ:  行事・祭り 

   ショートトラック 1 ( 八戸スケート国体 1 )

八戸スケート国体が1月28日から2月5日の間、「ショートトラック」・「スピードスケート」・「アイスホッケー」・「フィギュアースケート」の4競技で開催されました。

※ 八戸市での冬季国体の開催は昭和22年の第1回大会から通算で全国最多の14回目となります。
   また、国民体育大会は、2024年の第78回大会以降「国民スポーツ大会」への改称が予定されており、
   今回が冬季国体としての最後の大会となります。

大会期間中に撮影出来た競技の様子を数回に分けて紹介します。

今回は「ショートトラック」・成年男子3000mリレー予選の様子です。

※ 「ショートトラック」競技は1周111.12 mのトラックを1回の競走で数名(通常4〜6人)の選手が同時に左回りに滑り、順位を競います。
  狭い場所での競技の為、トラックの内側に手を付いてコーナリングしたり、走路妨害にならなければ内側から追い越しもできます。
  又リンクの壁面は厚い防護マットでカバーされ、選手は安全防具として、ヘルメット、手袋、ネックガード、膝当て、肘当て等の着用が義務づけられるハードな競技です。


R5A_2795_j.jpg
撮影日 :  1月28日

続きを読む »

2023.02.16     カテゴリ:  その他 

   1月の鳥 5

新井田川で撮った水鳥の最終回です。


ホシハジロ
R5A_1084_j.jpg
撮影日 :  1月

続きを読む »

2023.02.15     カテゴリ:  その他 

   1月の鳥 4

新井田川で撮った水鳥です。


カワウ
R5A_2460_j.jpg
撮影日 : 1月

続きを読む »

2023.02.14     カテゴリ:  その他 

   1月の鳥 3

新井田川で撮った水鳥です


オナガガモ
R5A_0992_j.jpg
撮影日 :  1月

続きを読む »

2023.02.13     カテゴリ:  その他 

   1月の鳥 2

1月に新井田公園で撮った鳥です。

アトリ
R5A_0836_j.jpg
撮影日 :  1月中

続きを読む »

2023.02.12     カテゴリ:  その他 

   1月の鳥 1

1月に新井田公園と新井田川で撮った鳥達です。

ノリス
R5A_1458_j.jpg
撮影日 :  1月中

続きを読む »

2023.02.11     カテゴリ: 冬の花 

   家の花 1月

1月に撮った家の花です。

カトレア
R5A_0317_j.jpg
撮影 :  1月中


続きを読む »

2023.02.10     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   光のファンタジー

ズームレンズを使った夜景撮影にチャレンジ

R5A_3695_j.jpg
撮影日 :  1月31日

続きを読む »

2023.02.09     カテゴリ: 風景その他風景 

   結晶

寒い朝 海に注ぐ小川の川岸で見つけた「氷の結晶」です。

R5A_2574_j_01.jpg
撮影日 :  1月28日


続きを読む »

2023.02.08     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   冬の馬淵川

寒波で凍り始めた市内馬淵川の朝です。

R5A_2518_j.jpg
撮影日 :  1月28日

続きを読む »

2023.02.07     カテゴリ: 風景八戸市と近郊 

   吹雪の日

10年に一度と言われる大寒波に影響を受けた日の様子です。

R5A_2001_j.jpg
撮影日 :  1月25日

続きを読む »

2023.02.06     カテゴリ: 風景種差海岸 

   氷粒の輝き

朝陽に照らされた金浜海岸の波打ち際に1cm位の小さな氷粒が輝いていました。

R5A_1962_j.jpg
撮影日 :  1月22日

続きを読む »

2023.02.05     カテゴリ: 風景種差海岸 

   夜明けの良い波来てる

朝陽が注ぐ金浜海岸に「良い波」が打ち寄せていました。


R5A_1912_j.jpg
撮影日 :  1月22日

続きを読む »

2023.02.04     カテゴリ: 風景種差海岸 

   夜明けの金浜海岸

金浜海岸の夜明けです。

R5A_1867_j.jpg
撮影日 :  1月22日

続きを読む »

2023.02.03     カテゴリ: 風景種差海岸 

   冬の海岸

新雪の朝の金浜海岸です。

R5A_1859_j.jpg
撮影日 : 1月22日

続きを読む »

2023.02.02     カテゴリ: 風景小川原湖 

   小川原湖の夜明け

薄氷の張った小川原湖の夜明けです。

R5A_1854_j.jpg
撮影日 :  1月19日

続きを読む »

2023.02.01     カテゴリ: 風景小川原湖 

   小川原湖の月の出

夜の小川原湖を撮っていると、月齢26.7の月が雲間に昇り始めました

4時39分
R5A_1695_j.jpg
撮影日 :  1月19日

続きを読む »



プロフィール

fuguchouchin

Author:fuguchouchin
八戸市在住の素人カメラマンです。

カレンダー
01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
アクセスカウンター
月別アーカイブ