Photo 北の国から・・・
北の国から風景と花の写真をお届けいたします
管理
投稿
最新
最新500記事
メニュー▼
RSS
足立美術館 1 ( ツアー 2 ) ◄
► 新井田公園の紅葉
2020.11.19
カテゴリ:
風景
>
青森県外
空路 神戸へ ( ツアー 1 )
GoToトラベルを利用して3泊4日のツアーに行ってきました。
一日目は三沢空港から伊丹空港へ宿泊は神戸六甲アイランドのホテルでした。
機窓から撮った雲上の夕焼け
撮影日 : 11月4日
米空軍F-16が離陸
戦闘機の発着の合間にJALの航空機が到着( エンブラエル190 )この航空機で伊丹空港に向かいます
機上から見えた夕空
ホテルの部屋から見た六甲方向の夜景
名前
URL
編集・削除用パスワード
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
JADE3(ばひゅっと)
2020.11.20 09:23
[
編集
]
ほぇぇ~~~
見慣れた三沢空港の景色がこんなに美しいだなんて!!
たまには空港に飛行機見に行こうかな、って思っちゃいました。
我が地元、関西。
楽しみです。
さゆうさん
2020.11.20 17:38
[
編集
]
こんばんは。
面白い切り取りと思いました。
でもこれはこれで、成程と思いました。
軍用機は緊急発進したのでしょうかねー。
ホテルから見た夜景も素敵です。
fuguchouchin
2020.11.20 19:46
[
編集
]
JADE3(ばひゅっと)
たまには三沢空港の飛行機も楽しめますよ !
今回のツアー本目的地は島根・鳥取方面のバスツアーでした。
関西は到着した日に神戸六甲アイランドに宿泊し3日目の午後姫路城を見学し淡路島で宿泊し翌日伊丹から空路戻ってきました。
fuguchouchin
2020.11.20 19:50
[
編集
]
さゆうさんへ
軍用機は通常の訓練に向うための離陸だと思います。
当分旅行の記事が続きますのでお付き合い下さい。
なっき
2020.11.21 00:54
[
編集
]
ふぐちょうちんさん、初めましてになりますネ。元・八戸市民の“なっき”です。91年~95年に一人暮らしを送ってました。下宿が左岩渕に、職場が河原木団地の近くにありました。
95年の短い期間と小学校の時に大阪で生活してました。なので関西は懐かしい場所になります!昔気質の強いボクは“大阪空港”と呼びますヨ!関空が出来るまでは大阪空港が関西の空の玄関口でした。三沢空港からも1往復ですが大阪便が飛んでます。93年からでしたネ?当時は、八戸市内にも就航を祝うペナントが飾られてました。残念ながらボクは新幹線を乗り継いで大阪へ行ってたので飛行機は乗れませんでしたが、便利なのには変わりありません!
栃木の職場で働いてた頃に同期入社した女の子が伊丹市のご出身でした。お店を経営していて、お家が阪急伊丹駅から10分程の場所でした。震災で電車が崩れた映像をご覧になられたかと想いますが、彼女も見たそうで、その記憶が何度もよみがえったそうです。
ボクも大阪で震災に遭いましたので、職場では彼女と当時のツラかった想い出を交換しあってました。阪神大震災に遭った数週前には、八戸で“はるか沖地震”にも遭いました。運の無い自分を責めたものでした。
震災から25年が経った神戸、見事に復興したと言ってもいいでしょう!でも、昔の顔は失われました。神戸には海の匂いが相応しいのです!
ボクは今東京で暮らしてますが、ふぐちょうちんさんも神戸が好きになってもらいたいです!そして、何度でも来てもらいたいなぁ~!
これからも八戸など青森の話題を楽しみにしてます。
よろしくお願いしますネ!
fuguchouchin
2020.11.21 17:18
[
編集
]
なっきさんへ
初めまして! コメント有難うございます。
伊丹は以前仕事の関係で何度か訪れた事が有りますが、関西はさすが八戸からは遠い感じがします7.
私のブログは近郊の国立公園などの風景や花の写真がメインになります。
よろしければ訪問して頂ければ嬉しく思います。
足立美術館 1 ( ツアー 2 ) ◄
► 新井田公園の紅葉
プロフィール
Author:fuguchouchin
八戸市在住の素人カメラマンです。
カレンダー
02
| 2023/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
最新記事
かがり火えんぶり 塩町a ( 八戸えんぶり 12 ) (03/22)
かがり火えんぶり 鳥谷部 ( 八戸えんぶり 11 ) (03/21)
ツグミ 2 (03/20)
ツグミ 1 (03/19)
種差海岸の夜明け (03/18)
最新コメント
fuguchouchin:一斉摺 横町えんぶり組 ( 八戸えんぶり 6 ) (03/12)
マニヤ〜ナ:一斉摺 横町えんぶり組 ( 八戸えんぶり 6 ) (03/12)
トリトン:内間木洞氷筍 1 (03/08)
fuguchouchin:内間木洞氷筍 1 (03/07)
fuguchouchin:南郷雪蛍まつり 1 (03/07)
トリトン:内間木洞氷筍 1 (03/06)
トリトン:南郷雪蛍まつり 1 (03/06)
リンク
妄想ウサギのうわごと
Katsu a Note Book
おいらせ写真館
Ringo Rinngo Apple
ほわりほわり
道東からのフォト
北の風景写真
IPXのてげてげ写真
トリトンのブログ 「水平線の彼方へ2」
千代sendai熊野
おじさんの写真館
徒然なる朝弁
湖畔の詩
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
花 (621)
┣
春の花 (241)
┣
夏の花 (268)
┣
秋の花 (78)
┗
冬の花 (32)
風景 (2616)
┣
八戸市と近郊 (1152)
┣
種差海岸 (397)
┣
十和田・奥入瀬・八甲田 (551)
┣
小川原湖 (97)
┣
青森県内 (145)
┣
青森県外 (222)
┗
その他風景 (52)
行事・祭り (331)
未分類 (34)
その他 (42)
アクセスカウンター
月別アーカイブ
2023/03 (22)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (30)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (30)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (29)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (27)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (28)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (31)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (30)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (32)
2015/08 (28)
2015/07 (28)
2015/06 (29)
2015/05 (30)
2015/04 (30)
2015/03 (30)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (29)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (29)
2014/08 (30)
2014/07 (31)
2014/06 (30)
2014/05 (30)
2014/04 (27)
2014/03 (27)
2014/02 (22)
2014/01 (27)
2013/12 (28)
2013/11 (30)
2013/10 (31)
2013/09 (28)
2013/08 (29)
2013/07 (31)
2013/06 (28)
2013/05 (30)
2013/04 (25)
2013/03 (11)
2013/02 (11)
2013/01 (13)
2012/12 (15)
2012/11 (5)
▲
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
見慣れた三沢空港の景色がこんなに美しいだなんて!!
たまには空港に飛行機見に行こうかな、って思っちゃいました。
我が地元、関西。
楽しみです。
面白い切り取りと思いました。
でもこれはこれで、成程と思いました。
軍用機は緊急発進したのでしょうかねー。
ホテルから見た夜景も素敵です。
たまには三沢空港の飛行機も楽しめますよ !
今回のツアー本目的地は島根・鳥取方面のバスツアーでした。
関西は到着した日に神戸六甲アイランドに宿泊し3日目の午後姫路城を見学し淡路島で宿泊し翌日伊丹から空路戻ってきました。
軍用機は通常の訓練に向うための離陸だと思います。
当分旅行の記事が続きますのでお付き合い下さい。
95年の短い期間と小学校の時に大阪で生活してました。なので関西は懐かしい場所になります!昔気質の強いボクは“大阪空港”と呼びますヨ!関空が出来るまでは大阪空港が関西の空の玄関口でした。三沢空港からも1往復ですが大阪便が飛んでます。93年からでしたネ?当時は、八戸市内にも就航を祝うペナントが飾られてました。残念ながらボクは新幹線を乗り継いで大阪へ行ってたので飛行機は乗れませんでしたが、便利なのには変わりありません!
栃木の職場で働いてた頃に同期入社した女の子が伊丹市のご出身でした。お店を経営していて、お家が阪急伊丹駅から10分程の場所でした。震災で電車が崩れた映像をご覧になられたかと想いますが、彼女も見たそうで、その記憶が何度もよみがえったそうです。
ボクも大阪で震災に遭いましたので、職場では彼女と当時のツラかった想い出を交換しあってました。阪神大震災に遭った数週前には、八戸で“はるか沖地震”にも遭いました。運の無い自分を責めたものでした。
震災から25年が経った神戸、見事に復興したと言ってもいいでしょう!でも、昔の顔は失われました。神戸には海の匂いが相応しいのです!
ボクは今東京で暮らしてますが、ふぐちょうちんさんも神戸が好きになってもらいたいです!そして、何度でも来てもらいたいなぁ~!
これからも八戸など青森の話題を楽しみにしてます。
よろしくお願いしますネ!
初めまして! コメント有難うございます。
伊丹は以前仕事の関係で何度か訪れた事が有りますが、関西はさすが八戸からは遠い感じがします7.
私のブログは近郊の国立公園などの風景や花の写真がメインになります。
よろしければ訪問して頂ければ嬉しく思います。