fc2ブログ

2020.06.20     カテゴリ: 夏の花 

   オオヤマレンゲ

写真クラブの先般K氏の庭に咲く綺麗な花「オオヤマレンゲ」を撮影させてもらいました。

オオヤマレンゲは、モクレン科、モクレン属の低木で、純白の半球状の大形(花径10㎝くらい)の花が下向きに咲き
花の中心部に薄い黄緑色の雌しべが立ち、それを囲むように紅色の雄しべが有ります。
名前の由来は、「大和(奈良県)の大峰山に見られる花の形がレンゲに似ていることから」きているとの事です。

R2B_5129_d.jpg
撮影日 :  6月5日





4時43分   咲き始めの状態
R2B_4985_d.jpg


9時49分  同じ花の咲いた状態
R2B_5112_d.jpg


ソフトフィルター使用
R2B_5115_d.jpg








トラックバック

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
こんにちは。
オオヤマレンゲはこちらでは観た事が無いです。純白な花弁が素敵ですね。
紹介ありがとうございます。
さゆうさんへ

   私も今回初めて見ました。
   日本では普通、関東以西で見られるみたいですがK氏は苗を取寄せた様です。
   綺麗な花ですね !
   




プロフィール

fuguchouchin

Author:fuguchouchin
八戸市在住の素人カメラマンです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
アクセスカウンター
月別アーカイブ