リニューアルした県立「三沢航空科学館」を訪ねました。
展示場ですぐ目に付くのは1931年世界初太平洋無着陸横断飛行を成し遂げた「ミスピードル号」

撮影日 : 5月28日

1911年 国産機で初飛行した「奈良式2号機」

民間初飛行しとなった青森県金木出身の白戸榮之助が使用した「白戸式旭号」

1938年 周回航続距離世界記録など樹立した復元された「航研機」


戦後初の国産機 「 YS-11 」

リニューアルの目玉 「宇宙ゾーン」
「 はやぶさ 」

宇宙服


この他色々な展示が有りました。 詳ししくはこちらへ → 「 宇宙ゾーン 」
館内2Fから屋外の「大空ひろば」を入れて撮影


明日は特別展示している「ホンダジェット」に続きます !
展示場ですぐ目に付くのは1931年世界初太平洋無着陸横断飛行を成し遂げた「ミスピードル号」

撮影日 : 5月28日

1911年 国産機で初飛行した「奈良式2号機」

民間初飛行しとなった青森県金木出身の白戸榮之助が使用した「白戸式旭号」

1938年 周回航続距離世界記録など樹立した復元された「航研機」


戦後初の国産機 「 YS-11 」

リニューアルの目玉 「宇宙ゾーン」
「 はやぶさ 」

宇宙服


この他色々な展示が有りました。 詳ししくはこちらへ → 「 宇宙ゾーン 」
館内2Fから屋外の「大空ひろば」を入れて撮影


明日は特別展示している「ホンダジェット」に続きます !
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
私は5月22日に行ってきたんですが、宇宙展を見て満足してしまい
出てから本田ジェットを見ていないことに気が付きました。
なので本田ジェット楽しみにしています。
本田ジェット恰好良かったですよ !!
展示会場は以前零戦が展示されていた場所なので見逃す人も多いのかも知れません。