八戸三社大祭 :
※ 毎年7月31日から8月4日に行われる「法霊山龗(おがみ)神社」・「長者山新羅神社」・「神明宮神社」の祭礼である。7月31日の前夜祭、1日の「御通り(神幸祭)」、2日の「中日」、3日の「御還り(還幸祭)」、4日の後夜祭という日程で行われます。
※2004年2月6日に、「八戸三社大祭の山車行事」として重要無形民俗文化財に、 2016年11月30日には八戸三社大祭を含む全国33の「山・鉾・屋台行事」がユネスコ無形文化遺産に指定されています。
前夜祭 :
※ 祭りの初日の18時~21時に市内中心街にライトアップされた27台の山車が一斉に展示され、煌びやかな山車とお囃子の競演が祭りの始まりを盛り上げます。また「日本夜景遺産」にも登録されて熱く幻想的な光景が見られます
今回は八戸三社大祭・前夜祭の様子からスタートです。

撮影日 : 7月31日
続きを読む »